第10話 whiff(5)

突然仕事が中止になったので、知り合いとの約束を果たすアニマ。


その約束とは『自分を付け狙う敵を一緒にやっつけてほしい』というものだった。


さて、これからどうなるか…という所で、舞台はガラッと変わる。


小さい国の小さい村。そう考えてほしい。


村といっても現代社会、テレビもラジオもあるし、なんならスマホもある。


とはいえ人里離れた田舎には、これといった観光スポットも無く、高い建物も無く、道路はやたらと広いくせに交通量は全く見合ってない。


閑散、というのがしっくりくる形容であった。


今日はそんな村の…一少年の夢から話を始めよう。


「姉さん…ホントに行くの?どうしても?」


「じゃあアンタが行く?アンタみたいなガキは雇ってくれないけど」


「…それは、分かってるよ。そもそも行く必要があるのかってこと!」


「私たちはこの村から離れる訳にはいかないの。


って事は?この村の中で安定した職を見つけるっきゃないでしょ」


「そう、だけど…。


ごめん、ボクが仕事できないせいで、いつも姉さんばかり…」


「なぁに泣いてんの!?バッカじゃないの?


子供を養うのは大人の義務でしょうが!」


(姉さんはいつもそうだ。


自分ばかりが重荷を背負って、ボクには何でも無いって顔をする)


そこまで考えて、気付いた。


これは、一週間前にしたやり取りだ。


時間が巻き戻ったのでなければ、これは――


「夢だ…」


起きた。


(今更どうしてこんな夢を…)


窓の外を覗くと、真昼だというのに誰一人道を歩いていなかった。


どうしようも無いド田舎だ。


だとしても、自分たちがこの村を去れば、父母の墓を守る者はいない。


この観光名所も名産も無い村に、留まるほかないのだ。


…いや、観光スポットになりかけたものならある。


要塞だ。


村はずれの断崖の上には人竜戦争以来の要塞があり、村はこれを観光スポットにしようとした。


だが、土と石でできた壁以外にはこれといった見どころがなく、観光地化計画はぱったりと立ち消えになった。


そこに突然現れた謎の男が要塞を買い取り、自分の住処にしてしまった。


少年の姉は、その男の下に、働きに行っているのだ。


(何もない訳ないじゃないか。


あの砦に住んでる人、どこかの王族って噂もあるし…。


変なことに、巻き込まれなきゃいいけど…)


やたらと給料が良いのも、かなり怪しい。


(まさか、いかがわしい事されてたり…?


キスとか、あと、その次は…)


ここまでが少年の想像の限界だ。


(そうだ、砦と言えば、あの人たち、何だったんだろう…)


ふと思い出したのは、つい昨日この村を訪れ、砦の場所を聞いてまたどこかへと消えた3人の旅人の事であった。


まだ学生であろう2人は、身なりからそれなりの身分である事が察せられたが、残る1人は汚れた服を着ており、歳の程20代前半といった所で、不自然な取り合わせであった。


(何か変だ。変だけど…ううん、考えすぎだ!)


もう下らない妄想はすまい、姉が帰ってきたら直接聞こう。


そう決めて気持ちを切り換える。


そこに。


「おう!坊主、開けろ!」


切羽詰まった声音と共に、荒々しくドアを叩く音。


この声は、オークのアルガンさんだ。


「は、はい!


…どうしたんですか?」


「どうしたもこうしたもよ、マライアちゃんあの砦で働いてんだよな!?」


マライアは少年の姉であった。


「あのっ、ボクッ、ボクの姉さんが何か…」


「ほれ、あれ、見てみろッ!」


アルガンの指さす方を見れば、森の向こう、崖の上の砦。


崩落している。壮絶な土煙をあげて。


「な…」


「ど、ど、どうすんだ!?」


「どどどどうするって…」


彼らに、今何が起こっているのか知る術は無い。


だが皆さんにはあるはずだ。


見てみよう。










壁が、床が、天井が、轟音を上げて崩れ去る。


降り注ぐ瓦礫は、地面につく前に、電子的ノイズになって消滅した。


「現実と電脳世界の境界が曖昧になっているのだな。


ここまでのことができるハッカーはそうそうおらん。


お前もとんだ奴に狙われたものだの!」


「の、呑気に言ってる場合じゃないですよお!


は、早く逃げないと!」


複数名の男女が、崩壊の雨の中を走り抜けてゆく。


「雇い主は死んだし、一件落着だな!」


「まあ、無関係の人間がいたのは驚いたがな」


アニマの肩に負われた女を一瞥する。


「アンタたち何者なのよぉ!離しなさいよ!」


女が喚く。


この異常事態に対する恐怖をかき消し、理性を保つためにだ。


「そうか、じゃあここに置いとくぞ」


「ま、待った待った!置いていかないで!


村で弟が待ってるの!」


「だったら黙ってジッとしてろッ!」


一瞬の油断もならぬ状況であったが、正直な所アニマは、


(つまらねえ)


と思っていた。


相手が弱かったであるとか、期待外れであったという事ではない。


期待通り過ぎた、とでも形容しようか。


期待通り遠くから呪いをかけてきて、


期待通り苦しめられて、


期待通りなんとか居所を見つけ、


期待通り激しい戦いを繰り広げ、


期待通り追い詰められたハッカーはシステムを暴走させ、


期待通りスタコラサッサと逃げている。


これでは何の面白みもない。


(こういうんじゃないんだよ…もっと、こう…)


想像を絶する過酷な戦い!


その末に明かされる真実!


勝利しつつも、怪物と化してゆく苦悩!


(いや、最後のは既にやったか…。


だいたい、明かされて驚くほどこの世界に興味無いしな。


いや、でも、過酷な戦いくらいなら、どっかにあるだろ?)


彼女の心の中には、未だ幻想がしぶとく棲み着いていた。


それ即ち、


(この世界はそんなに甘くないはずだ…!)


このことである。


今となっては落下してくる瓦礫など走りながら躱せるアニマだが、それでもいつか手も足も出ない敵が現れると信じていた。


そして成長しないまま力だけを手に入れてしまった自分に、痛い目を見せてくれるだろうと。


(やっぱ他力本願で魔王倒しちゃったのがマズかったかな…。


あそこは自力で…でも死んでただろうしなぁ)


「…偽教師、おい、聞いておるのか偽教師!」


「あァ?何だよ!」


レルムは落下してくる天井の一部を片手間に砕きつつ、鼻で笑った。


「こんな時に考え事とは大したものだな!


ボケーッと大口を開けたバカ面を晒しよって!」


「…ンな下らねえことを言うために話しかけてきたのか?」


「いや、そうではない」


「なら本題だけ話してから舌噛み切って死ね!」


落ちてきた瓦礫を拳で弾き、腹立たしい顔に向かって飛ばした。


レルムはそれを難なく受け止め、


「そこ穴あるぞ」


「あ?」


視界が揺れる。


足場がない。


「クソッ…」


「きゃあッ!?」


担いだ女を上に投げ飛ばす。


そして自分が体勢を整えようとした時には、既に地面に激突していた。


「いでぇッ!?」


側頭部と二の腕を同時に打ち付ける。


「ア、アニマさん!大丈夫ですか!?」


「よいよい、余計な心配というものよ!


ははは、先に行っているぞ!」


「…」


無慈悲な声を頭上に聞きつつ、仰向けのまま天を仰ぎ見た。


どうやら下の階に落ちたらしい。


レルムによって尻から抱え上げられる女の姿が見えた。


女と一瞬、目が合う。


女は怯えたように目を逸らした。


「…」


崩れ始める床を背中に感じつつ、立ち上がろうとはしない。


瓦礫が電子の塵に変わる現象は、既に止まっていた。


「死んだか…」


実際の所、魔導ハッカーというものに関する知識が無いのでよく分からないが、どの程度の実力者であったのだろうか。


本人が死んだ今となっては、もはやどうでもいい事だが。


「ちょっと寝よう…」


急に虚しくなった。


どうせこのまま寝ても、せいぜい瓦礫に埋没する程度だろう。


生き埋めになったぐらいでは死なないというのも、よくよく考えると恐ろしい話ではあるが…


「おやすみ…」










人竜戦争以来の砦は、一般的にはあまり有名な史跡ではなかったが、考古学者にとってはそれなりに価値あるものであった。


なので、民間が買い取って住居にした時、業界はちょっとザワついた。


そして今日、崩落したという報せが届いた時、また少しザワついた。


地方紙数社が取り上げ、ニュースにもなった。


居住者の死体が見つからなかったことや、残骸の数が不自然に少なかったことが報道されたが、さしたる関心を引くことはなかった。


村でもしばらくは騒ぎになったが、犠牲者がいないということもあり、すぐに収まった。


「でも、姉さんが無事で良かったよ」


「ほへ?…え、ええ。ホント、命拾いしたわ」


虚ろな目を宙に向けていた女は、ハッとしたように答えた。


姉の、このように気が抜けた表情は、ついぞ見たことのなかった少年である。


「どうしたの?


…まさか、どこか怪我してるんじゃ…!」


「いやいや、そうじゃないのよ、ただね…」


押し黙る。


不吉な静寂に、心臓を撫でられるような不安を感じた。


「…あんた、街に出なさい」


「!!」


その言葉を、少年は予想していたのかもしれない。


それを『不安』で包み、自意識から遠ざけていたのやも…。


「で、でも、父さんと母さんのお墓は…」


「そりゃアタシが守りゃいいでしょ。


あんたも、そろそろ社会経験を積んでも良い頃よ」


反論しようとしたが、何と言うべきだったか忘れた。


というより、初めから持ちあわせていなかったのかもしれないが。


「何ィ?普段は『ボクが頑張らなきゃいけないのに』とか言うくせに、いざ仕事しろってなると日和っちゃうの?」


憎まれ口を叩いてはいるが、町に出た方が良い生活が出来るだろう、という姉の心に気づかぬ少年ではない。


「まぁ、そう…そうだね。


うん。行くよ、ボク」


少年の言葉に女は頷き、立ち上がった。


「そういう事なら、村長に掛け合ってみるわ。


多分、働き口とか下宿先くらいは世話できると思うけど」


「ごめん姉さん、迷惑ばっかりかけて」


女は答えずに、手を振って部屋を出た。


「…」


そして暗い廊下で1人、俯いた。


この表情だけは、弟に見せる訳にはいかなかった。


恐怖の表情である。


あの凄まじい崩壊の中を、小雨でも凌ぐかのように走り抜けていった連中は、自分より若い少年少女であった。


仲間の1人が落下したにも関わらず、一瞥もせず去った2人。


そして振り向きざま、穴に落ちた女と目があった、あの一瞬。


その虚無が、脳裏に焼き付いていた。


あの女は、まだ生きて、どこかにいるのだろう。


その恐怖が、弟を街へ行かせる最後の一押しとなったのだ。


助けられた恩を圧倒的に上回る、底知れぬ『何か』への、恐怖がだ。


(…もう忘れよう。


村長に話を通したら、寝よう)


だが結局、女は後年、死を迎えるまで忘れることは出来なかった。


〈つづく〉

どうしようもない名鑑No.41【マライアとゼルグヴィッケ】

寒村に住む、モータル(ただの人間)の姉弟。

両親の死後、その墓を守るため村から出ずに生活していた。

何の罪もないこの姉弟が、アニマたちと関わったことで人生に

受けた影響は、残酷なまでに大きかった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る