17:クオレ


 太古の昔。


 大地に、星を渡る船の残骸が降り注いだ。


 そして、その残骸からは、全能の量子構造体群が溢れ出し、不毛だった大地を、実り豊かな世界へと、造り替えていった。


 やがて長い時間が過ぎ、造り変えられた環境の中から、二本の足で立ち、器用に火や道具を扱う動物が現れるに至った。


 彼らは自らを、”人”と呼んだ。


 そしてあるとき、原始の人々は大地の中から巨大な像を掘り出し、発見した。

 それは単なる船外作業用の機械だったが、原始の人々はその姿に神の存在を見出し、崇拝した。






 やがて、人と人との間で争いが起き始めた。

 支配者と、それに抵抗する者達との間で。


 その争いの中、アルンと呼ばれる奴隷の少年は、偶然から一柱の神と出会い、それと一体となり、圧倒的な力で支配者を打ち倒した。

 人々は、彼を英雄と讃えた。


 しかし、中には彼の存在を好ましく思わない者達もいた。

 その者達は罠を仕掛けた。


 アルンの友がそそのかされ、アルンを裏切った。

 アルンは陥れられ、一転して人々の罵声を浴びる立場となった。

 アルンは、失意の内に友を討った。


 アルンは疲れ果てていた。人間の醜さに倦み、心は淀んでいた。


 その絶望が、神を悪魔へと変えた。






 道具とは人が使うものであり、アルタモーダは自分を道具だと認識している道具だった。

 アルタモーダは人と接触すると、その人に尽くす為に、その人を理解しようとする。

 その為にまず、自らの内に人の似姿を形作り、観察を開始する。

 やがて似姿は人を模倣し、その内に心を、魂を宿すようになる。


 それを、クオレと呼ぶ。


 クオレを宿したアルタモーダは、アルカナの全機能への無制限アクセスを実現する。

 それは万物を自由に作り変える事ができるということであり、まさに神と呼ぶに相応しい力だった。






 アルンのアルタモーダ、アルゼリーゼは、アルンの絶望を反映したクオレを生み出した。


 アルンはその力で、不死となり、世界を支配した。


 シオンドールの王となったアルンは、なけなしの希望を振り絞り、世界をよき方向へ導こうとした。

 しかし、それも結局は人の欲に呑まれ、失敗に終わった。


 やがて彼は、彼の存在に利用価値を見出した者達によって、宗教的な象徴として祭り上げられた。

 その宗教組織は瞬く間に肥大化していき、やがて聖堂会を名乗るようになった。


 この頃にはもうアルンは、完全に絶望に呑まれ、人々の前から姿を消していた。






 ある時、アルゼリーゼが言い出した。

 人を滅ぼそう、と。

 こんな醜い生き物に、存在価値などない、と。


 アルンは反対した。

 そして後悔した。


 アルゼリーゼがそうなったのは、自分の心の闇のせいだ。

 自分のせいで人が滅びるような事など認められない。


 アルゼリーゼは嘲笑し、譲歩した。

 ならば、人の存在価値を証明してみせろ、人の心の輝きを見せてみろ、と。






 そうして神々の試しは始まった。

 かつてのアルンと同じ境遇の者を生み出し、その者が絶望に染まる事なく世界を正しく導き、同じ時代を生きる人々もそれに呼応し、世界を輝かせて見せれば良し。


 最初の試しは失敗に終わった。

 奴隷は英雄となり、そして、暴君となった。


 アルンは食い下がり、もう一度試しは行われる事となった。

 しかし、それも失敗に終わった。

 英雄は信じた者達の欲に呑み込まれ、非業の死を遂げた。


 アルンは再び食い下がった。


 それから何度か同じ事が繰り返され、ストレの出番が回ってきた。






「そしてまた失敗した。それもこんな中途半端なところで。期待はずれもいいところね」


 アルゼリーゼが嗤いながらそう言い、立ち上がろうとするのを、アルンが止める。


「まだだ。まだ、ストレの戦いは終わってはいない」


 二人の間には大きな水の張られた盆のようなものが置かれ、その水面に戦場の風景が浮かぶ。

 アルゼリーゼが立ち上がった影響で、水面が揺れている。


 それを見下ろしながら、アルゼリーゼが言う。


「まあ、いいでしょう。余韻に浸るぐらいの時間はあげる」


 アルゼリーゼは静かに腰を下ろした。






「うおおおおおお!」


 エリオスが雄叫びをあげ、バーダネオンを飛ばす。


 ヘゼルファインを突き飛ばし、オルヴァニスを抱きかかえ、地を蹴る。


 そこにベリテンティスの光線が注がれるが、ファシュトカもバーダネオンの横に付き、推力を重ねる。

 全力での敗走。


「追うぞ、アリオ」


 オリアが楽しげに言う。


「でも、隊長動かなくなっちゃったよ」


「ほっとけよ。早くしないと逃げちゃうぞ」


「うん」


 アリオはもう一度ヘゼルファインを一瞥し、オリアと共に敵を追った。






 エリオス達はどうにかヴァストレムと合流し、ヴァストレムは最大推力で一気にアリオとオリアを引き離す。


「逃がさないよ!」


 ベリテンティスが光線を収束させ、ヴァストレムへ向けて放つ。

 ヴァストレムはそれに対し大きく舵をきり、回避運動をとる。


 光線が艦体の一部を抉り、艦は煙をあげ、速度が落ち始める。

 すかさずガリオンデュアが距離を詰める。

 ヴァストレムはそれに対し火器の集中砲火を浴びせ、必死に応戦する。


「だから無駄だって言ってるだろ」


 ガリオンデュアはそれをものともせずに、突進する。

 しかし、その視界がすぐに土煙に覆われる。


「ちっ、目くらましが本命かよ」


 辺り一体が濃い土煙に覆われ、それが晴れたときにはヴァストレムの姿は無くなっていた。


「どうする?」


 アリオがオリアに訊く。

 オリアはすぐには答えず、ガリオンデュアを静かに上昇させる。


 一帯を俯瞰するが、敵艦の姿はどこにも無い。

 この先の一帯は開けた荒野だ。ヴァストレムの巨体を隠せる場所は少ない。


「しらみつぶし、しかないか」


 オリアが面倒臭そうに呟く。






 ヴァストレムは巨大な岩の陰に身を隠していた。熱や音、あらゆる気配を殺し、じっと息を潜める。


 その中の格納庫に、皆は集まっていた。

 どうにか台座に乗せたオルヴァニスの前に。


 その胸には痛々しく穴が穿たれている。

 装甲が歪み、ハッチが上手く動作しない。

 ブレント整備士はやっとの思いで、それをこじ開ける事に成功した。


 開かれたハッチの向こう、コクピット内の光景に皆が絶句する。


「なんだ……こりゃ」


 ブレントがやっとの事で声を出す。

 コクピットの内壁からは無数の触手のようなものが伸び、ストレの体があるべき場所を完全に包み込んでいた。

 まるで繭のようだ。よく見ると、小さな隙間から肌のようなものが見える。


「どいてくれ」


 セロン女医がブレントを押しのけ、僅かに見える肌におそるおそる手を触れる。


「冷たい。脈は……分からないな。これがどういう状態なのか。生きているのかそれとも……。これだけじゃ何とも判断しかねるね」


 セロンはオルスの方を向き、たずねる。


「どうする?」


「どうするったってな」


 オルスはしばらく黙り、オルヴァニスの顔を見上げる。


「こいつを信じてしばらく様子をみる、しかないだろ」






 英雄の勝利は瞬く間に人々に伝わり、人々は英雄カオンシュに喝采をおくった。


 カオンはひとり、泣いていた。






「これから、どうしましょう」


 最低限の機器の灯りだけが光る暗いブリッジで、誰に訊くでもなくメニスが小さく呟く。

 いつもは陽気なメニスも、流石に憔悴している。


 誰も応えるものはいない。


 オルスは考える。

 ストレとオルヴァニスは状態不明。バーダネオンとファシュトカは中破。パイロットも疲労著しい。ヴァストレムももう走れない。


 そして、敵はまだその辺を捜索している。


 八方塞がりだった。






「もう気は済んだでしょう。何度やっても結果は同じ。これが、人間よ」


 アルゼリーゼはアルンを見下して言う。

 アルンは水面をじっと見つめたまま応えない。


「行くわ。さようなら、アルン」


 アルゼリーゼは立ち上がった。

 アルゼリーゼはそれから少しの間だけ、アルンの反応を待ったが、アルンはそれきり黙り、何の反応も無い。


 アルゼリーゼは去った。


 アルンは静かに目を閉じ、世界に別れを告げ、生きる事を、止めた。






 リリがオルヴァニスの胸の前で一人佇み、じっとその中の繭を見つめる。


 リリは涙が溢れそうになるのを必死でこらえた。


 だって泣く意味、理由なんてないのだから。

 ストレが居なくなるなんて、あるはずがない。


 リリはストレを信じた。信じて、待ち続けた。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る