第6話 お盆のカナブン


またまた、お盆のこと。


お盆も過ぎた八月も末の頃。

うちの子の新学期が始まってバタバタとしていた時です。

母が、「そうそう」と何かを思いついたように話し始めました。


「毎年、お盆になると、なんかあるやん」と母。

なんかあるとは、うちの母はお盆になると、見えない影を見たりすることでしょう。本当に見たのか、そう見えたのかはわからないところではあります。


「今年はなんも言わんかったやん」と私。

今年のお盆は平和に過ぎたんだな。と思っていたのは、ただ母が言っていなかっただけでのようでした。そこで「なにがあったん?」と聞きますと。


「今年な仲のいい近しい人のお葬式に行ったんよ」

「そっか」

さびしいことだなと思っていたら

「この13日に、お風呂に入って頭を乾かしていたら、なんか黒いものが飛んできてん」

「えっ……」

も、もしや、ゴキブリ?

「なにが飛んできたんか分らんから、ドライヤーを置いて、脱衣所を出たわけよ」

「それで、その虫はどっか行ったん?」

「でな、出たところで、こっちに向かって飛んできたから、逃げるやろ。そしたら、また追いかけてくるねん。背中に止まって、『ぎゃー』って年甲斐なく声をあげてしもたんや。それで、振り落として黒っぽい虫がポトッて落ちたから、近くに丁度あったハエたたきで、ぺしっとしたわけ」

「よくハエたたきあったな」

「せやねん。落ちた虫を見たらな、カナブンやったわ。わかるやろ、向かって来たら、怖いから叩くやん」

その場面を想像してみると、こちらの意思とは無関係に向かってこられたら怖い。

「怖いな」

と、私はうなずきました。


「けど、怖いんは、虫が向かってきたことちゃうねん」

「ちがうの?」

てっきり、カナブンが向かってきたことかと思っていたら、まだ、先があるようでした。


「次の日の夜に部屋の戸を開けたら、敷いてある布団の上に黒いもんがぽつんってあんねん」

ちょっと、ぞわっとして、私は腕をさすって、先を聞くことにしました。


「よく見たら、カナブンやってん」

「げっ」

また、カナブン。

「部屋も窓を開けてないし、扉だって閉まってたし。布団敷いた時には絶対にいなかったんよ。しかも、死んでてん」

「たまたま、ちゃう?」

「いいや、あれは私がハエたたきで殺してしもたカナブンやと思う」

「えー、そう? もしかしたら生きてたかも知れへんやん」

「そんなことないって。だって、ゴミ箱に入れたあと、そのごみのはいった袋をくくって捨てたんよ。絶対に、二階の布団になんて上がってこうへんわ」

「……、だったら、お母さんはどう思ってるん?」

「ほら、その時って丁度お盆やん。仲が良かった人が私に会いに来たんかなって。だから、しつこいほど追いかけてきたかも知れへんなって」

「偶然じゃないの?」

「だって、変やろ? カナブンが向かって飛んでくるとか。しかも、死んだまま布団の上にいるとか……。怖かってんよ」

「ま、まあ、怖いよね」

私は、うんうんとうなずきました。


「そのカナブンどうしたん?」

「そんなん捨てれへんやん。捨てたらまた出てきそうで怖いから、瓶に入れて置いてある」

出てきても怖い。でも、置いてあるのも怖い。

「どうすんの?」

私が聞くと、困った顔で笑いながら

「ほんま、どうしよう」

と言った母でした。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る