第10話 whiff(2)

油が弾ける音がする。


肉の香りを孕んだ煙が、鼻腔を刺激し食欲を衝き動かす。


腹が減った。


「…話は、何か頼んでからにしましょうか」


「へっ!?…あ、ああ」


顔に出ていたらしい。


「すいませ~ん!」


目の前の女が店員を呼び、注文していくのを、アニマはただ見つめていた。


学園内の市街地にある焼肉店。


ここにアニマを呼んだのは、目の前の女、アビゲイルであった。


「それより、最近どうです?ち、ちゃんとお風呂、入ってますか?」


「ん?まあな」


風呂場での邂逅から数週間、アニマは、とりあえず清潔と言える程度には風呂に入るようになった。


「ご飯も食べてなかったみたいですけど、今は食べてます?」


「ああ、それこそこの店でも、何回か食ってる」


「おお、それは何よりです!」


まるで母親である。


「あ、勝手に注文しちゃいましたね、すいません。


普段は何食べるんですか?」


「いや、別に…。


おかわり自由のライスとナムルで、疑似ビビンバ作って食ってるよ」


「び、微妙に侘しいですね。そんなに、お金無いんですか?」


世界を救った所で、給料が出る訳でもない。


彼女が退屈のあまり人としての生活を捨てたのには、金欠という事情もあった。


「そ、そういえば、初めて聞いた時は、驚きましたけど…。


確か、世界を救うお仕事なんですって?」


「ああ、神の遣いだからな」


現実離れした会話である。


「…へへ、疑ってんだろ?」


「いえいえ。殺す理由は、人それぞれですからね」


さすが、愛ゆえに人を殺す女は、言う事が違う。


「というか!オレの話はどうでもいいんだよ!


…何の用なんだ!」


「お、その話ですね。


実は、とある国の王族に狙われてまして。


彼が雇った魔導ハッカーがアクセスしたトラペゾヘドロンのプログラムが…」


「待て待て待て!」


とめどなく流れてくる情報の波を、遮る。


「1個も入ってこねぇよ!ひとつずつ頼むわ!」


「あ、は、はい」


「まず何で王族に狙われてんの?」


「あ、そ、それは…」


アビゲイルの語る所によると、以前、生徒会の指令で殺した人間が、その王族の遠縁の者だったらしい。


そしてその王族が雇ったのが、魔導ハッカーだという。


「へえ?わざわざ遠い親戚の敵討ちたぁ、暇な奴だねぇ。


で、次に魔導ハッカー、ってのは何?」


「おや、ご存じないんですね。え、ええと…」


1970年にとある祈祷師によって開発されて以来、インターネットと魔法は切り離しがたい関係にある。


事実、インターネットの分布と龍脈の配置には奇妙な一致があり、電脳世界の神秘は、多くの研究者の頭を悩ませている。


そんな中で、インターネットに様々な伝説が生まれ、それを信仰し、探求する者たちが現れた。


「へ、へぇ~…。それはまた、何というか…極めて胡散臭いな」


「そ、そうですかね?結構有名だと思いますけど…。


あ、つ、続けますね」


彼らは、黒魔術やブードゥー呪術めいた手段でインターネットと接続し、WiFiを通じて他者を呪う。


文明が進歩すればするほど、その力を増していくのだ。


「ちょっと私の手に負えない状況で…」


「そんなに強いのか?」


「え、ええ。なので、手伝ってほしい、というのが今回お呼びした理由です」


それを聞いて、アニマはしばらく押し黙った。


そして不意に、


「予定は?」


と訊ねた。


「え…ま、まあなるべく早めに片付けたいので、1週間後くらいまでには返事を頂きたいですね」


「なるほど、1週間ね。


…面白そうだし、行ってもいいが…今やってる仕事が終わったら、でもいいか?」


その返答を脈ありと見たか、アビゲイルの表情は明るくなった。


「ええ、構いませんよ!て、手伝って頂けるなら!」


「ん、決まりだな」


あっさりとOKを出したアニマだったが、内心は『行けたら行く』の心境であった。


なぜなら、今彼女が殺そうとしているのは、魔神の王であったからだ。


(全く…面白そうな話ってのは、何でこう立て続けに来るのかねぇ)


もっとも、殺戮でしか無聊を慰める術を知らぬ彼女にとって、それは望む所でもあった。
















もっと。もっとだ。


まだ足りぬ。


「…」


ある領域まで達したハッカーは、物理によるタイピングを捨てる。


そうして、意識のみで電脳の世界を漂うようになった者も、すぐに満足できなくなる。


もっと速くなれるはずだ。


「…!」


仄暗い石室の中、一人五芒星の上で座禅を組んでいた男は、大きく息を吐いた。


暗闇の中では、四隅の燭台とディスプレイのみが光を放っている。


「…クソッ!この程度ではだめだ!この程度では、まだ…!」


ディープウェブなど所詮上澄みに過ぎない。


ダークウェブでもまだ足りぬ。


その奥の奥、情報の海の最深部にこそ、我らが神のおわする都市、ルルイエが存在するのだ。


偉大なる神性はその思念を、選ばれし魔導ハッカーにのみ、宣託として与える。


「お応えください…どうか、どうか…」


切なる祈りの最中、石室の扉が開く。


「!」


「…気味の悪い男だな、相も変わらず礼拝かね」


ランプを手にし、室内を無造作に照らす男。


肥えた肉体を上品な仕立ての服に包んだその男は、かび臭い石室には似つかわしくない気品を備えていた。


「…部屋には入るなと、申し上げておりましたね」


「そうだったか?ワシも来たくて来た訳ではない。


…それより、この間のアレはどういう事だ!?」


先日、男と敵対する、とある少女を取り逃がした件だ。


「ああ…思ったより、精神の強い女子でしてね。


本来ならたちまちに狂い死ぬ呪いを、3分も耐えて逃げ切りました。


ただいま捜索中です、お待ちを」


「…貴様にはそれなりの額を払っている。その分は働け」


男がそう言い捨てて部屋を出ると、石の扉は再びぴったりと閉じた。


「…俗物め。


金だけ出していれば良いものを」


大義も使命もなく、日々惰眠を貪る王族など、彼にとっては軽蔑の対象でしかない。


「仕方ない。今日の所は切り上げるか」


それにしても、気になるのは『あの女』である。


(今時の女子にしては、なかなか骨があったな。


精神時間にして2年にも渡る激痛を、よくも耐えきったものよ)


次は容赦するまい。


そう決意しつつディスプレイを一瞥すると、たちまち表示されていたブルースクリーンは消えた。












少年の身体に憑りつきし魔神王とスキンヘッドの男。


両者の実力は、意外にも拮抗していた。


「んぎぎ…」


「ふぐぐ…」


部屋の中央で、互い両頬をつねりあったまま動かない。


激戦である。


そして、それを入口からこっそり見つめる少女。


(どんな裏があるのかと調べにきてみたら…!)


男の後をつけていたゾーイ・ゼパルは、衝撃の光景を目の当たりにしていた。


(な、何が起こっているの?)


黒崎少年の父親を名乗る男が、少年の寮に入っていく姿を見て、その後をつけ、勝手に部屋に侵入した所までは良かった。


だがそこで見たのは、大の男と高校1年生が顔をつねり合う姿。


(なん…何だこれ?出ていった方がいいの?親子の触れ合い?


…んな訳ないよね!)


物陰から飛び出し、部屋に入る!


「待ちなさいッ!」


びくんと震える両者!


そして安堵したようにお互い手を離した。


2人とも、やめるタイミングが掴めなかったようだ。


「な、何をやっているんですか!」


「それはこちらの台詞でもある!


てかどうやって部屋に入ってきたんだ!」


スキンヘッドの男が言う。


「おお!貴様、こんな所に!」


魔神王は会話の流れなど一切気にせずに声を上げた。


「ワシだ、覚えておるか?ほれ、この首飾り…。


お前に殺された者だが」


「黒崎くん、今お父様と、大切なお話をしてるんです!


少し静かにしていてください」


乗っ取られているとは露ほども思わぬ彼女は、魔神王を歯牙にもかけない。


「いや、そうでなくてだな…」


「だいたい全身に入れ墨なんて入れて、何を考えて…」


その瞬間、絶句する。


少年の全身を覆う紋様は古代魔神呪術のそれであり、仮にも大賢者の孫娘たる彼女に見抜けぬハズもない。


「…ああ、あの時の!その節はどうも!」


握手を求める。


「それにしても、なんでこちらの方とじゃれ合っていたんですか?」


「…この身体を手に入れるためとはいえ、弱らせ過ぎたのだ。


お前の眼には、じゃれ合っていたように見えたことだろうな。


そうだよ、どうせワシなんか…」


俯いてブツブツ言い始める。


ゾーイの訝しげな視線を受けて、スキンヘッドは処置なしとばかりに肩を竦めた。


「…で、あなたは?


黒崎くんのお父様じゃないですよね?」


「おっと。バレていたか!


まあこうなると、隠し立てする訳にもいかんな」


言い逃れることもできただろうに、面倒くさくなったのか、全部白状した。


カルテルについて、自らの身分について。そして、『アルビノの女』について。


何もかも洗いざらいだ。


「…な~るほど。記事にするにはちょっと弱いですね」


「よ、弱いのか…?」


「調査だけとか、つまんないじゃないですか!


もっとほら…2、3人は殺してくれないと。


何だかんだで、人の死が一番ウケるので」


「学生が腐ったミカンどころじゃないぞ、この学園!」


学生の素行不良を嘆く、反社会的勢力の構成員というのも、変な話ではあるが。


「ま、いいです。まだ泳がせておいてあげます。あなたの部下もね。


ただし、この子は私の後輩でもあるので、預からせてもらいます」


ゾーイが少年の肩に手を置くと、びくんと震えた。


「な、なんだ!元はと言えば、貴様らがワシの肉体を破壊したのが悪いのではないか!


そのせいで、こんな弱っちい肉体に憑りつくハメに…」


「人の身体を奪うなんて無茶苦茶ができるなら、大して弱ってもいないでしょう?


ともかく、お爺様に診てもらいます!」


「オレとしてはその方がありがたい。


こうなった以上、調査もクソも無い」


スキンヘッドは諦めたように頷き、背を向けた。


ゾーイは魔神王に、じりじりと近づく。


「な、何だ?ワシをどうするつもりだ!?


や、やめろ!ワシに近づく…」


ゾーイは一切の容赦無く首飾りをもぎ取った。


「あふっ」


少年の全身から紋様が消え、脱力する。


倒れかかる少年の身体を足で支え、サッカーボールのように軽々蹴り上げて肩でキャッチした。


「じゃ、連れて行きまーす」


「おうおう。


オレも女子高生を見られたし、帰るわ」


そうしてゾーイはその場を去り、少年を医務室に送り、祖父の下へと向かった。


その道行きの最中、魔神がこの学園の中に存在しているという事実を、どう受け止めるべきか思い悩んでいた。


(魔神…死んだはずの生命体が、物品の中に魂を移して生き延びているなんて)


表向き平然と流したゾーイではあったが、内心慄いていた。


取材で訪れたエイドスで魔神王に遭遇した時、彼女は恐怖したのだ。


現在提唱されている魔法の理論を丸ごと覆すような奇跡を、呼吸のように乱打する上位存在。


倒すことができたのは本当の偶然というものだ。


それなのに…。


(どうしようかしら…。


そもそも、魔神って殺せるものなの?)


だが、そういった逡巡は、学園長の部屋に辿り着くまでであった。


その部屋には、先客がいたからだ。


〈つづく〉

どうしようもない名鑑No.38【Mr.アルハザード】

魔法サイバネティクスや非実在キーボードを使わず、精神力による

タイピングを行えるスーパーハッカー。

相手の脳内に映像を強制ダウンロード&無限リピートする呪いを得

意とし、ウェブの深海に眠る邪神を信奉している。

邪神復活のため、電脳空間と現実を接続する手段を探している。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る