半透明のギザギザの線
令和二年十一月二十九日、日曜日、夕食を食べ終わってすぐなので、十九時ごろの事だった。
ちょっと一味を入れすぎた、想定よりも具が辛いラーメンを食べ終え、歯を磨いた後、緑茶を持って二階の自分の部屋へ戻った。
コタツに足を入れ、昼間録画しておいた「そこまで言って委員会NP」を1.3倍速で再生しながら、スマホの電源を入れる。
起動画面を見ていると、視界の右下から中央に向かって、規則正しい幾何学的なギザギザの線が、弧を描きながら伸びて行った。
その線は、輪郭がはっきりしているものの、色は透明だ。
そして、視野の右側を中心に、見えない部分が発生した。
全部が見えないと言う訳ではない。
大小の水玉が不規則に並んで、視界を遮っているのだ。
立ち上がったスマホの、「カクヨム」のコメントの返信も、文字がつぶれて読めない。
見える所に文字をずらしながら、だいたい意味がつかめる程度だ。
テレビに目をやると、出演者の左目がつぶれて見えない。
肌の影の部分の色に塗りつぶされてしまっている。
そして画面右側は、ほぼ全体的に見えない。
部屋の中も、右側が塗りつぶされてにじんでいる。
右目、左目とつぶってみる
見え方に変わりはない。
どちらの目でも、透明なギザギザは見えている。
白内障や網膜剥離などの、目の病気ではなさそうだ。
考えられるのは、やはり脳梗塞。
脳内の視覚野辺りの血管が詰まり、一部の脳細胞に酸素が届いていない。
その事により、脳細胞が機能を停止している。
両手を前に出し、親指から一本ずつ指を曲げて行き、また伸ばしていく。
ぐーぱー、手を広げたり握ったりしてみる。
問題なく出来る。
言葉が出ない、ろれつが回らないという事も無い。
そのような症状があれば、迷わず救急車を呼ぶ場面だが、もう少し様子を見る。
目の症状が続くようなら、日曜日なので、やはり救急車を呼んだ方が良いだろう。
ただ、後遺症が残ったら困るので、どこまで様子を見るかは、賭けである。
幸い六・七分程で症状は治まった。
その後再発はしていない。
ただ、人生の中ではこれが初めてではない。
十年に一回くらいの頻度では、あったことなのだ。
十一月はスケジュールが詰まっていた。
母が入院している間に止まっていた検査や診察が動き出したのだ。
検査は、診察で検査予約を入れて、検査を受け、後日結果を聞きに行く。
母を連れて三回病院に行くことになる。
結果は私だけで聞きに来たら良いと、気を使って医師は言った。
それでも整形外科と消化器内科、一週間で2回CTの検査を受ける週もあった。
十一月のカレンダーは、予定でびっしりだった。
疲れがたまっていたのかもしれない。
コロナ禍での二人医療介護でストレスもあった。
本来なら近所の医院へ行って、紹介状を書いてもらって、病院で検査の一つも受ける所なのだが、介護離職者には収入がない。
そこそこの費用が掛かると分かっている検査は躊躇する。
収入がないという事は、こういう事なのだ。
また、そのための時間がとりにくいという事もある。
二人医療介護とは、そういう事なのである。
もう、コロナ禍での年末が来る。
くたびれ果てている介護離職者たちにベーシックインカムを。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます