第5話
彼は、やんわりと話しの内容を軌道修正した。
「それはそうと、藤原殿の奥方はいずれのお血筋でございますか。」
「同族の娘でございます。」
平侍従は、さらに訊(たず)ねた。
「つまり、それは北家のお血筋ということで…。」
「さようであります。」
「それはお手堅いというものでありましょう。して、舅(しゅうと)殿はどのようなお役目にお就きでありますことやら。」
「義父(ちち)上は、ただ今伊予国に赴任してございます。国司廻りはもうこれが最後になるやもしれませぬ。」
「さようでございましたか。」
平侍従はそう言いつつ、内心で、“そういうことか”と思った。
さらに、彼は語を続けた。
「お義父上も、かようなる見栄えよく、何よりも前途有望な能吏をお婿に頂いて、さぞやご満悦のことと拝察致します。」
家春は、これに応えて言った。
「いえ、私めは、本当に足らぬこと多くして、お義父上にお会いする度に、ご教示を請う身でございますれば。」
「これは大層なご謙遜なのでは。」
「いえ、本当にさようなのでございます。」
平侍従は、少しく話しを変えた。
「お義父上も、さりながら、奥方様も、さぞやお幸せなことと存じますれば、…。」
ちょっと間を置いて、家春は応えた。
「奥は、実に家政をよく取り仕切り、子らの面倒も微に入り細をうがつがごとく、まあ、本当に頭(こうべ)の下がる思いでございます。」
ほんの数行の家春のこの語り、つまり、先の自分の家春に対する鎌掛けとの微妙な齟齬、また、“あの間”、そして、この男に漂う憂愁の影、それらにより、平侍従は、ある読みの確かさを彼なりに自覚したのであった。
“夫婦仲はさして芳しくない。
「芳しくない」とは贅言(ぜいげん)に過ぎるかも。
二人までも子を成した夫婦が、依然として、仲睦まじさをてらうのこそ片腹痛い。
仮に、新婚当初にあった情熱は、当然失せてあろうと、所帯染みた情感の内にあるこそ人並みの夫婦仲であり、そこには、家春に透けて見える憂愁などではなく、もっとさっぱりとしたもの、なにがしかの暖かみが宿っていてもおかしくないのである。その上で、夫婦は、ともに、性懲りもなく、自ら「過ち」を追い求めるのが常であろうというもの。
どうぞ、ご勝手に。
そして、その上で破綻する者達。
もしくは、端(はな)から全くの水と油であるような夫婦…。
さような夫婦仲が家春に投影されているでもなし。”
平侍従は、ただ、家春の身体から、妻に対するよそよそしさを感ずるばかりである。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます