私見ですが、そもそも国は介護支援専門員を介護保険サービスを過剰に使うことなく要介護者とその介護者の生活をさせるために作ったのだと思います。
しかし、本来の介護支援専門員は、必要なサービスを見極めてケアチームを作り、それを円滑に回していく、確かな専門性が必要な職種だと私は思っています。
作者さまのような力がある方には介護支援専門員は必要がない職業で、そういった方が、介護終了後に資格を持てるようにするのは一理あると私も思います。あんまや鍼灸師など介護を知らない人に資格を認めているのなら誰でもなれると言っているようなものだと思いますもの。
作者からの返信
専門性が必要な職業、わかります。だとしたら制度的に、例えば私の母だったら、作業療法士の資格を持ったケアマネージャーが、最適だと思うので、利用者に最適な資格も持っているケアマネージャーがチョイスされる仕組みが欲しいです。
病院でケアマネージャーは、同じにしておいた方がいいと言われて、同じにしましたが、それぞれの状態に合わせて、最適なケアマネージャーを、一人ずつ付けましょう。そういうアドバイスをされるような制度にならないとダメですよね。
あと、私が見た資料から抜け落ちていただけなのか、受験資格に介護福祉士とか、介護系の資格が入ってなかったり、最近除外されたとも聞きます。それでなぜこの資格が…、と言うのもあります。
あと、皆さんお忙しいのは解るのですが、「ケアマネージャーを通して下さい」というのは、負担の中にブラックボックスが出きるんですね。
何をしているのか分からない、なぜしているのか分からない、これ等は介護うつ、精神を病んでしまう切っ掛けになるので、そもそも手続きとか、身の回りの事は、ほぼ誰でもが自分で出きるように、簡素化が必要だと思います。
でも、介護ってブラックボックス多いので、そりゃ精神も病むよなーと、思ったりします。
これからは、制度設計に引き算も必要なのかもしれません。
追記
おかしいなと思い、調べ直したら介護福祉士は、はいっていました。
本文を修正しました。
母の在宅介護で培ったスキルが、今後父の為のみに使われることには非常に腹立たしい思いですが、よくよく考えてみれば先のことをまったく見ていなかった。生活保護が爆発的に増えそうですか…。車もあるし家もあるから申請できないんだよな…。
作者からの返信
持ち家の生活保護って有りますよ。
現金の支給は有りませんが、その他の医療費無償とかと言った、特典が与えられます。
団塊ジュニアが介護するようになったら、どえらいことになると思います。
今や家なんか売ったって焼け石に水なので、売らさずに、家賃補助分を引いた現金も支給する生活保護制度を作った方が、社会保障費は、安上がりになると思います。