Episode2

9 転入


 北海道予選が終わってほどなく、平常が戻ったすず香と慶子のりこのクラスに、時ならぬ転校生が入ってきた。


「こんな時期に転校生だなんてさ、珍しくない?」


 すず香は思わず、斜め後ろの慶子にささやいた。


 いわれてみれば無理もないであろう。


 今は二学期の途中なのである。


「今日からこのクラスへ編入されることとなった、實藤さねとうはなさんです」


 花は、無言でお辞儀をした。


「實藤さんは、…じゃあ東久保さんの隣が空いてるから、そこね」


 担任が示したのは最も後の慶子の隣である。


 つまりすず香の後の席に花は座った。


 花は小さな声で、


「よろしくお願いします」


 と、慶子とすず香に物腰も柔らかに会釈をした。





 何日か過ぎて、休み時間になったときに急に、


「ここの学校って、軽音楽部ありますか?」


 花は慶子に訊いた。


「軽音楽部はないんだよね…芸能研究部ならスクールバンドあるけど」


 慶子は何気ないいい方をした。


「スクールバンド?」


「ね、すず香?」


 すず香は花の方へ向くと、


「スクールバンド、私と慶子メンバーだよ」


 ちなみに楽器は?──すず香は花に問うた。


「ベースです」


「ちょうどよかった、ベースが三年生だから今度抜けちゃうんだよね」


 とりあえず、見学来なよ──すず香には存外、抜け目のないところがあるらしい。




 数日して、放課後にすず香と慶子は花を連れて部室へ行くと、


「見学希望者です」


 花を紹介した。


「ベース出来るらしいんで、メグ部長見てもらえますか?」


 メグが自前のベースギターを渡すと、


「ちょっと弾いてもらっていい?」


 花は少しだけベースのラインを弾き始めると、メグは途端に真剣な顔つきになって、しばらく花の演奏を凝視していたが、


「うちより弾けるんじゃない?」


 どこかのバンドにいた?──メグは問うてみた。


「転校する前に軽音楽部にいました」


「経験者かぁ」

 

 メグは納得したようで、


「よかったら入部してみない? 無理にとは言わないけど」


 花の意向を確かめてみると、


「何か楽しそうなので、体験ぐらいならいいかなって」


 ひとまず体験入部、というような話でまとまった。




 花が芸研部でまず驚いたのは、上下関係がうるさくないところであった。


「だって年齢で人格って決まらないし」


 確かにそこは美優のいう通りなのであるが、それでも上級下級の区別はあるはずであろう。


 しかし、芸研部にはそれがない。


「基本的にあんまり気にかけたりなんかしないよね。体育会系じゃないし」


 次に驚いたのは、ほとんどプライベートに首を突っ込まないところである。


「だって、付き合ったら全国大会行けないって問題でもない訳だしさ」


 そんなことは小さなことでしかない、というような話を椿はいう。


「彼氏できて、そんなぐらいのことでハマスタ行けるなら、今頃みんな妊娠してるって」


 椿のドライな発想に花は目を丸くしたが、


「それより音楽は楽しくなくっちゃね」


 音を楽しむのが音楽なんだからさぁ──ただひとりの定時制メンバーでもある椿は、しかし引け目なんかはまったくなく、花には椿が輝いて見えた。





 花は迷うことなく正式に入部し、受験対策で部室へ来る頻度の減ったメグに変わって、ベースを弾くようになり始めた。


「花ちゃんはさ、練習遅くなるの大丈夫? 親とか心配しない?」


 慶子に問われた花は、


「大丈夫だよ、うちの母親夜遅くまで働いてるし」


 却って部活動をしていた方が気が紛れる──というようなことを述べた。


「あ、そうなんだぁ」


「…何も訊かないの?」


「何で?」


 慶子は首を傾げた。


「だってさ…よく訊かれるのは世間じゃある話だからさ」


「うちらはあんまり訊かないかなぁ」


 家がどのあたりかまではわかるが、それ以上の穿鑿せんさくはしない。


「だって聞いたところで、サウンド良くなる?」


 慶子は特に根掘り葉掘り訊かないタイプであるらしく、


「みんなそれぞれ、何らかの事情があったりもするもんだから、いちいち気にして訊いたりなんかしないよ」


 花には新しい驚きでもあったらしい。




 プライベートには踏み込まないのに、それでいて一体感の強いこのロサ・ルゴサという不思議なバンドの、不思議な磁力のような魅力に、花はいつの間にかハマっていたようで、


「他にはないバンド」


 と、しばらくしてから手記に書き残してあるのであるが、それはまるで「浜梨ハマナスの花のようだ」とも、花は表現している。


 いわれてみれば浜梨は、一日花である。


 つまり花は一日しか咲かないのに、次から次へと花を咲かせては真っ赤な実を結ぶ。


 花弁一枚一枚も華奢で、風が吹けば散ってしまう。


 しかし厳しい季節にもめげることなく毎年、浜梨は花を咲かせ、それを悠久の時流の中で繰り返してゆく。


「考えてみたら健気だよね」


 少しだけポエマーなのあった美優は、そのようなことを花に語ったことがある。


「でもバラの仲間だから、気高さはあるんだよね」


 もしかするとロサ・ルゴサというバンド名は、美優のそんな思いからつけられたものであったかもしれなかった。




 芸研部のスケジュールの一つに、


「チャリティーライブ」


 というものがある。


 メグによると毎年、坂の麓の教会で子どもたちのためにお菓子を配ったり、一緒にクリスマスソングを歌ったりして、楽しく過ごすのだという。


「それを存続させるために、うちを入部させたらしいんだよね」


 メグが入部する前は三年生だけのメンバーで、卒業して誰もいなかった芸研部にメグが入った──というような経緯があり、


「だから一年と二年のときは一人でお菓子配って」


 それでも子供が好きなメグは、


「ちっとも苦じゃなかった」


 見た目はギャルのメグだが、性格は裏腹に親しみやすいところがあったらしい。


 逆に美優は子供が苦手で、


「なんか知らないけど子供に泣かれてしまうんだよねぇ」


 子供をあやそうとして、逆に泣かしてしまい、


「ギャン泣きされたから、誘拐犯と間違われたことがあって」


 連行されたこともあったらしかった。




 教会から運ばれてきた駄菓子を、メンバー全員で小分けに袋詰めしながら、


「他の学校は、こういうイベントとかあるのかな?」


「少なくとも前の学校はなかったよ」


 花は答えた。


「私は中等部のときにはあったよ。一応キリスト教系の学校だったし」


 椿は述べた。


「やっぱりキリスト教系だとあるんだ…」


「子供って無邪気だからさ、何か…これから待ち受けてることが苛酷なのになぁって。しあわせなんか、長く続かないのにって」


 椿の目には違う何かが映っていたのかもわからない。




  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る