第10話 絵馬泥棒 ~ありがとう~

いつもの様に社務所に座り、販売の仕事をしていると、とても目立つ格好をした参拝客がきた。

あれは・・・何という格好なのだろうか・・・。

遠目でもわかる金髪に鎖が付いた上着、サイズが大きいのか少しずれているズボン。

赤い上着に、全身あちこちに鎖が付いている。

近くで歩いていたら、きっと鎖の大きな音がするだろう・・・。

その肩には大きな楽器が見えた。

本殿を不思議そうに覗いている・・

・恐らく男性である事は、広めの肩が見えるからだ。


これは・・・声を掛けるべきか・・・・。

思考に相反する足が、畳から立たせてはくれない・・・。


男性は、こちらに気づいた様にゆっくりと歩いてくる。

ゆっくりと近づいてくる男性に対して、緊張の色が走る。

男性が苦手なわけではない・・・・。

ただ、今まで会って来なかった分類の人である事に否定はできない・・・。

目の前に来た男性をつい凝視してしまう・・・。


「なに?」

嫌悪感と不信感を滲ませた声を掛けられ、自分が失礼な態度を取っている事を思い出す。


「し!失礼しました。どっどの様なご用件で・・?」

少し上擦った声が羞恥心を思い出させる。


男性は、無言で絵馬を渡してくる。

「はっはい!絵馬ですね。525円になります。」


不機嫌そうにお釣りを受け取る男性は、さっさと絵馬にメッセージを書き絵馬所に結んで行ってしまった。

・・・・・・・・・・。

・・・・・・・・・・・・。

不愉快にさせてしまった・・・

そんな考えがぐるぐる境内を駆け巡っている・・・。

反省と後悔の姿勢を取っていたのは、何分もしかしたら数十秒だったかも知れない。




反省と後悔の為に伏せられていた眼の端に人が映る

急いで顔を上げる。

先ほどの失敗を挽回するべく、背筋を正す。


社務所から絵馬所は、15mぐらい離れている。

いつの間にか、別の参拝客が来ていたらしい。

先程に参拝客とは、対照的に黒髪に、黒い上着を着ている人だ。

とても、興味深そうに絵馬を見ている。

他人の絵馬を見てどうするのだろうか・・・・。


男性は、その中の1つを手に持って鞄に入れた。

「あっ!!!」

意識をしないうちに声が出ていた。

自分の声に驚いた様に男性は、一瞬の間を置いて走り出す。


えっ・・・絵馬泥棒?

「待って下さい!絵馬!」

走る男性を追いかけようと社務所を飛び出すが、足の裏の痛みで自分が足袋一枚しか履いていない事に気が付く。


「絵馬が!」

自分の声だけが男性を追いかけるが、失速したように溶けていく。


絵馬が盗まれてしまった・・・。

そんな・・・。自分は・・・何をしていたのだろうか・・・。

失敗に失敗を塗り重ねて・・・。



この事をトヨさんに報告すると。

「たまにある。」の一言で終わった。

胸の当たりが熱い・・・指先も目も・・・。

こんなに熱い事が今まであっただろうか・・・・・。


見かねたトヨさんが今日は、もう帰っていいと言ってくれた。

自宅にいるよりもここにいた方がいいのに・・・・。




「おはようございます。」

「うわっ!依天どうした!眼の下にクマがいんぞ!」

昨夜の出来事を思い出し、暗い色が胸を締め付ける。

少し言い淀むと、母の声が聞こえたような気がした。

焦りが言葉を促す。

「・・・すみません・・。実は、折り入ってご相談があるのですが・・・。」

「ん?」


昨日の夕方、何時もより早く終わった業務に全身を引かれながら帰宅する。

帰り道は、ずっと絵馬を盗った男性の顔を順々していた。

なぜ、あの時、自分はボケっと座っていたのだろうか・・・。

なぜ・なぜ・なぜ・・・・

なぜ、あの人は他人の絵馬を盗っていたのだろうか・・・・。

言葉に出来ない・・・・。

この気持ちはなんと呼べばいいのだろうか・・・。


そんな考えが自分の周りを飛び回っているうちに自宅へと着いた。

何時もであれば、神社でお世話になるはずの夕飯を自宅で食べるとなると、今までと違う色が胸を支配する。

帰宅途中で購入した、サンドイッチとココアが左右に揺れる。

少しだけ、息を飲んで自宅のインターホンを押す。


「はい?あら!依天ちゃん!今日は、早いのね!」

母の余所行きの声が耳を支配した。

ニコニコした母が、重いドアを開け自宅に招きいれる。


「今日は、何時もより早いのね?何かあったのかしら?」

何かは、あった・・・。

自分のミスで参拝者に不愉快な思いをさせた。

自分のミスで絵馬を盗まれてしまった。

そんな事を伝える訳にはいかず、自宅に入って急激に擦れた声で「たまたま」と応える。


母は、気にもしないように今日の出来事を話しだした。

「そう!今日はね御爺様にお会いしてきたの!とても、お忙しそうだったわ!依天ちゃんが【神楽】を舞うって言ってきたの!お顔には出されなかったけどとても喜んでいらっしゃったわ!」

どうやら、祖父に神楽の件を伝えてきたらしい・・・。

特に思う処がないはず何のに・・・。

御爺様の名前を聞くだけでどうすれば良いのか分からなくなる・・・・。


「それでね!アルバイトも良いけど勉強はどうなのかって、言ってらしたわ!依天ちゃん?だから、これにお母さん応募しようかと思うのだけれどもどうかしら?アルバイトは、何時でも出来ると思うわ。けど、この夏期講習の応募は、今しかないと思うの!」

母が取り出したのは、駅前の塾の夏期講習の応募用紙だった。

今、舞の練習で手一杯なのに・・・

そんな、こと出来ない・・・・。

言葉が出てこない・・・。

出たくない・・・・。

そんな、温度が肺に溜まっていく。


「相談・・してみ・・みます。」

辛うじて、絞り出した声は、母に聞こえたかどうか定かではない。


昨夜の出来事と押し付けられたA4のポスターを市川さんに見せる。


苦笑いを隠そうとしない市川さんが、ポスターを受け取る。

「これ!うちのじゃん!」

「そう・・なんですか?知りませんでした。」

「えっ?来るの?これ、1ヵ月スパンだけど?」

「そう・・なんです・・アルバイトと被りますし、神楽の練習もあるので・・。」

「なる!なる!じゃあ、行かなきゃいいじゃん!」

市川さんが、笑顔で無理難題を提案する。

「でも、母が・・その応募する気満々で・・。」

「このさ!15回だけのやつに塾内模試を合わせたやつじゃダメな訳?俺、依天のかぁーちゃんに聞いとくよ!」


遠慮と本当は行きたくはない事を伝えるべきか迷っているうちに、市川さんは颯爽と仕事に出かけてしまった。


昨日の1日がグルグルと頭の中を飛び回る。

こんな状態だったからだろうか・・相変わらず、神楽の評価は低いままだった。

どうにか、評価を上げようと練習を積んでいるはずなのだけれども・・・。


そうこうしている内に市川さんの働きかけによって、全15回の講習と塾内模試のセットを受ける事になった。

トヨさんはいつもの「そうか」とそれ以上の言葉はなかった。


いつもより早く業務を切り上げ、自宅から持ってきた筆記用具を鞄に入れる。

トヨさんに塾に行く旨を伝える。

自宅とは、反対の方向に進む足は心なしか軽い気がした・・。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る