第44話 飼い猫から:わが家を見守り続けてくれてありがとう

 幼稚園から大学生の途中までの15年間、わが家では1匹の猫を飼っていた。


 夜、自宅の縁側の戸をひっかく音に気付いた僕は、雨戸を開けた。1匹の茶トラの仔猫がいて、寂しそうに泣いていた。

 そんなことがあれば運命としか言いようがない。仔猫なんていう動物はどう見たって可愛い。姉と一緒に両親を説得して、飼ってもらうことにした。

 尻尾が極端に短いのが特徴的だったけれど、あとは普通の雑種だった。


 突然わが家に迷い込んできたものだから、名前を考える暇などなかった。三毛猫ではなかったけれど、猫と言えば“ミケ”、イメージだけで簡単に名付けてしまった。そのとき『サザエさん』が放送されていれば、“タマ”になっていたかもしれない。

 まさかこんなに長生きをするとは思わなかったが、このときは、家庭に住人(猫)が増えたことが嬉しかった。


 わが家は、どこにでもあるような普通の平屋だったので、基本的には野放し状態。自由に出て行って、自由に帰ってくる。エサ置き場は決まっていたけれど、トイレはなかったような気がする。

 そういう飼い方をしていれば、散歩に連れて行く必要もないし、遊んであげる必要もない。好きなときだけ適当にかまってあげればいい。猫はマイペースだから、相手にしなくてもそれほどストレスを感じることはない。

 スズメやネズミを狩ってきては見せびらかす、人を高いところから降りる時のクッションとして利用する、飼い主の大切にしているものをなぎ倒す、寝ていると「布団の中に入れろ」と顔をパシパシ叩いてくる、風呂に入ってると心配して見にくるという、期待通りの“猫あるある”にしたがった典型的な日本猫だった。


 キャットフードを一度もあげたことがなく、ご飯に鰹節をまぶしただけとか、煮干しを乗せただけとかいう、いわゆる猫マンマ的なものを食べさせていたが、病気には一度もかからなかった。

 晩年、母親に「なんで、うちのミケはこんなに長生きしているんだろう?」と尋ねたら、間髪入れずに、「粗食だからよ」と答えてくれた。


 以前に、「うちの母親は料理が下手だった」という話しをしたが、母には、「贅沢をする必要はない」という気持ちが、骨の髄まで染みこんでいた。僕にでさえ粗末なものしか与えないのだから、猫なんてものは、それ以下の以下だ。

 でも、たいていの家庭がそうなるように、エサやりは母の役割になった。朝食や夕食の残りものということが多かったけれど、ときどき乾物が乗っていたり、シラスが混ぜてあったり、牛乳が添えられていたりと、母なりにメニューを考えていたのかもしれない。


 外飼いだったけれど、庭が広かったので、そこで遊んでいる限りにおいては安全だったのかもしれない。走って円形に刈り込んだ植木を、ピョーンと飛び越えるという運動をしているのを、ときどき見かけた。それを真似て、僕も同じように植木をジャンプしたこともあった。

 それでも、目の上を腫らしたり、体中泥まみれだったりすることがあって、それなりの危険にさらされることもあったと思うのだが、幸いなことに一生の間、大きな怪我はなかった。

 父は獣医だったので、動物の天命というものを熟知していたのかもしれない。両親は、必要以上に可愛がることもなく、調子が悪そうでも治療をすることもなかった。その都度、2~3日寝ていれば、また元気に走り回っていた。


 僕にとっての思い出は、高校受験や大学受験の前に、猫をかまいながら勉強をしていたということである。

 学校から帰って一旦寝て、夜中に起き出して勉強をしていた時期もあった。深夜の静かな時間でも、猫がいれば寂しくない。少しやってはかまって、少しやっては撫でてを繰り返していたような気がする。夜行性だから、それなりに応じてくれたと思うのだが、寝ているときはだいぶ迷惑そうな顔をしていたのを覚えている。


 さすがに10歳も過ぎれば、外出をすることが減り、それに応じて寝ている時間も増えていった。大学受験を控えているときは、僕の部屋で、多くの時間を一緒に過ごすようになった。

 つらいことがあったときは何かを察するのか、黙ってそばにいてくれるのも猫の特徴だ。浪人中のつらい時期は、だいぶ癒された。


 大学に進み、通学のために実家を離れることになった。このときミケは、まだ元気だった。

 大学3年目の春の日に、母から「ミケがだいぶ弱ってきてね」という連絡が入った。すぐには行けなかったけれど、その年の夏休みのほとんどを、僕は実家で過ごした。最後は立てなくなり、口元に牛乳を持っていくことで、やっとやっとで栄養を摂らせていた。

 残暑の残るなか、ミケはひっそりと庭先の植木の下で死んだ。夜中に、最後の力を振り絞ってそこまでたどり着いたのだろう。それはかつて自分が飛び越えていた植木の根元だった。


 長い間、わが家を見守り続けてくれてありがとう。本当にお疲れ様。僕は、20歳になっていた。


 捨て猫を減らそう、殺処分は反対ということが言われ始めている。いま考えると、うちのミケは本当に手のかからない猫だった。“食住”さえ与えていれば、自分でなんとか暮らしている猫だった。

 淡々と生きて、淡々と天寿をまっとうした。猫という生き物はいつ死んでもいいと思って――あるいは死ぬことは考えないで――生きている。どんな生き方をさせても、“猫生”なんてこんなものと思っている。

 きっとそれでもいいのだろう。なまじ「大切に育てなければ」と思うから負担が増えるのだ。放し飼いでいいのなら、猫を捨てるなんていう考えにはならないと僕は思う。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る