風のふくかたを恵方ぞはつ参り

【読み】

かぜのふくかたをゑはうぞはつまひり


【季語】

恵方(兄方/吉方)・はつ参り(初参り)〈新年〉


【大意】

恵方――その年の十干(じっかん)によって定められる、最もよいとされる方角。その方向に歳徳神(としとくじん)がいるとされる。吉方(きっぽう)。明(あき)の方(かた)。

[デジタル大辞泉]


はつ参り――「初詣(はつもうで)」に同じ。

[デジタル大辞泉]


【大意】

風の吹いて行く方角を恵方とする初詣である。


【付記】

平成のころから節分の日に恵方巻きを食べる風習が全国的に喧伝されるようになったようである。聞けば大阪あたりの局地的な風習だったという。わたしはそれを全国にひろめるような態度に賛同しかねる。


恵方参りの初詣は江戸時代に江戸、京、大阪を中心に節分(=立春の前日)の行われており、その一方で大みそか(=十二月の末日、元日の前日)の夜に家の主人が氏神の社に行く風習が地方にあったという(「世界大百科事典 第2版」)。現在の初詣はそれら複数の風習に起源を持つようであり、それが確立したのは早くても明治時代のことであろう。世に伝統とされるものが江戸時代やそれ以前のすがたを忠実につたえている例は、数えるほどしかないのではないかとさえ思う。


当時はいざしらず、現代に恵方を尊重する必然性はほとんど見当たらない気がする。年毎に縁起の良い方角がかわるということがわたしにはどうも分からない。初詣に行くにしても、方角にこだわらず気の向くままにするのがより良くはないか。


【例句】

足の向く村を我らが恵方かな 一茶

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る