四十三
桑の葉の薮を出て、百姓家の正面に出た政次は、長屋のよりも粗末な板戸を、どんと叩いた。
「おはようございます。佐賀町の政次でございます。おし津さん……由兵衛さん……。朝っぱらから、無礼なことでございますが、おれは、
返事は、ない。
ただ、政次にも、わかった。
あたりのに較べても粗末な家だが、これは、廃屋では、ない。
泥もついていないような、
「はやくから、ごめんなさいよ。しかし、わけあって、ここに来たんだ。せんせいが、言うんです。ここに、由兵衛さんと、おし津さんがいると、言うんですよ」
音が、する。
(もしも違ううちだったら、おれはどうしたらいいんでえ)
心細くはなるものの、ここまでの舟での道中、そして安斎先生の信じ方を思うと、ふたりが必ず、ここにいるという気が、してくる。
「由兵衛さん、おし津さん。おれの声はわかるでしょう。出てきて欲しいのさ」と、言いながら、政次はわれしらず、えへんと咳払いをすると、「あーさり~、しーじみ~、あーさり~、しーじみ~」と、呼ばわっていた。
明らかに、中で、ひとが動いた。
がたんと音がして、一寸ばかり、戸が開いた。
暗いうちに、さらに暗い部屋の中は、なんにも、見えない。
しかし、まもなく、がたっと音を立てて開いた戸から見えた白い顔は、おし津、だった。
「やあ、おし津さん!」
「政次さん!」
まだ陽は昇らないのだが、おし津のあたりは、さーっと明るくなったようだ。
その後に、人影。
由兵衛である。
言葉もなく、暗がりの中で、目を丸くしている。
ふと気づくと、政次のうしろには、安斎先生が立っていた。
「由兵衛どの、久しぶりだな。……もっとも、あの夜は、名乗りも聞かなかったが」
「たいへんお世話になりましたのに、ご挨拶もなく、失礼をいたしました」
「うむ。しかし今は、固いことは抜きだ。おまえさんたちに、迫った急があるよ」
「……」
おし津と由兵衛は、顔を見合わせている。ともに、ほの白く、こわばった顔だ。
「とにかくここでは、何だよ」
「はい。ごらんの通りの汚いあばらやですが、どうぞお上がり下さい」
百姓家らしく広々とした土間の上に、八畳敷きほどの部屋があって、囲炉裏が切られているらしい。
由兵衛はまだ消えていない
ぼんやりと浮かび上がった家の中は、黒く煤けてはいるが、思ったより屋根も高い。
おし津はつと立って、手早く夜具を畳もうとする。
「あ、いや、おし津。そのままでよい」
「でも……」
「これには、わけがあるのだ。そのままにしておきなさい。みな、ここに集まって、頭を寄せよ」
政次には、五郎がいないのが、なんだか心細かったが、それにも子細があるのだろう。
安斎先生は、それを見抜いたわけでもあるまいが、
「いま、わしのうちの五郎という者が、時間を稼ぎながら、ここへ向かっている。五郎は、一人では、ない」
「……」
誰も口をはさむ者は、ない。
「履き物の鼻緒を切ったか、足をくじいたか……いずれにせよ、ひと芝居を打ったはずの五郎の後には、二人がついてくるはずだ」安斎先生は、ここで一度、言葉を切る。「……わしの見立てでは、追っ手の二人は、刃物を持っている」
「ああっ……」と、思わず息を漏らしたのは、おし津だ。
由兵衛は、膝の上で拳を固め、こわばっている。
「して、この家の裏は、どうなっている?」
「そこの小さな裏戸を出ますと、
「では、おまえさんたちな、今すぐそっと出て、物置に隠れていなさい。わしが声をかけるまで、何があっても出てきてはいけない」安斎先生は、二人にそう言いつけると、長助の耳に口を寄せて、何事かを囁いた。そして、二人に向き直り、「さあ、早く行け」
二人はよろよろと立ち上がり、裏の木戸を開けて出ていった。長助もそれに続く。
残されたのは、安斎先生と、政次のみ。
安斎先生が灯明を吹き消すと、家の中は真っ暗になった。
「さて……。政次とお床入りしようか」
「えっ?」
「わしは囲炉裏の側に寝る。おまえは奥だ」
「どういうことなんで」
「よいからはやく、布団へもぐりこめ。ただし、眠り込んではいかんぞ。二度と目覚められないかもしれぬゆえ、な」
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます