虚構と踊るホワイトライアー
蟬時雨あさぎ
act.1 Mysterious letter about "Inheritance"
1-1:『あなた様は此度――』
かの著名なるレイラ・コルテンティアの訃報に、魔導書管理局は喪に服していた。
二十一世紀。科学が
その中でも取り分け難しいと言われているのが、魔術に関する書物の制作――即ち魔術書の執筆であった。
「……惜しい人を、失ったものだな」
しめやかに、それでいて局内のそこかしこで交わされる会話。
「本当にな。彼女ほど魔術書執筆に長けた人は、今や他に居ないだろう」
魔に通じる書物を管理する場所ゆえに、出入りする者は
近代に入り、新たに制作された魔術書の数は五十にも満たない。その内、主として書きあげた魔術書が三冊、執筆に携わったとされるものを含めれば、レイラ・コルテンティアは優に十数冊の魔術書制作に関与していた。
この輝かしい功績を讃え、多くの魔術司書は哀悼の意を示す。しかしながら。
「だが、――誰が彼女の遺産を相続するのだろうな?」
その端々には、死を悼む魔術師たちの独特の空気が見え隠れしていた。
「【コルテンティアの遺産】、か」
「ああ、そうだ」
魔術師の技術は、
だが、レイラ・コルテンティアに関しては例外であった。
彼女の持つ
これらを次代へと繋いでいく、後継者の名乗り上げが無かったのである。
「後継には恵まれなかったと聞く。……内弟子は居ただろうか?」
「さてな。魔導人形の世話役と山間の館に籠っていると聞くが」
「そうか? ここ数年は何度か社交場にも出ていたと聞く。もしや見繕っていたのでは?」
名の馳せた魔術師の代替わりは、派閥争いのある魔術界におけるパワーバランスにも影響を与える。特に、先代が派閥に属さない者の場合、否応なく次代の振る舞いに注目が集まるものだ。
「【遺産】、か。……はてさて誰の手に渡るのやら」
「厳密には【遺産】の継承者が、だろう? どちらにせよ目が離せな――」
「――おい、アンタら。なに無駄口叩いてんの?」
そんな生粋の魔術師達らしく“喪に服す”姿に、
ぶっきらぼうに響くメゾソプラノに、階段の踊り場でまさに“故人を悼んでいた”二人の魔術司書は顔を引きつらせる。
「こ、れはこれは……第零級魔術司書の、エリ・ハナビシさまではありませんか」
「ご丁寧にどうも。それで?」
どこの所属か見極めようとさっと観察すれば、二人の襟元の
「ははは、ただの仕事上必要な情報共有ですよ、なあ?」
「ええ、コイツの言う通りですよ。そうだ、この書類を持っていかなければ。では、これにて」
「おっと、私も行かなければなりませんので。では失礼!」
口達者に、競い合うようにして階下へと去っていく。その後ろ姿を、花菱は諦め交じりにぼうっと眺めていた。
(
後ろ姿も見えなくなった頃。溢れそうになった溜息を飲み込むと、花菱は踵を返して階上へと向かう。
(――少なくとも私は。“人間らしさ”を捨てたく、ない)
目的地はといえば――魔導書管理局、局長専用応接室。
辿り着いた部屋の前。深呼吸を一つしてから、花菱は握り拳を作る。
コンコン、コン、コンコン。
独特のリズムでノックをすれば、かちゃり、と扉が開錠される音が響く。入室してよし、の合図だ。
「失礼致します。花菱エリ、参りました」
そう言いながら扉を開けると、ふわり、
「……って、何をしているんです?」
「何って、見ての通り。ティーブレイクさ」
グレイヘアを後ろに撫で付けた男――局長・ベルリッジが座すその目の前。ローテーブルには、ティーセット
とぽとぽとぽ。軽快な音を立てながら注がれる、深い赤茶色の液体。
「勿論飲むだろう? ミス・花菱」
ソファの方へと歩み寄れば、香りの存在がより一層強くなる。二つのティーカップが程よく満たされていく様を視界の端に、花菱はそんなことは分かっているとベルリッジを凝視していた。
「報告時間を休憩時間にするのは、いかがなものかと思うんですけど……?」
「君だからこそ、だよ。局長らしくいるというのも、
はあ、と溜息交じりに眉尻を下げて見せるベルリッジ。わざとらしさを隠すことなく行われたそれに、花菱はソファへと腰を下ろすことで返答とする。
「今日は何を?」
「丁度良い茶葉を買ったものでね、アッサムだよ」
以前、君が好きだと言っていただろう?
続け様に紡がれた言葉を聞くや否や、ほんの少し視線を逸らす花菱。不自然に引き結ばれた口元は、にやけそうなのを隠し通す努力の表れであった。
それを見て見ぬ素振りをしつつ、ベルリッジはソーサーごとティーカップを運ぶ。
「さ、飲んでみてくれ」
「頂きます」
片付けられていくストレーナーなどを横目に、花菱はティーカップを傾ける。ひとたび口に含めば、渋みもありながら優しい甘さが口いっぱいに広がった。ごくり、と飲み込んだ後も、濃厚な香りが鼻に抜ける。その余韻に浸りながら、思わず。
「
「ふむ。その様子を見ると、どうやら上手く淹れることができたようだ」
年相応に心から湧き出た言葉に、愉し気に口元を綻ばせるベルリッジ。自身もティーカップを傾け
「さて、どのような要件だったかな」
笑みを形作ったベルリッジの一言で、団欒の空気が一変する。居住まいを正し、花菱は慎重に言葉を選び取りながら口を開く。
「まず、……コルテンティア様と、交友関係にあったと聞きました。心から、お悔やみ申し上げます」
沈痛な面持ちで、花菱は頭を下げる。心からの言葉だった。
魔術師とは、魔力を扱うことができる者のことであり、魔に魅入られた者の事でもある。それは時として――局内の魔術司書のように――心無き一面を見せることを、花菱は知っていた。
「有難う、ミス・花菱。顔を上げてくれるかい」
ベルリッジの顔は変わらず笑みが形作られていた。だが、ふ、と小さく零された息に、花菱は
「……レイラとは、何度か共に仕事をした仲でね。希代の魔術書執筆者だったよ。まさか私よりも先にとは、思わなかったがね」
ベルリッジが窓の外へと視線を移すと、木々の青が映える雲一つない晴天であった。倣って花菱が見遣ると、鳥が天高く飛び上がったのか、ただ一つ閃影が映る。
そのまま、二人で景色を眺めていたのも束の間。
「しんみりとしてしまったね。話を戻そう」
「……わかりました。見てもらいたいものがあります」
こちらです。
局員服たるジャケットの右内ポケットから取り出されたそれ。花菱の手には、一枚の真っ白な葉書サイズの封筒。
「――三、四日程前、私の下へ届いた手紙です。危険な類の魔術の痕跡はなかったので
「それなら何故、持ってきたのかね?」
「見ていただければかりますよ」
花菱はローテーブルへと置き差し出す。表面に宛名の記名はなく、中には折りたたまれた紙が一枚。手にとって裏返しても差出人の記名はない、が。
「! この
差出人を推測させる手掛かりはあった。
「間違いなくレイラの使っていた、コルテンティア家のものだ」
「やっぱり、そうですか。手紙の内容も見ていただけますか?」
「見ても問題がないというのなら」
花菱が頷きで返すと、ベルリッジは丁寧に手紙を抜き取る。封筒をローテーブルに置いた後、二つ折りとなっていた手紙が開かれた。手紙を目に近づけたり、遠ざけたりしてから手紙の位置をピタリと固定する。
左右に
「ミス・花菱、レイラと話をしたことは?」
「ないですよ」
「面識は、どうだね」
「ないです。というか、接点らしい接点となると――」
「成程。私の存在ぐらいしかない、ということだね」
だから持ってきたのだ、と言わんばかりに花菱は頷き返す。ふうむ、とベルリッジの視線を落とした先、手紙の中。丁寧な筆致の書き出しは、こう宣言していた。
『
と。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます