19

 昔、男は高貴な人の正妻にお仕えしていた頃、その貴女きじょにお仕えする侍女と関係を結びました。程なくして男は女の許へ通うことを止めましたが、努めている場所が同じならば会うこともございましょう。しかし、女の目には男が見えているのに、男の目には女が見えていない素振りをするものだから


  天雲のよそにも人のなりゆくか さすがに目には見ゆる物から

  (空にある雲の他に、人の心も遠くへ行くのか そうは言うものの目にはその姿が見えるほど近い距離なのに)


 と詠みますと、男は


  ゆきかへり空にのみしてることは わが居る山の風はやみなり

  (行き帰り空に留まり過ごしているのは 私が居る山の風は激しいようなので)


 そう詠んだのは、数多の男がいる女でありました。



【十九段】

 昔、男、みやづかへしける女の方に、御達ごたちなりける人をあひ知りて、程もなくかれにけり。おなじ所なれば、女の目には見ゆるものから、男はあるものにも思ひたらねば、女、

  天雲のよそにも人のなりゆくか さすがに目には見ゆる物から

 とよめりければ、男、返し、

  ゆきかへり空にのみしてることは わが居る山の風はやみなり

 とよめりけるは、數多あまた男ある女になんありける。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る