第14話

陸奥介は当時、政(まつりごと)の“ま”の字も念頭になかった。


彼のおぼろ気なその頃の思いとして、立身出世、つまり、位階の上での上昇、役職の累進は、彼のような者にとって、単なる通過儀礼に過ぎないというのであった。


そんな彼の心の中に、この上司の謦咳(けいがい)に接し得たことで、一本の道がうっすらと浮かび始めていた。


彼が当時において、自らこれを意識していたか、そこは何とも言えなかった。


元来、彼は余所から感化され易く、その変化を、自分としてあまり深く認識していなかったのかもしれない。


何分、その門地がら、どこからか、政(まつりごと)の主宰者として彼に大いなる嘱望が託されるとの見立てが、あまり誰の目にもなされ難くもあり。


要は、中途半端な出である故に。


更に言えば、彼はまだ若く、吹けば飛ぶような存在でしかなく、有り体(てい)には、自覚の乏しい年頃であった。


しかれども、世に言う、「鉄は熱いうちに打て」。


果たして、この格言は本人のためなのか、世間のためなのであろうか。





陸奥介のかの当時の上司が“実は能吏であった”という筋立ては、あのようなしがない国であってこそ、あり得るのかもしれない。


皇国(みくに)の枢機において、また、人と人との欲得が、もろに、大掛かりに、かつ陰険にもぶつかり合うような場合において、大領において、これらをよく捌き得る法など、およそ人の手に余ると言うよりほかあるまい。








陸奥介は、陸奥という大国、しかも難しい土地柄を切り回すに当たり、蛮勇を振るい、なるべく巡察をしっかり行うよう、意を砕いたものであった。


さすがに、わざわざボロを身に纏うまでには至らなかったが、その生活は質素倹約を宗としており、特に、家族にはこれを準拠させた。





彼は、深夜床にある時に、このように思うことがしばしばあった。


“思いがけずに、このような地位に自分はあるわけであるが、今でも、まるで夢を見ているような心地がする。


されど、そんなことを思うのはもうよさないと。”

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る