応援コメント

23)使ってはいけない」への応援コメント

  • こだわりというか縛り、みなさんありますよね!

    私のはSF世界観なので、「竜がいるので荷役や軍用としての馬はいない」とか、「『人間』と呼称しない」とか「キリスト教由来の人名は極力避ける」とか縛りがあるんですw ことわざなんかも、それっぽいのを別に考えたりします。長寿の人々なので、「百年の恋」とは言わず「松樹千年の恋」とかスケールを変えてみたり。悩まされる面もありますけど、楽しいですよね。

    作者からの返信

    フロイデさん、いらっしゃいませ。

    リアナも縛りありますよね~。
    馬がいないのは思ってました! こだわってるなってw
    だから、世界観がしっかりとしてますしね。

    悩みながら楽しんでいるあたりは、皆さんあるあるな感じですね。
    ことわざは、上級者だなあ。今度、考えてみたい。

  • 言葉って、気にしだすと大変ですよねー。
    カタカナじゃなくても、歴史の浅い単語って、ありますものね。
    (昔だと発音も違いますし)

    私はわりと言葉遣いを気にしています。(でも、ぜんぜんちゃんとできていない)
    年代、社会的立場や育ち、地域で使う言葉が違うので、ワカモノに昔の流行語を喋らせちゃったりなんか、たぶん、いっぱいやらかしている気がする……。

    お姫様とワイルドな殿方の話し方も難しい。

    キャラや状況に応じて「ごめんよ」「すまぬ」「申し訳ない」「申し訳ないです」「申し訳ございません」「申し訳ないことでございます」を使い分け(ようとして、わけわかんなくなっ)たり……。

    でも、こうやってぐねぐね悩むのが楽しいです♪

    作者からの返信

    玖珂さん、こんにちは!

    そうなんです。気にしだすとキリがなく、かと言って、パーフェクトにできる実力もなく💦
    でも、言葉が物語の雰囲気を作っていくので、まあ、できる限りはってやつです。私もきっと、いっぱいやらかしてます。そして、気づいていません。(テヘペロ♪)


    ぐねぐね悩むのが楽しいというのも、激しく同意。
    ぼやきながらも、この状況を楽しんでいる自分がいたり。

    コメント、ありがとうございました!(*'▽')