09

 昔、男がおりました。男は自身を無用の人だと思い込み、京には居られないからと、古くからの友人一人二人を連れて東の方に住める国を求めて出かけました。

 道を知る者もおらず迷いながら行くと三河の国、八橋という所に着きました。その名は流れゆく川の水が蜘蛛の手足のように八方へ分かれ、橋が八つ渡されているので八橋といいました。

 その澤のほとりの木の陰におりて乾飯かれいひという乾燥させたご飯を食べていますと或る人がその澤に咲き乱れる燕子花かきつばたを見て、かきつばたの五文字を頭文字に据えて旅の心を詠んでくれと言ったので


  唐衣きつつなれにしつましあれば はるばるきぬる旅をしぞ思ふ

  (唐衣の馴染んだ袖のように、気心の知れた妻を里に残して遙か遠くまで来た旅の哀しさよ)


 と詠みますと、皆、ご飯の上に涙を落とし米はふやけるのでした。

 一行は進み、駿河の国に着きました。宇津の山を登るも、分け入る道はとても暗く、細い道には蔦や楓が茂っていて、思いがけない目に合うのではないかと心細くなっていたところ、このような道にどうしていらっしゃるのですかと修行僧に話しかけられました。顔を上げて見ますと見知った僧でしたので京にいるあの人へ文を書き託しました。


  駿河なる宇津の山べのうつつにも 夢にも人に逢はぬなりけり

  ((遠く離れていても思う心は夢の中へと通い来るというのに)駿河にある宇津の山にも、夢の中にもあなたはいない)


 富士の山を見れば、五月の下旬だというのに雪はまだ白く降っておりました。


  時しらぬ山はふじのいつとてか 鹿子かのこまだらに雪のふるらん

  (時を知らない山 富士の峰は今いつなのか 鹿のまだら模様の如く雪は降っているのだろう)


 その山は例えると比叡の山をだいたい二十ほど重ねた高さで、形は塩尻のように丸く塚のようでした。

 また進んでいくと武蔵の国と下総の国との間にたいへん大きな川が流れておりました。その名は隅田川といいます。隅田川の邊で皆といるとき、ふと遙か遠い所まで来たものだと故郷に思いを馳せているところ、渡し守に「早く船に乗らないと日が暮れてしまう」と言われ、船に乗り、川を渡ろうとするも京に思う人が無きにしも非ず。いっそう離れる京に悲しくなりました。

 そんな折り、くちばしと足は赤く、しぎほどの大きさの白い鳥が水の上で遊びながら魚を食べておりました。京では見ない鳥でしたので知る者はおらず、渡し守に聞きますと、都鳥みやこどりだと教えてもらい


  名にし負ばいざこと問はん都鳥みやこどり 我思ふ人はありやなしやと

  (其の名を負う鳥なれば答えてくれ都鳥よ 我が想い人は息災でいるのか否か)


 と詠むと船にいる全ての者が涙を流したのでした。



【九段】

 昔、男ありけり。その男、身をやうなきものに思ひなして、京にはあらじ。東の方に住むべき國もとめにとて往きけり。もとより友とする人、一人二人していきけり。道知れる人もなくて、惑ひいきけり。三河の國、八橋やつはしという所に至りぬ。そこを八橋といひけるは、水行く川のくもでなれば橋を八つ渡せるによりてなん、八橋とはいひける。その澤のほとりの、木の蔭におり居て、かれいひくひけり。その澤に、燕子花かきつばた、いとおもしろく咲きたり。それを見て、或人のいはく、かきつばたといふ五文字いつもじを、句の上にゑて、旅の心をよめといひければよめる。


  唐衣からころもきつつなれにしつましあれば はるばるきぬる旅をしぞ思ふ


 とよめりければ、皆人、かれいひの上に、なみだ落してほとびにけり。ゆきゆきて、駿河の國に至りぬ。宇津の山に至りて、わがいらんとする道は、いと暗う細きに、つたかへではしげり、物心ぼそく、すずろなるめを見る事と思ふに、修行者すぎゃうさ逢ひたり。かかる道は、いかでかいまするといふを、見れはみし人なりけり。京にその人のもとにとて、文かきてつく。


  駿河なる宇津の山べのうつつにも 夢にも人にあはぬなりけり


 富士の山を見れば、五月さつきのつごもりに、雪いとしろうふれり。


  時しらぬ山はふじのいつとてか 鹿子かのこまだらに雪のふるらん


 その山は、ここにたとへば、比叡ひえの山を二十はたちばかり、重ねあげたらん程して、なりは、塩尻しほじりのやうになんありける。猶ゆきゆきて、武蔵の國と、下總しもつふさの國との中に、いとおほきなる川あり。それを隅田川といふ。その川のほとりむれて思ひやれは、限なく遠くも来にけるかなと、わびあへるに、渡守わたしもり、はや船に乗れ、日もくれぬといふに、乗りて渡らんとするに、皆人物わびしくて、京に思ふ人なきにしもあらず。さる折しも、白き鳥のはしと足と赤き、しぎの大さなる、水の上に遊びつついをを食ふ。京には見えぬ鳥なれば、皆人みしらず。渡守にとひければ、これなん都鳥といふをききて、


  名にしおはばいざことはんみやこ鳥 わが思ふ人はありやなしやと


 とよめりければ、ふねこぞりて泣きにけり。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る