第7話 混沌(2)

中学生になって初めての成績通知表を見た時、愕然とした。

5段階評価の成績通知表には、3という数字がいくつも並んでいた。

幸いにも1、2という記載はなかったが、その代わりに5という数字も見当たらない。

父から何度も話された、「何事も一流を目指しなさい」という言葉を思い出した。

5段階評価のうち、3という成績は一流とは呼べないことくらい分かっていた。

父に成績通知表を見せたら叱られることは確定した。しかし、どのような形で叱られるのかは、検討がつかなかった。


仕事から帰宅して、疲れた表情でテレビを見ている父に、成績通知表を渡した。

成績通知表の詳細を見た父は、乱暴に成績通知表を放りなげた。

成績通知表を渡すだけでも、相当な勇気と覚悟が必要だったのに、通知表を投げられたことで、軽いパニック状態に陥ってしまった。

なにを言われるのか、手がとんでくるのか。

恐ろしくて、父の顔を見る事さえ出来なかった。


結局、手がとんでくることはなかったが、きつい言葉で2時間以上のお説教をされることとなった。


あまえてるからこんな成績になるんだ。

努力が足りない、調子に乗ってるんじゃない。


解離症の症状で、記憶が抜け落ちている為、全てを思い出す事は出来ないが、あまえるな、調子にのるなと言われたことはよく覚えている。

小学生の頃から、精神面で限界を感じていた私には、否定的な言葉が並ぶ長時間のお説教はひどく苦しいものだった。

途中、涙が止まらなくなってしまったが、父からは注意をされる羽目になった。


「こんな事で泣くんじゃない」

「お前が泣くと俺が悪いみたいじゃねぇか」


誰が悪いということはないと思うが、涙を抑えることが出来なかった。

しかし泣き続けると、父の怒りがおさまらないようで、否定的な言葉が増えていく。

心の中で、早く泣くのを止めなければ…と、自分に言い聞かせてみたものの、簡単に泣き止むことは出来ない。

最後は、

「話にならねぇ、あっち行け!」

と怒鳴られてお説教は終わった。


自室に戻ってもなお、涙が出続けた。

頑張って勉強をしても、成果に繋がらない。

成果が出なければ、父はこれからも私を怒鳴るだろう。

早々に布団に潜って、声を押し殺して泣いた。

それでもこんなのは序の口だ。

私がいるのは地獄の一丁目。言うなれば、地獄の始まりの合図でしかなかったのだ。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る