6・模擬店にて

 そのころ、土御門桃史郎は山有高校の校門前に立ち並んでいる模擬店にいた。焼きそば、たこ焼き、から揚げなど様々な食べ物を物色して、口に頬張っている。その度に干し物がないのが寂しいなど愚痴りながらもおいしそうに食べる姿は、まるで子供のようだ。


 学生時代以来の文化祭ということで楽しくてたまらないらしい。その隣で歩く尚孝のほうはというと、まるで子供のようにはしゃぐ男についていけずにため息を漏らすばかりだ。


 できれば他人のふりをしたいところなのだが、ことあるごとに絡んでくるのだから、無視こともできない。果たしてどうしたものか。


「桃史郎。食べてばかりいないで、早く会場にいかないか?」


 尚孝たちがここにきた目的は模擬店で食べ物をむさぼることではない。ライブを見にきたのだ。


 尚孝は偶然にも非番だったこともあり、桃史郎に強引に誘われた。


 まあ、自分が教えた弟子がどれほどできるようになったのか気になるということもある。


 それなのに桃史郎はいっこうに会場となっている野球場へいく気配はない。


 時計を見る。


 すでにライブが始まっている。このままだと間に合わないことは確実だ。


 こいつはただ食べにきただけじゃないのかと思う。


 しかもそこら中の生徒たちに干し物はないかと聴きまくっているものだから、生徒たちからの冷たい視線が痛い。


 やはりここは他人のふりをして離れるべきだろう。そのまま会場に一人行けばいい。そう思って離れてみるが、すぐに捕まってしまう。


 そういった具合でまだ入り口からほとんど進んでいない。


 そんな中、桃史郎が突然「おや?」と空を見上げた。


 どうしたのだろうと尚孝も顔を上に向けるが澄み切った空が映っているだけだ。


「山男、どうした?」


 桃史郎の視線は下へ向く。


 どうやら桃史郎の視線の先には山男がいるらしい。


 霊感のない尚孝にはもちろん全く見えていない。それは周囲の人たちもだ。ゆえに突然下を向いて独り言を言い出した桃史郎を不審な目で見ている。


「桃史郎」


 尚孝が声をかけると桃史郎がこちらを向いた。けれど、意識は尚孝ではなく、なにもない空間へと注がれているようだ。


 どうしたのかと視線だけを尚孝にむけて尋ねる。


「あらら」


 しばしの沈黙ののちに桃史郎が目を大きく見開く、なにもない空間(桃史郎の視点だと山男)へと注がれる。



 一瞬の動揺。それがいったいなにを意味するのか尚孝にもわかった。


 おそらく桃史郎にとって想定外のことが起こっているということだ。




  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る