三 店を、継ぐ

 父は、偉大な“町の洋食屋さん”だった。

 今では、素直にそう思える。

 ケンイチが今まできずいてきた技術は、父の店を継ぐに当たって、差し当たり邪魔なものばかりだった。

 そして、有名人にでもなっていた気がしていた自分は、所詮ホテルの看板が無ければ、ただの無名な料理人に過ぎない、という事も痛感させられた。

 常連客が好むのは、いつもの味であって、新進気鋭シェフの味などではない。

 その常連の客層も、商店街のなじみ、近くの学生、サラリーマンがほとんど。

 彼らの多くも、実際のところ高級フレンチなど眼中にない。

 簡単に言えば、白飯をいかに気持ちよくかっ込めるおかずが、安く提供されるか。

 それだけだ。いや、それが、死ぬほど難しかった。


 食材の良さを最大限に引き出せるよう、伝統と経験から身につけた技を駆使し、味つけの流行りも取り入れながら、五感を楽しませる工夫を繊細に編み上げる。

 ホテル姉妹店の料理長だったころ、そう当たり前のように考えていた。

 コストは、あまり考えなくても良かった。

 食材は、リクエストさえすれば、ほぼ好きなものが勝手に揃えられた。

 季節を感じさせるのに、優れた素材以上に説得力のあるものは無い。

 四季のメインさえ必死に創作してポイントを押さえておけば、あとは、その優れた素材を部下にでも調理させておくだけでも格好は整う。

 それにホテルのブランド力、広報力で、客足も途絶えないし、雑誌には評価の良い記事が勝手に並ぶ。

 そもそも、自分の下には優秀な実力を持つ部下が何人もいるのだから、季節ごとにレシピを厨房に貼り付けるだけでも、正直なところ、ほぼ店がまわってしまう。


 だが、町の洋食屋さんは、そうはいかない。

 オリジナルのブイヨンやソース類は、前日の夜から仕込んで毎日火を入れないと、すぐにダメになってしまう。

 仕入れは早朝に市場で毎日探さなければ、人脈も素材も揃わない。

 全て、自分でやるしかない。

 素材の繊細せんさいな違いが、すぐに料理の味に影響する。

 一度、ニンジンを熊本産から流通コストの低い近県産に変えたら、常連からデミグラスの味が薄いと文句を言われた。

 あやまる母の背を見つめながら、茫然ぼうぜんとした。

 高級フレンチを評価していたいかめしい背広組とはほど遠い、近所の団地住まいのちゃんちゃんこ羽織はおったじいさんに、そんな繊細な味が、わかるのか。

 長い目で見てやるから、さっさと親父さんの味、きちんと継ぎな、と捨て台詞で去っていくじいさんを見送って、母は言った。

『あのじいさん、しょっぱいのが好きなんだよ。少し、醤油でも足してやんな』

『え、は? それ、だけ?』

 母は、一つため息をついて、付け加えた。

『あとね、ゴボウ、仕入れなかっただろ。あれもね、うちのソースには、大事なんだよ』

 雷に打たれたような衝撃を受け、ケンイチは立ち尽くした。

 今までの自分の常識が、全く通じない。

 これまで必死に身につけた翼では、この世界で羽ばたくことすらできそうにない。

 むしろ、自分が一時、有名人になって雑誌の紙面を賑わせた創作フレンチの羽は、すべてむしり抜かねばならない心地だった。

 そのうえ、これから引き継ごうとしている店のメニューの数を考えると、もうケンイチは気が遠くなりそうで途方に暮れた。


 そもそも、父のレシピは数十年前の開店時に記載されたと思われるノートが数冊あるだけ。

 父は、レシピなど書いて残す人ではなかった。

 つまり、そちらは当てにはならない。

 残される手がかりは病を患った母だったが、あまり無理もさせられないし、まかないしか作っていない母に、過大な期待も出来ないとケンイチは思っていた。

 だが、驚いたことに、母は最近のレシピ、それだけではなく季節ごとの素材の仕入先まで、全て把握していた。

 恐らくは父が勘で行っていたろう味つけのさじ加減まで含め、全てをその小さな頭に叩き込んでいたのだった。

 それらを、弱っている母に全て書き残してもらうことは、土台無理な相談だった。

 ケンイチは、母に弟子入りする気持ちを強く持った。いや、真剣にそうしなければ、とても全う出来そうもない仕事だと、覚悟を決めた。

 店を引き継いだ当初、母にはキッチンの片隅に座ってもらって、一つ一つの工程について細かくチェックしてもらいつつ、何度も味見をしてもらった。

 サチは大学卒業して就職していた広告代理店を辞めて、ホールに立ってくれた。

 家計は苦しかったが、家族一丸で挑んだ時期だった。

 その数年間でケンイチは、父の守ってきたものが何か、ぼんやりと分かってきたような気がした。

 父は、自分が料理を振る舞う全ての客の、“居場所”を守っていたのではないか。

 ケンイチ自身はこれまで、ずっと世の中に認めて欲しくて、ただ自分の料理を世間に叩きつけるように出してきた。押しつけてきた。

 だが、父は、どうだ。

 確かに料理にプライドは持っていた。文句を言われれば相手に怒鳴り返しもしていた。

 しかし、父は常に、客が食べたいもの、来店時にその客が思い浮かべていたものをそのまま出せるように、神経を最大限まで尖らせていたに違いない。

 こうして父の代わりに、この厨房に立つと分かる。

 客の顔が、気になる。

 サチに料理を渡す、ほんの数秒。

 カウンター越しのせまい視界に一瞬うつる常連の親父が、いつものごとく、バカ笑いしているか。

 肩幅の張ったあの学生は、いつものごとく、皿までなめるように料理を平らげているか。

 奥のサラリーマンは……。

 いつもと違う表情ならば、俺は彼らの“居場所”を守れなかった、と言うことだ。

 それが、死ぬほど辛い。

 悲しくて、仕方がない。

 親父は、毎日、この厨房から料理を届けることで、彼らの日常に溶け込むかけがえのない“居場所”を、守っていたんだ。

 そしてもちろん、俺ら家族の“居場所”さえも。


『そんな親父を支え続けたおふくろだから、孫の“居場所”も気になったり、してたのかもな』

『そうだね』

 子供部屋を作るべく、二人で母の遺品を整理していたとき、サチは優しく微笑んでいた。

『俺、新しいメニューを出す前に、一度このおふくろのレシピを一通り自分で作ってみて、SNSにあげてみようと思うんだ』

 不思議そうに首をかしげるサチのお腹を、ケンイチは優しくさすった。

『おふくろのレシピをなぞることで、この店に本当にふさわしい新メニューが、見えてくる確信がある。さらに、SNSの反応は、新しいお客さんの反応を見る絶好の機会にもなる。そして、完成した新メニューはきっと、この子にも安心できる“居場所”を提供してくれると思うんだ』

『そうね。売上アップでお店を残す意味でも、美味しい思い出の意味でも、ね』

――頑張って、お父さん。

 ケンイチの中に、少しずつ自分が父となる実感が湧いてきていた。

 こうして、彼は“母のレシピ”を、毎日一ページずつ、SNSにあげていくことにしたのだった。

 初回は、サチを病院に送り届けた日の夜中。

 ケンイチは、第一回の“唐揚げ卵とじ丼”の出来に満足して、店のSNSに記事を載せてしまうと、その日は倒れるように眠ってしまった。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る