応援コメント

第6話 リージェンシーはニッチなジャンルなのか?!」への応援コメント

  • 企画、集まって欲しい!と切に願っているのですが…… 苦戦ですね💦

    これは、ジェーン・オースティンに反応できる人は、内容をきちんと読む。
    分かる人ほど遠慮して、入ってこれないって感じでしょうか…… 。

    ええっ⁉︎と思って、実は私もカクヨムでワード検索してしまっていました(笑)
    リージェンシー…… い、いない(・・;)


    居孫 鳥さまに触発されまして💧私も本気で、読みたいもの&海外ロマンスっぽい小説を探す為の企画をあげてみています。
    こちらはファンタジー縛りなのであまり参考にはなりませんが、ご参加作品にヒストリカル的なものはあっても、リージェンシーはまだないです。
    リージェンシージャンル…… 日本では本当にあるかないか分かんない位なんですねぇ。

    私は大好物なので、いつか自分で書いてみたいとは思っているのですが。







    作者からの返信

    こんにちは、コメントありがとうございます。

    いやあ、本当にないみたいなんですよね、このジャンル。
    ブリジット・ジョーンズの日記を観てコリン・ファースつながりで高慢と偏見に流れた層は、今どこにいるのでしょうか?
    あの映画の後に、「いつか晴れた日に」を見ると、ヒュー・グラントの役柄の正反対っぷりに笑いますよね。そしてアラン・リックマンのはにかみ笑顔のかわいさにやられるのです。

    碧月さまの企画、おおっ!と思って見ていました。
    一瞬参加をポチッとしようかと思ったのですが、拙作、まだ恋愛要素が芽生える前の段階だな……?と思い、控えました……
    実のところまだ、ヒロインは相手とろくに顔も合わせていない話数なのでした。

    なかなか普及の道は遠いのですが、碧月さまの書くリージェンシー、お待ちしております!

  • リージェンシーの意味から分からず、調べました。

    摂政制の事なんですね。
    リージェンシーロマンスとは、1811年〜1820年のイギリスの摂政時代(イングランド国王ジョージ三世に代わり皇太子ジョージ(後のジョージ四世)が摂政を行った時期)を舞台にしたロマンスのこと。

    間違っていたらすみません(汗)
    ハーレクインでは有名なジャンルみたいですね。
    ちょこっとNetflixのブリジャートン家の動画を見ましたが、日本では江戸時代、将軍家斉の時代に何とも豪華で可憐な生活様式で驚きました。

    あの夏目漱石が絶賛したというジェーン・オースティン。
    全然知りませんでした……。

    ブリジャートン家、時間がある時に見てみます!
    ただ、そこから物語を思いつくかと言えば自分には難しいかもですが…、勉強します!

    作者からの返信

    コメントありがとうございます!

    リージェンシーについて、お調べのとおりでございます。
    この世界観が、なかなか奥深い沼なのです……

    この摂政時代のあとに、さらにお堅くて道徳的というか禁欲的なヴィクトリア朝になるのですが、直前のこの時代は、なんとなく不道徳でも許されたみたいな話もあるんですよね…
    高貴な男性の私生児と噂される女性が、さほど差別もされず、普通に社交の一員として、小説に出てくるのです。(ジェーン・オースティンの「エマ」とか。)

    あの時代の空気感やら様式美にハマると、ほんとに深い沼なので、あまり固くならず、気楽な気持ちでドラマを楽しんでいただければ幸いです。
    ……ただし、お子様のいる場所での視聴はお勧めしません。ブリジャートン家、実は後半のエピソードは、ハーレクイン式に表現するなら、かなり「ホット」なので(笑)