東京など標準語圏にいて、毎日標準語を浴びるだけで方言が抜けるかどうかというのは、出身地域でかなり差があるような気がします。
関西弁は本当に抜けないです。逆に東京にいても周りに移してしまうほどです。なんか移っちゃう〜と言われたことが多々あります。
あとは故郷を離れた年齢。
学生時代、遅くとも10代後半までに出てきた人は方言が抜けていることが多いです。
"意識的に周囲に迎合しないようにしている"のか、"何も意識せずに自分を貫き通してしまう人間"なのかは、人によりますね。
関西弁で話す男は前者です。かっこいいと思ってます。
私の感覚は後者に近いです。貫き通すなんてつもりはないですが、気にならないので放置してます。人から言われてようやく、やっぱ私って関西弁なんやって思う程度なのです。
おそらく誰しも、自分の口から出る言葉が人と違っていることより、耳に入ってくる言葉が自分と違うことのほうが気になるのではないでしょうか。
圧倒的なアイデンティティに"少し構えてしまう面がある"のも自然なことだと思います。
作者からの返信
たしかに育ってきた環境の中でどの程度方言が使われてきたか、というのは大きな要素ですね。
私が育ってきた環境ではそれほど強くなかったということでしょう。逆に標準語を話す方が浮くような環境で育てば、それがアイデンティティとして確立される、ということですね。
実は自分もエセの関西弁みたいのが出てきてしまう時期がありました。標準語で言い切ってしまうとニュアンスがキツくなるのを柔らかくする為だったと思います。
各地の方言のそれぞれのニュアンスを自由に使えるようになれば良いのになぁ…と思ったこともあります。現実的には難しいでしょうが。
方言に対する憧れは、一個アイデンティティがある人への憧れなのかもしれません。
貴重なご意見ありがとうございます!
方言について……分かる、そうそうって拝読しました。
感情が深く伴っている時、つい出ます。ケンカした時など特に。幼い時に一番接した母親の方言が自分の言語になりますね。私の場合、母親の静岡遠州弁と祖母の秋田弁が混ざってイントネーションが可笑しいです。( ノД`)…
NHKの大河や朝ドラの影響で、その土地の方言を知るのですが実際は話されてないのかなと思います。
一人旅行、いい趣味ですね。コロナが落ち着いたらまた旅の話を教えて下さい。(*^^*)
作者からの返信
感情を出すには最も慣れ親しんだ言葉が最適ということなのでしょうね。
方言は時代と共に廃れゆくもの、という部分はあると思いますが、JC・JKの間でどんどん新語が生まれていっている状況を見るに、制定された画一的な言葉だけになることはないのだと思います。
一人旅行も別にどうしても一人で行きたいわけではないのですが笑、色々感じることが出来るので良かったかな…と思っています。
毎度コメントありがとうございます!
方言って、というか言語って面白いですね。
私は完全に東京生まれ東京育ちなので、方言というものに親しみがありません。
でも、小説などで方言が出てくると独特の温かさなどに魅了されてしまいます。
やっぱり方言含め、言語の面白さに気付かされるテーマでした。
(余談ですが、実はカクヨムでエッセイを読むの、これが初めてです。小説だけでなく、エッセイもいいですね!)
作者からの返信
こんばんは、コメントありがとうございます!
そうですね、方言を話すキャラクターというのはやはり強い特徴ですよね。本文中にも書いていましたが、それぞれの方言にはそれぞれの成り立った必然性があるのだと思います。
私も言語について興味があります。数のない言語、挨拶のない言語……現代日本の我々の常識では測れない言語が世界にはあると聞いたことがあります。とても面白いですね。
このエッセイは雑多なことを極めて適当に書いておりますので、興味ある項がありましたらぜひお読み下さい。
どうもありがとうございました!