葉桜の由来 (下 落葉)

 空襲のあった翌日の朝、私は一人、駅に向かった。

 駅のある三丁目は父が言っていた通り、倒壊とうかいした家や電柱があって酷い状態だった。

 駅の屋根も爆撃ばくげきによる穴が開いていたが、電車は動いているらしく、思いのほか多くの人がいた。それがよいことなのか悪いことなのか、答えを出すのは難しいけれど。


 枯草かれくさ色の軍服を着た男性たちがこちらに向かって歩いてくる。その側で、見送りの人たちが日の丸の旗を振っている。


 しかし、彼はそこにはいなかった。


 それから数時間、昼過ぎまで待っていたが、彼は姿を見せなかった。

「間違えたのかしら……」


 さらに一時間すると、雨が降ってきた。


「えぇ……」

 傘なんて持って来ていない。どうしよう、と分厚い雲を見上げる。

 しかし、雨の止む気配など微塵みじんもないし、彼の来る様子もない。

「どうしよう……」

 すると、駅舎の中でずっと待っている私を不思議に思ったのか、歳を取った駅員が話しかけてきた。

「お嬢さん、どうかしたかい?」

「あ、すみません。出征の見送りで……」

「それなら、さっき行ったが」

「あ、いえ。あの中にはいなかったんで……」

 すると駅員さんは首をひねった。

「今日はもう、金沢の師団しだんに行く人はいないはずだがね」

「え?」

「お嬢さん、時間ば間違えたんじゃないかい?」

「そんな、はずは……」


 彼からもらった手紙を見る。そこには確かに金曜日と書いてある。


「……」

 何か、あったのだろうか。直接彼の家に行きたいところだが、この雨では……。

 そう思っていると、駅員さんが「これ持っていきなさい」と、黒い傘を差しだした。

「え、でも」

「いいからほら。ここ居られても困るんでな。こっちとしても」

 そう微笑んで、彼は引っ込んでいった。

 私は黙礼もくれいして傘を差し、駅舎を出た。

 

 三丁目の東の方にある、彼の住む村へ唯一繋がる橋を渡る。

 橋の下を流れる川は雨のせいか増水していて、水もにごっていた。


 普段走らないせいか、長い距離でもないのに息が上がる。

 田んぼの間の道を進み、路肩ろかた道祖神どうそしんを横目に走り、小山のふもとにある彼の家についた。一度も入ったことは無いけれど、出会った頃、彼に対岸の堰堤えんていから紹介してもらった。


 家の前、ひざに手を置いて一度息を整え、私は家の中へ「ごめんください……!」と持てる限りの声を出した。

 しかし応答はない。私は再び声を張り上げた。

「すみません!!」

 すると、庭の方から「どちらさまでしょう」と小さな声がした。 

 柴垣しばがきの向こうに、背の高い男性がいた。光次郎さんの父親にしては、若いように見える。


「すみません、私、一丁目の北条ほうじょうと言います。光次郎さんはいらっしゃいますか」

「……」

 柴垣の向こうのその人は、途端に言葉を切った。

「あの……」

「光次郎は、いません」

「え?」

「光次郎は、いません」

「いや、そんなはずは……。今日出征ですよね?」

「……」


 明らかに様子がおかしい。どうしたものか、と思っていると、彼は一つ大きくため息を吐いた。

「昨日、空襲があったでしょう」

「……はい」

「光次郎はそれ以来帰ってきていません」




 雨音が遠くへ離れていくような感じがした。

 頭の中が真っ白になるのと同時に、五感のすべてが失われたような感覚に襲われたのだった。



**

 光次郎さんは昨日の昼、山の裏手にある畑の様子を見に向かったという。

 しかし、それを最後に彼は姿を消した。


 彼の父と兄、そして姉は、近所の住人たちとともに捜索そうさくしたようだが、結局見つからなかったらしい。

「今日も探す予定だったんですが、生憎あいにくの雨で……。今は父と姉だけで山に行っています」

 在宅していた光次郎の兄は、そう言った。口では言わないが、もう、あきらめてしまっているような声だった。


 傘をさすことも忘れて道を歩く。

 雨は滝のように打ちつけている。髪も、首も、肩も、背中も、すべて雨に濡れた。

 路肩にしゃがみ込む。手で顔を覆う。

 雨が降っていてよかった。泣いているのかどうかわからなくなるから。

 雨が降っていてよかった。この嗚咽おえつが、無かったことになるから。

 死んでしまったとは思いたくない。けれど、駅前のあの被害を見ると、楽観的にはなれない。

 もし、万が一、最悪の状態になってしまっていたら、どうしよう。


「どうしよう……」


 涙におぼれたようにこもった声で、私はつぶやいた。それしかできなかった。

 駅に戻って傘を返し、私は家への帰路についた。

 駅員さんは、「身体を壊すからさしていきなさい」と後ろから言ったけれど、それに応える余裕はなかった。



*** 

 びしょ濡れの状態で家に帰ると、それを見た彬子あきこが悲鳴を上げた。

「実和姉さん! どうしたのそんなに濡れて!」

 それを聞いたサクが手ぬぐいを持って走ってくる。

「何でもない……」

「なんでもないってことないでしょ! ほらもう服脱いで!」

 何もする気が起きず、私はとりあえず靴脱ぎ場に座ろうとした。

 しかし、次の瞬間。

 にぶい痛みが腕に走った。

 倒れたのだと気づくのには、少し時間差があった。

「きゃああ! お姉ちゃんが!」

「彬子! お母様呼んできて! 早く!!」

 ひとみを閉じるとそんな声だけが聞こえた。しかし、それもすぐに消えてしまった。私はもう、起き上がる気力すらなく、昏睡こんすいふちに落ちた。




  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る