応援コメント

第4話 キャラ作りの流れってどうしてます?」への応援コメント

  • こんにちは。

    名づけはかなり悩みますが、最近とある方法を見つけました。

    登場するキャラクターのイメージソングを思い浮かべる。
    印象的な歌詞をカタカナにする。
    カタカナを抜粋してアナグラムする。
    最後に語呂を整える。
    といった感じですね。

    実例です。
    作中で5人組が登場しました。

    5人組と言えばゴレンジャー(笑)
    マッカナタイヨウ→マッカナン
    アオイソラ→ソライオ
    キイロイサジン→ロイサジン
    ピンクノホホ→クノン
    アシタノカゼ→ゼノー

    深く悩まずに出来ました。
    歌のイメージから派生しているので、脇役なのに自分でもびっくりするほど忘れませんよ。

    お試しあれ。


    作者からの返信

    こんばんは。
    アナグラムって、そういえばやったことがなかったです、私。
    面白い!
    元の面影あってもなくても、いい感じになってますね!
    土台にする単語を色々変えれば、かなりバラエティ出せそうです。
    そして既存単語との被りも回避可能なのがポイント高い。

    色々な方法があるものですね。

  • こんばんは。

    私も名前考えるのすごく苦手で、主人公以外は一作目はイタリアっぽいイメージだったので、イタリアの人名事典から、2作目は北欧神話のイメージだったので、ノルウェーとスウェーデンの人名事典から借りていました。

    最近別サイトで現代ものを書く時は、とりあえず旧国名(長門とか和泉)とかで誤魔化してたのですが、流石にネタがつきて、最近はランダム生成にお世話になってます(投げやり!)

    https://namegen.jp/

    そのままじゃないですが、なんとなくいいなーと思うのが出たらアレンジして使う感じで。

    そういえば「ジャスレイ」っていうお名前、とっても素敵だなあと思っております(Jastice っぽい)。

    お邪魔しましたー。

    作者からの返信

    おはようございます!

    名付け、大事なのがわかってるだけに難しいですよね……
    そしてさっそく使ってみました、すごい名前生成器。
    なんとか……これでいこうかな?というのができました。難産。助かりました、ほんとに。

    前々々作は、世界観の中に人名のルールが設定されてたのでまだしも楽だった感はありますね、そういえば。
    平民→姓を名乗らない代わりにやや長めの名前、呼ぶときは後半を略す
    貴族→家名があるのでファーストネームはそんなに長くない
    エルフ→人口がすごく少ないので長い名前を名乗る必要がない、原則3文字以内
    ……こんな感じでした。
    これだと、平民はまず愛称としても使われる前半を考えて、それに合わせて後半を足す、みたいな作り方になりまして……ジャスレイさんはそうやって名付けられたのでした。
    世界観って意外なところで役に立ちますね。

    編集済