四十

 療養所では、安斎先生が長助と向かい合っていた。

 例の二枚の紙を目の前に並べ、二人して見入っている。

「その紙で、なにかわかったんで?」

「わかったとも言えるし、わからんとも言える」

「へぇ」

「おまえ、どう見立てる?」

 政次は畳に手を突いて身を乗り出し、二枚の紙を代わる代わる見比べる。

「ありふれたものだと言やあそれまでですが、この二枚はどうも、同じ紙ですね」

「手習い用の、薄手の半紙だな。……して?」

「この、太い線がのたくっているやつと、細い線が引かれているほうのやつ、どちらも墨の濃さが同じだ」

「ふむ」

「あ……」

 暗い長屋では気づかなかったが、明かりの下で見ると、どちらも紙にも隅に小さく、同じ印がついている。

「気づいたか……」

 言うと安斎先生は二枚の紙を、印に合わせて重ね、行灯にかざした。

 太いうねりと、細い線が、うまい具合にかみ合って見える。

「そ、そいつはもしかして、地図……」

「おそらく、な」

「どこの地図なんで?」

「それが、わからんのだ。……で、おまえは何をそう慌てて戻ってきたのだよ」

「あ、そうだった」政次は懐から、謎の玉を取り出す。「こんなものがあったんで」

「ほう……。どこに、だ」

「おし津さんが持たせてくれた、握り飯の中から出てきたのです」

「おし津が、とな」

 安斎先生はにわかに厳しい目をして、手を伸ばした。

 政次はその手に玉を、そこに載せる。

 安斎先生は、じっとそれを見ていたが、井戸の水と政次の汗で湿気た紐の部分を、そっと撫でほぐした。

「長助さんには、これが何か、わかるかな」

胡鬼子こぎのこでしょうな」と、抑えた声で、長助。

「こぎのこ……?」

 政次の知らない言葉だ。

「追い羽根で使う、つくばねですよ」

「ああ! 女や子供が羽子板で遊ぶ、あれのこと……。しかし、そんなもんを、どうして飯の中に」

 安斎先生にほぐされた羽根は、いびつながらもふっくらと元のかたちらしくなった。

 黒くて小さな頭を持った、赤い小鳥といったところだ。

「政次っ!」と、安斎先生は思いがけず強い声を発した。「知恵を使ってみろ」

「知恵と言われたって……。おいら……」

「おまえの好きな、《判じ物》だぞ」

(そういえば、あの日、おし津さんと、本の話をしたっけ……。おれは、判じ物が好きだなんて言ったんだった)

 政次は考える。

 安斎先生は、腕を組み、そんな政次をじっと見ている。

「せんせい……。おれの浅知恵を、わらわねえでくださいよ。赤いつくばねってのを判じると、《赤い羽根》ってわけで、《赤羽あかばね》じゃねえかと……。いや、おいらは、どんなところかは知らないんですが」

 安斎先生は長助と顔を見合わせた。

「どう思う、長助」

「当たり、かもしれません。太い大きなうねりを荒川に見立てると、もう一本の細い筋は、大川への別れ……。こちらの紙の、まっすぐの線の太いところが岩淵の宿と考えれば……」

「なるほど、その奥の細道は、ちょうど赤羽の村か……」安斎先生は、目を閉じて、しばし考えていたが、「政次、おまえ、でかしたかもしれんぞ」

「えっ、当たりなんで?」

 安斎先生は、それには答えず、

「なるべく急いだ方がいいな。長助さん、五郎に言って、舟の手配をしてくれまいか」

「この時刻に、出る舟があるでしょうか」

「なに。柳橋の佐助なら、何とかやってくれるだろう」

 長助はうなずくと立ち上がって、五郎の住む離れに向かった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る