22

 昔、これというほどの理由もなく別れた男と女がおりました。しかし今も男を忘れることが出来なかったのでしょうか、女の許より


  うきながら人をばえしも忘れねば かつ怨みつつなほぞこひしき

  (つらいまま貴方を忘れることができなくて 怨んでいるのにそれでもなお貴方が恋しい)


 といえば、男はやはりと言って


  逢ひは見で心ひとつをかはしまの 水のながれてたえじとぞおもふ

  ((逢ってつまらぬ事で恨みを持つよりは)顔を合わせずとも互いの心が一つなら中島にぶつかって河が別れて流れても一つに合わさり絶えることはないと思う)


 と詠むも、その夜に女の許へ行って共に夜を過ごし、昔の事、今後の事などを話し


  秋の夜の千夜ちよをひと夜になずらへて 八千夜やちよばや飽時のあら

  (秋の長い夜は千の夜の如く、その千夜を一夜となぞらえて八千夜も寝たら飽きる時が来るのだろうか)


 と詠みました。女はこれに


  秋の夜の千代をひと夜になせりとも ことば残りてとりやなきなん

  (秋の夜の千夜を一夜となりましても 語り尽くせず鳥は朝を告げるのでしょうか)


 と返し、男は以前よりも情が深まり女の許へ通いました。


中島なかじま 川や池の中にある島。庭園の池の中にある島。橋が渡され行き来が出来る。



【二十二段】

 昔、はかなくて、絶えにける中、猶や忘れざりけん。女の許より

  うきながら人をばえしも忘れねば かつ怨みつつなほぞこひしき

 といへりけれは、さればよといひて、男、

  逢ひは見で心ひとつをかはしまの 水のながれてたえじとぞおもふ

 とはいひけれど、その夜いきてねにけり。いにしへゆくさきの事どもなどいひて

  秋の夜の千代ちよをひと夜になずらへて 八千代やちよばや飽時のあら

 返し

  秋の夜の千代をひと夜になせりとも ことば残りてとりやなきなん

 いにしへよりも、あはれにてなん通ひける

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る