更新できない理由

最近なかなか更新できない。


どうしてだろうか。


忙しくなったのもある。


用事を次々に入れて、外出頻度を上げたからだ。


書きたいネタは増えるが、書く時間が取れない。


それに加えて優先順位が低くなった。


つい溜まった無料分のマンガを読んだり、テレビ見たり、小説読んだり、調べ物したり...。


そして、予定がない日は散歩に出かけるようにしたので、案外忙しくなった。


1時間程度、3kmの散歩。


完全に私のダイエット目的である。


疲れて一緒になって寝たり、夕飯作ったりしてたら休憩して、また書くのを先延ばしにする。



しかし。



1番の理由は何か、考えてみた。



それは...。



息子が成長したからだ。


今まで抱っこしている間、スマホを触っていたが、振り返って、私が何をしているか確認するようになった。


息子のまっすぐな目の先に、スマホ。


なんだか居た堪れない。


俺と向き合わないで、何してるのかと思えば、スマホ見てんのかよ母ちゃん。


そう幻聴が聴こえてやめる。


それだけではない。


泣いてあやす時間が少なくなった。


寝かしつけも、眠たいタイミングを掴んだから、それに合わせて抱っこゆらゆら。


抱っこ紐つけて家事をしている間に寝ている。


夜は風呂上がりの授乳で寝落ちして、そのまま朝まで寝るようになった。


格段に楽になった。


今までは抱っこゆらゆらしながら思ったことを書き留めていたが、その時間がなくなった。


それから、昼寝の時、置くと泣くので、抱っこしたまま、動けなくなった時に書いていた。


その時間は健在だが、無音だとちょっとした物音で起きやすいので、音楽やテレビをつけるようになり、単純に集中できなくなった。これは私の問題である。


普段テレビを見なかったから、見だすとおもしろいね。


一番は、グズる時間が少なくなり、その分遊ぶ時間が多くなったことだ。


笑顔が増えて、あやすと笑う。

1人でおもちゃを使って遊ぶ。

寝返りして遊ぶ。

一緒に歌あそびをして遊ぶ。


1日20分、スマホやテレビを出さないで、向き合って遊ぶと、子供の幸福度が上がるらしい。それが安心感になり、寝付きも良くなると、何かの記事で読んだ。


そう、一番の成長は、一緒に遊べるようになったことだ。


以前は泣いたら抱っこをして落ち着かせていたが、体が重くなったのもあり、寝かせたまま遊ぶ。

そしたら笑ってくれる。


可愛いからまた遊ぶ。


その時間が増えたから、スマホを触る時間も減った。


半分以上言い訳だが、息子の成長を感じられて嬉しい日々だ。


本当に幸せだと思う。


育休が明けるまであと3ヶ月。


しかない。寂しい。


保育園でまた育つんだろうけど、この日々がなくなるのは寂しい。


腕や胸の中で寝て、体温や呼吸を感じられる時間は、本当に愛おしい。


また新生児からやり直したい。

つらいけど、大きくなったから、生まれた時の重さや声、表情が写真からでしか感じられない。

忘れつつある。


新生児抱っこしたい。




思い出に浸って少し脱線したが、週5で更新のつもりだったのを訂正したい。


週1で。


火曜日更新で。


なぜ火曜日かと言うと。


月〜金の勤務の人は、火曜日が一番キツイらしいと聞いたからだ。


実際私も夕飯が作れないほど疲れるのは、だいたい火曜日だった。


だから、火曜の夜にでも思い出して毎週読んでくれれば、嬉しいなと思う。


マンガの更新日を楽しみに待つように、このエッセイを読んでくれる方が現れたら嬉しいな。


と言うことで、今日もみなさまお疲れ様です。


今日も息子は可愛かった。愛してるぞ。大好きだ。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る