解説回1

1.装備・武器


1)種類


武器→剣、弓、杖、斧、ナイフ、槍、盾の7種類。この中に刀、鎌、太刀などの亜種がある。


 武器によって攻撃力や重さなどが違い、相手に与えるダメージや、重さによる俊敏性の減少量が変わる。


 片手に一つずつ持ち、2つの武器を持ことは一部例外を除いて可能。(弓はそれ以外持つことは出来ず、杖は2つ持つことは出来ない。)



防具→鎧( ローブ )、靴、アクセサリーに分かれる。


 鎧は防御力が上がり、ローブは魔法に対する防御力が上がる。鎧にも重さによる俊敏性の減少がある。


 靴は俊敏性に影響する。重さによる俊敏性の減少は無く、中には、空中移動が出来るようになるものもある。


 アクセサリーはネックレス、指輪があり、ネックレスは1つ、指輪は片手に2つずつ装備することが可能。体力UPや消費魔力軽減などのバフを与える。



2)武器ごとの特徴(攻撃力と重さは1~5の5段階)


剣→標準的な武器。ものによるが、攻撃力と重さのバランスが良い。基本のショートソードや両手で持つような大きい剣のグレードソード、亜種として刀がある。


攻撃力  4     重さ  3~4


弓→遠距離攻撃。剣に比べて攻撃のレパートリーが広い。攻撃に属性を付けたり、スキル次第では一度に何発も撃つことが出来たりする。それなりの技術がないと当てるのは難しいが、技術が高くなると相手に補足されない場所から攻撃することが可能。矢は一本一律1B。


  攻撃力  2~4     重さ  2


斧→武器の中で一番攻撃力が高い。重いのがデメリットだが、筋力があれば普通に使える。相手のガードを破壊したり、吹っ飛ばしたりするのが得意。使っている人はパーティーの中だと壁役。


  攻撃力  5    重さ  5


ナイフ→武器の中で一番軽い。他の武器と比べると攻撃力は低いが、細かい動きで相手を撹乱させる事に長けている。ナイフには投擲用もあり、気付かれないように近付かずに相手を殺す事も出来る。盗賊シーフがよく使っている。


  攻撃力  2    重さ  1


槍→基本的には突いて攻撃する。相手の弱点を突いて攻撃しやすい。グレードソードよりも長いので近距離の相手に対して強くでれる。狭い所では使いづらいので大体広い所で戦う。


  攻撃力  3    重さ  4


杖→魔法が撃てるようになる。杖で相手の攻撃を防ぐことも出来る。一度の詠唱で一度に複数回分の魔法を撃てるようになる能力がつくものもある。


  攻撃力  1    重さ  3


盾→単体で攻撃出来ない代わりに、高い防御力を持つ。物理だけでなく、魔法も防げる。大体は壁役が持ち、サブの武器として使われる事が多い。


  攻撃力  1    重さ  4



3)武器のランク


上からURウルトラレア、SRスーパーレア、Rレア、UCアンコモン、Cコモンの5段階。SR以上には必ず何かしらの能力が付いている。初期装備は全てC。商人が売っているのはRまでで、SR以上は中盤ダンジョン以降でしか手に入らない。



2.魔法


1)属性


 火、水、土、風の4属性と対極の光と闇、空間の7属性がある。

  火→風→土→水→火、光⇄闇、空間


 雷は光属性に含まれる。


 相性が良い属性の魔法だと威力が1.5倍に、相性が悪い属性の魔法だと威力が0.75倍になる。


2)魔法のランク


 魔法には上級、中級、初級がある。ランクが高いほど消費魔力が増え、難易度が上がり、その分威力が高くなったり、攻撃範囲が広がったりする。空間属性はそもそも難しく、初級でも中級とほとんど変わらない難易度(初級+)。


3)魔法の種類


 魔法には攻撃魔法、補助魔法、結界魔法の3種類ある。



攻撃魔法→相手にダメージを与える魔法。単体に対する魔法と広範囲に攻撃出来る魔法がある。


例)デフェール・バーン  範囲攻撃   火属性


 地面が噴火のように爆発し、その範囲のものを全て焼き払う。上級魔法。


  ファイア・ボール   単体攻撃   火属性


 相手に火の球を飛ばす。初級魔法。



補助魔法→回復魔法や味方へのバフ、敵への状態異常などを与える魔法。回復魔法はほとんどが光属性。


例)ルナ・フェリシタル  回復魔法   光属性


 対象の体力と状態異常を全て回復させる。1時間のクールタイムがある。上級魔法。


  神々の祝福      能力上昇魔法   光属性


 全ステータスが5分間1.5倍になる。1日に1度しか使うことが出来ない。上級魔法。


  ベノム・コンディーレ  状態異常魔法   闇属性


 対象を猛毒状態にさせる。猛毒状態は毎秒ダメージをくらう。


中級魔法。


結界魔法→自分、もしくは設置地点を中心に結界を展開する。属性結界と隔離結界がある。結界は同時に2種類までしか張れない。


属性結界…相手の魔法攻撃の威力を軽減する結界を張る。結界の属性によって軽減出来る属性が違う。


隔離結界…外との干渉を完全に絶つ結界。魔法攻撃だけではなく物理攻撃も防ぐ事も出来る。隔離結界の全てが上級魔法。相手の攻撃よりもレベルが低いと防ぐ事は出来ない。



4)魔法の取得方法


 魔法はその属性の熟練度を上げるか、クエストなどの報酬で取得する事が出来る。熟練度は初級魔法より、中級魔法を撃った時の方が上がりやすい。同じ魔法を連続で撃っているとその魔法で熟練度が上がりにくくなる。


5)その他


 魔法の予約をすることが出来る。予約出来るのは1つだけで、予約すると、撃つときにタイムロス無しに撃つことが出来る。予約していると、次はその魔法しか撃てない。


 魔法のダメージは


魔法そのものの威力+プレイヤーの魔法攻撃力+杖の魔法攻撃力


で決まる。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る