36)読み合いと言いながら、読んでなくね?

 いきなり質問なんですが、皆さんはどんな時にハートを入れます?

 私にとっては応援の意味合いが強いです。「これ、面白いわあ」という感じでしょうか。なので、続けて読むつもりがないものにはハートをつけません。と言っても、夢中で読んでいて、つけ忘れることも多々あるので、すなさとのハート一つ一つに一喜一憂する必要は全くないのですが。


 たまにあるのですが、作品にハートがただ付くときがあります。

 でも、それだけです。フォローされるわけでも、続けて読まれる訳でもない。本当にただ付いただけ。後日、その方が読み合いの企画をされていて、「ああ、作品を読んだよ」アピールかと納得しました。

 あと、星爆弾( ・_・)ノΞ★~* まあ、後で消えるかもですが、くれるならもらっておきます。ありがとう。

 こういうエッセイだったなら、こうしたハートや星もなんとなく分かります。たまたま通りかかって、読んだ回に頷けるところがあったとか。あと、「読みます企画」なんかも分かる。「ここまで読んだよ(読了・読み止しですよ)」っていう印ですよね。

 ただね、それ以外のものは正直理解に苦しみます。だって、


 私、読み合いはしないって言ってるよね? (゚Д゚#)

 読み合いって、読むんでしょ? なぜ、最初の第一歩を読んでない?


 読み合いをする人が一定数いるように、読み合いをしない人も一定数いるっていうのは、もう周知の事実ではなかろうか。自分が読もうとしている作品の作者が前者か後者かくらい、プロフでも読んで確認してから読んで欲しい。(いや、そもそも読んでハートを付けたり、星を投げたりしているのかさえ疑わしいけれど)

 プロフも読まず作品を味わう(読む)つもりもないのなら、最初から「ハートの投げ合い」「星の投げ合い」と言った方がいっそ誤解もなくて清々しいってもんです。

 読み合いって言うからには、読もうよ。それが嫌なら「読む」なんて言うな。すなさとは読みたいものしか読みません。だから、読み合いはしない。読みたいものは、何をされなくても読みに行きます。OK?


 でもきっと、今これを読んでいる人のほとんどが、「読む人」なんですよね。伝えたい相手はやっぱり読んでくれないので、ここで何を言っても伝わりません。うーん、ジレンマです。


 さて、そんなボヤキはさて置き(タイトルなのに、置いちゃうんかいっ)、最近の私は作品の評価を単に星評価だけではなく、フォロワーやPVの数や内容で確認するようになりました。こちらの方が、作品の評価がわりと正直に出るというか。

 例えば、フォロワー。星評価数よりフォロワー数が極端に少ない場合は、やはり星だけ投げられた可能性が高いですよね。星評価がなくても、フォロワー数がすごくてしかも読み専さんが名を連ねていると、「ああ、すごいなあ」と思います。こういう読み専さんが多い作品は、PVもしっかりしていることが多いです。単に総PV数が多いのではなく、最終(最新)話までの到着数も多かったりします。私の作品でもよくあるのですが、40万字を読了してくださっても星評価を付けるとは限りません。ただ、最後まで読んでくれたという事実だけが残る。長編になると、当然ながら離脱率も高くなりますから、これはこれで嬉しいですよ。


 先ほどの星爆弾の方、詳細をここでは語りませんが、推して知るべしな感じでした。ちなみに、この星爆弾に対して「お返し」という反応をする人がいるから感心します。自分の作品が馬鹿にされているとは感じないのでしょうか。「読み止し」される方が、まだましです。だって、ちゃんと読んでくれて、「ここで去る」という評価をしてくれている訳ですから。(そりゃ、悲しいですけどね💦)


 今日も、ちまちまと無言のPVが増えています。ちょっと嬉しいすなさとです。すべての読者さんに感謝を! (今回は怒りで始まり、なぜか感謝で終わったな)

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る