第4話

「時に、貴殿、お子は。」


「二人ばかり、小さいのがございます。」


「そうですか。お見受けする限り、男盛りのようではありますが、血気に長けた少壮者(しょうそうもの)というのでもありますまい。非常に落ち着き払っておられます。何分、かようなるお務め、大変名誉なことではございますが、初めてのお方には、その…、面食らうことも多いかと、そのような折には、どうぞ忌憚なく私をお頼り下さいませ。可能な限りお戸惑いにお応え致しましょう。」


家春は、これに応えた。


「深甚なるご配慮痛み入ってございます。」


平侍従は話しを続けた。


「大体において、かようなるお務め、年端(としは)の行かぬ者になど酷でありましょう。


そうは思われませぬか。」


家春は、短く応じた。


「いえ、まあ。」


すると、平侍従は、にわかに語気を強めて、こう言った。


「それがでございますよ。女というものは、年若くあろうと、初めの内はまさに身の置きどころもないといった風情なのでありますが、その内、どこ吹く風といったように、お務めを毎度毎度果たしていくのでございますよ。第一、女官というものは“清い”のが前提であって、お手付きでない限り…。」


一方的にまくし立てていた平侍従は、ふと家春を見て、驚いた。


耳の辺りが、うっすらと赤くなっていたのである。


この件で、平侍従は、家春を値踏み、そして、験(ため)しみるつもりはなかった。


もともと自分の関心の薄い話題で、家春が、図らずも反応したこと自体は、然(さ)まで、彼の旨味にはなり得なかったものの、それで、家春の鎧具足(よろいぐそく)を一つはずしたことには、平侍従は大変な満足感をこの時味わったのである。


平侍従は、このことをもうそれ以上深化させることを避けた。


のちのために、種火はじっくりと取って置きたかったのである。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る