第2話

 俺は一階の管理室兼大家さんの部屋の玄関を弱くノックした、強く叩けば、今にも倒壊するかと勘ぐった故で弱く叩いた。

 意外にも、大家さんは人の良さそうな顔つきだった。こんな家に住んでるんだ、もっと、無愛想で不気味な人相を想定していたのだけど、いやはや、先入観に囚われてはいかんな。

 俺と大家さんはしばらくの間、親睦を深めるため世間話を交わした。最近は不況の影響を色濃く受け、今現在、このアパートの住民は大家さんと俺だけらしい。

 不況以外にも、住民がいない理由はあると思うが、ここでの言及はよしておこう。

 宴もたけなわで雑談を終わらせた俺は、大家さんから自室の、恐らく不必要な鍵を貰った。

 こんなボロ小屋に盗みに入る泥棒の心情とはこれいかに? トリップでもしてない限り、ここに手をつけようとは思わんだろう。

 この鍵は、様式美と言うか、風習と言うか、習慣と言うか、そう言ったアレに違いない。念のためってやつだ。

 大家さんに別れを告げる、確か、俺の部屋は二階だったな。

 俺は腫れ物を扱うみたいに、慎重に階段を上る。脆弱そのものの錆びた手すりを無視しながら、床を軋ませつつ、自室の鍵を開け、入室した。

 部屋は小汚い四畳半、天井には一面を覆い尽くすようなシミがある、どこかカビ臭い。やはり、この立地、この値段にして、この惨状って所だ。しかし、金に変えられるものはない、拝金主義万歳だ。

 これからの日々のことを考えれば、少しの不衛生くらい甘受しなければならない。

 ということで、引っ張ってきたキャリーバッグから幾つか、生活必需品を取り出して、取り敢えず、生活できる程度まで引っ越し作業は進展した。

 あとは明日、布団やら何やらの家具を買い揃えれば、快適とまではいかんが、それでも、不便はしないだろう。

 言うしな、住めば都と。

 因みに、引っ越し業者に頼むより、家具は現地で買った方が安くて済む、そもそも、沢山の荷物を持ち込めるわけではないし。

 そんな訳で、引っ越し作業の疲れもあってか、その日は死んだように眠りこけてしまった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る