ダライ・ラマの眼鏡
呂句郎
めがね
いいね。
四時ちょうど?
では、テケテンテン……。
もう、落語というものは、つまらないものです。
自虐じゃないですよ?
明らかに斜陽だ。
こんなね、めんどくさい着物着て。
でも、ジャージってわけにもいかないでしょ?
だから着物着て、こうして来るんです。
高座なんてね、えらそうに、すみませんね、上からねえ。
たった三千円を払ったあなたたちは、そもそも、きっぱり、ヘンタイです。
あたしは経験ないのですが、どの大学にも、落語研究会というのがある。
オチケンといいますな。
たいてい、オチケンにいるやつは、面白くなくてね。
才能もなくて勉強もしない、いわば、馬鹿だ。
でも、連中は、楽しい思い出を作って、役所やら会社などへと、就職していき、けっきょく、あたしらのような、おめおめと着物着て、なんか話してるのが、よほど馬鹿でして。
まあ、そういうもので。
でもそんなところ、寄席なんてところにね、何千円かしらないけど、払って入ってくる、お客様のほうが、わるいけど、大馬鹿です。
さて、あたしらのギャラ、報酬は、ワリというのです。
つまり、さっき出てきたタダモト亭みたいなんてのは、三百人も集めてしまって、前座とはいえません。
さーっとお客が、いなくなったね。
あたしくらいになるとね、ひいふうみい、だなんて、数えはしない。
パッと見て、あ、百と五人、あ、逃げた人が二つ、と、こう見える。
あれは、いまもやってるんですかな。
紅白歌合戦の。
いや、テレビがデジタルになってしまったでしょう、だからあたしゃしばらくテレビがないの。
あの『野鳥の会』とやらの人達の、赤白数える……あ、ない?
ないのね。
だったら、あたしの目のほうがいいわ。
あ、いままた、ひとり逃げた。
だから、百と二人だね。
じゃ、一〇二人むけの話をこしらえましょう。
あとふたり消えたら、きっかり一〇〇なんだけどな。
だれか逃げない?
ダライ・ラマという人を、ご存知でしょうな。
知らない人はいない。
チベット仏教の偉い人、とてもとても偉い人なんですよね?
このひとが、けっこうあんがい、大勢の人と会っている。
一年間に千人というんだから、一日に三人かという計算ですわな。
あたし、じつは、会ってきたんですよ。
「おい、二郎や、いるかい」
「あい、おりまする」
「ダライ・ラマに会ってこい」
「ほえ?」
「ダライ・ラマ法王さまだよ、仏教のさ」
「うん」
「その、えらーいお方が、この深川の
「それはありがてえことですね」
「そこでだよ。ダライ・ラマから、密かな指令を受けているのだ、この長屋が」
「えっ! 指令? 怖いなあ」
「そうよ、怖いだろ? わたしも怖い」
「で、なんで俺に?」
「おまえだからいいんだよ」
「なんで?」
「ぼさーっとしてて目立たない」
「ヒドイなあ」
「ひどくないさ、あのな? おまえ、わかってるのか?」
「なによ?」
「チベット仏教の」
「タライまわし?」
「いいねえ。いいわ、二郎よ」
「そんなにいいかい」
「うん、実にいい」
「どこがいいの」
「ばかなところ」
「うん」
「で、ダライ・ラマ法王さまには、秘密の目的があるんだ」
「どんな秘密? おれ怖いよ」
「ここにな、長屋のみんなから集めた十万円がある」
「うわあ。怖い。やだ」
「おまえ、それで、買い物をしてこい」
「やだ、やだよ、怖いよ、十万円とか」
「大家としての、命令だ。かわりに、家賃、ただにしてやる」
「ただって! おれ、三月ばかり溜めてて」
「それ、チャラにしてやるよ」
「ほんとかい」
「うん。家主には内緒だぜ? わたしのヘソクリだ。二言はないよ。えっへん」
「ぷぷぷ。エッヘンだとさ」
「ん? なんか言ったか?」
「いえいえ何も」
と、当時は、大らかというのかそれとも強権的というのか、なんだか、懐かしいものでございますな。
深川の霊厳寺というのは、いまもしっかりありまして、「れいがんじようちえん」なんて、ちょっと怖いような名前ですがね。
「とにかく、おまえの使命はだ!」
「へい」
「上野で、ダライ・ラマのメガネを買ってこい」
「メガネ?」
「そうだ。ダライ・ラマさまは、悟りを開いていらっしゃるのに、メガネだ」
「はあ」
「これみろ。ダライ・ラマ様の写真だ」
「はい。なんか派手な服をきたジジイ」
「ばかもん!」
「すんません。で、十万円で、このジジイの」
「ばかやろう! ダライ・ラマ法王さまが、おまえ、霊巌寺にいらっしゃるのだぞ」
「はい。では、上野でメガネを買ってきますよ、このジジイの」
「ばかもん!」
「はい、たらい回しさんのメガネね」
「うん。そんだけわかってればいい」
「どんなメガネがいんでしょうね」
「それあ、十万円相当のやつよ」
「黄金とか?」
「うむ。でも、黄金は重そうだなあ」
「なら、サンゴとか」
「いいなそれ」
というようなわけで、二郎は上野の高級眼鏡店にちゃんと行きましてな。
あ、そこの、ご婦人。
眠ってるのビッチ?
あ、起きてたのね。
さて、二郎が買ってきたのが、赤珊瑚にダイヤモンドが埋まった、とてつもないシロモノでございました。
「大家さん、こんなのでどうだろう」
「ああよかった。おまえさんにゆかせて」
「そうですか。なぜですかね」
「打ち明けていうけどな? おまえくらいこんな、馬鹿げたメガネは買ってこないよ」
「おれが馬鹿ってことかよ」
「いやいや、そう言うな。馬鹿とハサミは使いようとナ」
「なんでい」
ともあれ、二郎はバカな律義者ですから、領収書なんてもらわない代わりに、
「大家さん、二千円、おつりです」
「ああ、それは駄賃だよ、とっておきなさい」
あれ? そこのお嬢さん、寝てるかねビッチ? ニエット?
あれは、一九七〇年のことでございますナ。
ときの首相は、
ダライ・ラマとは、いや、ここだけの話、噛み合ってはおらんでしたな。
かたや、もと海軍の将校、一方は世界平和をいう人。
だけど、オレンジ色の、半裸でございまして。
いやいやいや、よくお似合いでございましてナ
深川の霊厳寺は、もう、とんでもない人混みです。
その前日、音羽の護国寺を参られた、世界の仏教の頂点の人が、こんどは、いっちゃ悪いが、深川に降りてくださるというので、もう、下町はめっちゃくちゃでした。
ダライ・ラマ師は、しずしずと、霊厳寺を参られて、そこで、あの二郎のメガネです。
大家の上に家主というのがいまして、これがほんとうの権力者だ。
紫色のふくさの上に、赤珊瑚とダイヤモンドのメガネをこう、載せましてな。
「法王さまー、どうかその貧乏臭いメガネをやめて、このリッチな赤珊瑚とダイヤモンドのを、おかけくださいましー」と。
ト、ここで、あたしは法王と似たようになるんだ。
なんでもひと目で見えてしまう。
あ、今一人、変なとこで入ってきちゃったひとがいるから、まあ、一〇一でいいか。
でも、ダライ・ラマとなると、あたしなんかとは、桁がちがうから。
ばーっと、千人くらいの人は、もう見えちゃう。
一万人でも見えるでしょうな。
メガネをさっと外したものだから、家主、興奮した。
が、ダライ・ラマは、そんなとこ見てないの。
チベット語ではなく、きれいな英語でしたよ?
「あそこにいる、赤い服を着た少女を、ここへ連れてきてください」と。
それは、霊巌寺の境内の隅っこにいた、実に汚い、いっちゃ悪いが、垢だらけの少女で、赤と垢の間違いではないのかってもので。
法王がおっしゃったことが、記録にあるんですよ?
「わたしは、めがねをかけていようがいまいが、すべてがみえる。
少女よ、おまえは貧しいようだね。
ここに、赤珊瑚とダイヤモンドのメガネがあるので、みんなが証しするまえで、あなたにこれをあげよう。
わたしがもらったものだから、わたしはそれを自由にあなたにあげるのだ。
幸せになりなさいね」
家主と大家と二郎は、ずっこけた。
「ダライラマも、めがねえなあ」
おあとがよいようで。
ダライ・ラマの眼鏡 呂句郎 @AMAMI_ROKUROU
★で称える
この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。
カクヨムを、もっと楽しもう
カクヨムにユーザー登録すると、この小説を他の読者へ★やレビューでおすすめできます。気になる小説や作者の更新チェックに便利なフォロー機能もお試しください。
新規ユーザー登録(無料)簡単に登録できます
この小説のタグ
関連小説
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます