3話 ガラスの猫を磨いといたよ。

七星の

てんとう虫が

ささやく声(ね)



      ねじ巻き黒句




あ~あ、商店街の表通りから、賑やかな声が聞こえる。

路地裏のねじ巻き時計専門店にも、カムヒヤ~\(゜□゜)/



俺は黒猫。シャイな黒猫。粋な黒猫。


俺の本住まいは、ねじ巻き時計専門店だ。


店の無口な店主は、俺に、黒句と書いて、『クロック』

と読ませる名前を付けたが、無口な店主以外、その名前を呼ぶ奴はいない。


しかし・・・退屈だ。


可愛い猫が店先にいると、お客が釣られて店に入ってくる、とか思って、店先に座っていたが、誰も入っては来やしない。


人通りの少ない、商店街の路地裏だから、仕方ないか


それに、俺、愛想ないし・・・。


こんな時は、現実逃避に、自分に酔って、気持ち良くなるのが良い。


俺は、ピッカピカなステンレススチールの柱に映る自分の尻尾の美しさに酔ってみた。


神秘的な漆黒(しっこく)の長い尻尾だ。


「ナルシストな黒猫よ」


誰かが、そう囁いた。


見ると、ステンレススチールに映る俺の額に、七星天道虫が、停まっていた。


しかし・・・1人酔ってる所を、見られていたとは、


いと恥ずかしき・・・


「ナルシストな黒猫よ、お前の自惚れがリンクを繋いた」


「リンク?何?何の前触れもなく」


「見よ、あの喫茶店を」



ねじ巻き時計専門店の向かいに、こちらよりも幾分、客の出入りがある喫茶店がある。


グラスや皿を磨くのが趣味の店主がやっている客席10席の小さな喫茶店。


俺調べで、1日の客は10人。


ほぼ常連の同じ顔ぶれだ。


それぞれが、それぞれの時間にやってきて、必ず決まった席で、ひと時を過ごす。


まるで専用席かのように、決して他の席に座らない。


そう言った決まりがある訳では、ないらしいが・・・。


しかし、よくこの客数でやっていけてる。


ウチのねじ巻き時計屋にも言えることだが、この路地裏の店は、そんな店ばかりだ。


路地裏は魔化不思議な巣窟だ。


夕方の5時前、この時間に、寛(くつろ)いでいるのは、進学塾に行く前の、1人の女子高生。


彼女の専用席は、外向きの、ねじ巻き時計屋の真ん前。


ちょうど俺が座ってる目の前だ。


彼女はそこで、勉強をしたり、携帯をイジったり、ボーとしたり、俺をじーと見つめたりしながら、小一時間、時間を潰す。


これは秘密だが、喫茶店の前を歩く人間の目線では、見えないが・・・


・・と言っても、前を歩く人間など、殆どいない。


喫茶店の外向きの席に座る彼女の真っ白なパンツは、猫の俺の目線からでは丸見えなのだ。


そんな丸見えの状況なのに、彼女は「じー」と、無防備な視線で、俺の漆黒な尻尾を見た。


ちょっと罪悪感を感じなくもない。


「聞け、ナルシストな黒猫よ。

秘められた真っ白なパンツと、漆黒(しっこく)の尻尾は、

IDとパスワードを意味する。

そして両者が揃うと、ランダムで路地裏の摩訶不思議な何かが起動する」


と、俺の耳元に移動したてんとう虫は囁いた。


「路地裏の摩訶不思議な何かが起動する?」


喫茶店の奥の棚に飾られている、置物のガラスの猫が、目を覚まし、背伸びをした。


「ナルシストな黒猫の強い自惚れ想念が、路地裏の摩訶不思議な何かを通してガラスの猫に届き、魂に火がついたのだ」


「あっ、あれは、雛形さんが作ったガラスの猫」


「そう、お前の分身たるあのガラスの猫は、天賦の才を有する芸術家のみが作り得る、魂が篭(こも)った芸術品だ」


「凄い、凄いよ。雛形さん、やっぱし雛形さんは天才だったんだ!

100円でしか売れないのは、まだ時代が追いついてないだけなんだ!

嬉しいーーーー!早速、電話でお知らせだ♪

・・・って、俺、猫だった・・・電話なんか持ってないじゃん」o(_ _*)o


店主はこの時間、女子高生が注文した軽食を、厨房の奥で調理している頃だ。

今、店には彼女一人だ。


ピッカピカに磨かれた透明なガラスの猫は、「スッ♪」と棚から飛び降り、カウンターテーブルの上を上品に歩いて、彼女に近づいた。


動くガラスの猫の存在に、彼女は「ハッ!?」とした。


するとピッカピカに磨かれ、透明感いっぱいのガラスの猫の身体に、

彼女が心の奥に閉じ込めていた想いが、「ふぁっと」吸い寄せられた。


彼女は、まじまじとガラスの猫を見つめた。

すると、彼女の目から、涙が零れおちていた。


ガラスの猫の身体には、家にも学校にも、居場所がない彼女の『今』が映し出された。


その映像には、脆いガラスの猫の身体が、割れてしまうんじゃないかと思うほどの、

惨劇も含まれていた。


それでもガラスの猫は、悠々と、綺麗な長い尻尾をゆらゆらと揺らした。


ガラスの猫の身体には、彼女の『今』の映像は消え、彼女の『未来』が映し出され始めた。


ガラスに映る『未来』の彼女の側には、優しげな人が、落ち込んでる彼女を元気づけようと、話しかけた。『未来』の彼女は、照れくさそうに微笑んだ。


それを見ていた、『今』の彼女の表情から、笑みが零れた。


ガラスの猫は「どう?」と彼女を見つめると、彼女にそっと身体を寄せ、外にいる俺に「チラッ」と視線を贈った。


彼女も、同じく俺に視線を贈った。


俺はそれに答えるように、漆黒の綺麗な尻尾を振ってみせた。


「それでは、そう言う事だ」


俺の頭の上にいた七星てんとう虫は、そう言うと、路地裏の空へと、飛んで行った。


路地裏の空を見上げながら、詠んだ一句。




読んでいただき、ありがとうございました。(*v.v)。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る