24

 昔、男と女が片田舎に住んでおりました。男は皇居の門を護衛しに女との別れを惜しんで家を出ていったきり三年が過ぎました。女は音信のない男の帰りを待ち侘びて、懇意にしている他の男と今夜結婚をしようと約束を交わすと男が帰ってきました。男はこの戸を開けたまえと戸を叩いたのですが女は戸を開けず歌を詠みました。


  あらたまのとしの三とせを待ちわびて ただこよいこそにひまくらすれ

  (三年間頼る者もおらず待ち侘びて 今宵に初夜を迎えるのです)


 この歌に男は


  あづさゆみ檀弓まゆみ槻弓つきゆみとしをへて わがせしがごとうるはしみせよ

  (梓弓檀弓槻弓と品々あるように男も様々おりましょう 年を重ね 私がしてきたように誠実になさい)


 そう詠んで立ち去ろうとすれば女は


  梓弓あずさゆみひけどひかねどむかしより こころは君によりにしものを

  (梓弓兎にも角にも 昔より私の心はあなたに寄り添っておりますのに)


 そう言ったが、男は帰ってしまいました。女はとても悲しくて男を追いかけましたが追いつかず、清水のある所で倒れてしまい、そこにある岩に指の血で歌を書きつけました。


  あひ思はでれぬる人をとどめかね わが身は今ぞ消えはてぬめる

  (思い合えず離れた人を引き止めることもできず 私の身は今消え果てましょう)


 そう詠んでその場で亡くなりました。


※子がなく三年間夫からの音信がない場合、妻は他の男と結婚しても許されていた。


【二十四段】

 昔、男女、片田舎に住みけり。男、宮仕しにとて別を惜みて行きけるままに、三年みとせまでざりければ、待ちわびたりけるに、又、いとねんごろにいひける人に、今宵こよひ逢はんとちぎりたりけるに、かの男來りけり。この戸あけたまへと叩きけれど、あけで歌をなん、よみて出したりける。

  あらたまのとしの三とせを待ちわびて ただこよいこそにひまくらすれ

 といひ出したりければ

  あづさゆみ檀弓まゆみ槻弓つきゆみとしをへて わがせしがごとうるはしみせよ

 といひてなんとしければ、女

  梓弓あずさゆみひけどひかねどむかしより こころは君によりにしものを

 といひけれど、男歸りにけり。女いと悲しくて、しりに立ちて追ひ往けど、得追ひつかで、清水しみづのある所にふしにけり。其所そこなる岩に、およびの血して書きつけける。

  あひ思はでれぬる人をとどめかね わが身は今ぞ消えはてぬめる

 とかきてそこに、いたづらになりにけり。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る