二十八

 いちばん事情に通じているのは、鮫だった。

 苦しそうな息の間から、途切れ途切れに聞き出した。


「萬屋の奥の座敷で、ご新造さんが殺されたのは、聞いての通りだ。

 いや、おれは、その現場は、見てはいねえ。

 先代の四郎兵衛の旦那に、隠居場に呼ばれ、こう聞いた。

『番頭になりたての由兵衛が、どうやら下手人のようだが、行方を隠している。追い立てて引っ捕らえたいところだが、騒ぎにはしたくない』

 もっともなことだ。

 人形町の大店で、しかも先代は、町名主だ。

 おれも常々、世話になっている旦那だ。なんでもしましょうと、請け合った。

 由兵衛が、吉原で会ったとかどうとか、さっき、その政次の野郎が……いや、政次が言っていたが、由兵衛はそんな身分でもない。

 いや、陰間かげまか、ってなくらい、身持ちの堅い男だと聞いている。

 なにがどうしてご新造さんに手をかけることになったか、それはおれにはわからねえし、わかりたくもねえ。

 ところが、由兵衛の部屋から、みょうなふみの……いや、文の下書きが出てきたというんだ。

 何が書かれていたかは、知らないよ。

 ただ、それには、めんめんと、長い、いとまごいの文句が書かれていて、それが上から、塗りつぶされているという。

『それは、誰に宛てた文なんで』と、おれは当然、四郎兵衛の旦那に聞いた。

 答えては、もらえなかったな……。

 ああ、痛み止めの薬はまだかよっ」


 そこまで聞き取ると、五郎は長助に目配せした。

 長助は、勝手を知った様子で、鮫の身体に、さらに縄をかけ回し、奥の物置に引っ立てて行った。

 五郎は平佐の、折れた鎖骨を軽く指で弾き、うなずいてみせた。

 平佐も、低い声で、話し始める。


「鮫の旦那からその話を聞いたとき、おれにはぴんと来るものがあったよ。

 番頭の由兵衛が文をことづけた相手だ。

 ここまで言やあ、もうわかったろう。棒手振の政次の長屋に住む、あの後家よ。

 月に二度、萬屋のご新造に、三味線の稽古をつけに、通ってきていた。

 いや、もっとも、ぺんぺんと弾いているのは、あの後家……おし津と言ったか、あの女だけで……ご新造はってえと、船宿で、役者買いだ。

 まあ、ていのいい、留守番だな。

 いや、おれももちろん、萬屋の座敷でのぺんぺんを、見たり聞いたりしたわけじゃねえ。

 しかし、おし津と入れ違いに、ご新造は供を連れて出かけていく。それあ、おれのようなものは、つけてみるさ。

 なに、噂にならない方がおかしいような、おおっぴらな遊びぶりだ。

 おれは、いまの主の七兵衛さんに声をかけた。

『いくらでもは出せないが、これでなんとか口をつぐんでおくれ』とかなんとか、少なくねえ金銀を、いくらかもらったもんさ。

 ご新造が戻る時分には、入れ違いのように、あの後家……おし津が出ていく。

 名残惜しそうに店先で見送る番頭の由兵衛を見ながら、

『ははあん』と、俺なりに腑に落ちるものがあった。

 だから、鮫の旦那が由兵衛の文の先を知りたいと言うんで、おれはおし津の宿やさを、案内したんだ。

 なあ、そこの先生よ……先生さんよ。おれはもう、刃物を振り回したりしないと、神仏に誓うからさ、なんとか早く、痛み止めの薬をくれねえかな」


 五郎が長助に合図をし、平佐は、鮫とは違った方向に引っ立てられて行った。

 安斎先生は、いまだ、ごろごろと薬研に輪車を当てていたが、なんだかにんまりしている。

「どうだ、政次。楽しいか」

「えっ」

「おまえ、判じ物やからくりが好きだろう。こういう、《生きたからくり》は、こたえられないだろう」

「いいや、せんせい。お言葉ですが、おいら、なんだか……」

「ふふっ。そうか……」と、先生は輪車の手を止めた。「おまえの、そういうところが、《まとも》と言うんだ」

「まとも……」

「そうだ。……疑ったり、憎んだり、傷つけたり、殺したり。それらはすべて、まともなことではないが、それが、いつになっても、世の常だ。だからといって、そうした、まともでないことに心を沸き立たせて、うかうかするのは、下品なことさ」

「おれは、ただ……」

「おまえが欲しいのは、《真実まこと》だろう。真実を見るには、まともな目と、まともな頭が、必要なのだ」

 安斎先生は、薬研の薬を、大きな乳鉢に移している。

(やられた連中は、さぞ、あの薬が欲しいだろうな)と、政次は思う。

 長助が戻ってきて、五郎のそばに座る。

 五郎は、

「先生、では、これから、もぐらに話をさせます」

「うん。なんとなあく、聞いていることにするよ」


 もぐらの話は、こうだった――。


「初めて聞いた話もあるけど、おれが知っている話は、鮫の旦那や平佐の兄貴が言った通りだ。

 あの夜、佐賀町の長屋に家捜しに行くからって言われ、おれは、やわらが出来るからというんで、誰にも傷をつけたくないと、平佐兄貴に呼ばれたんだ。

 女の部屋を家捜しするというが、旦那や兄貴は、手を汚したくというのか、灯りを点けているだけで、動いたのは、おいらさ。

 鏡の台や、火鉢や、三味線の袋なんかを、漁った。

 捜し物はなんですかと、聞いたよ。

 でも兄貴たちは、しかとは答えない。

 たしかに、いらっとしたが、口答えはできないし。

 すると、戸口で、そいつが……いや、政次がさ、

『おし津さあん』なんて呼ばわりやがったんで、おれはちょうど土間で、台所だいどこの床を上げて、味噌かなんかの桶を探ろうとしていたところだったんだけど、そんなのは、やだしさ。

『この野郎』ってんで、引きずり込んだ。

 探していたのが、文だなんて、さっき初めて聞いたんだ。

 それならそうと、言ってくれればいいのにな」

 尖った口先で、ぺらぺらしゃべっているもぐらに、政次は我慢がならない。

「おまえ、おれの横っ面を張ったよな」

「うん……あれは……悪かった。でも、旦那や兄貴の手前、おれだって、いいところを見せなくちゃな」

「なにをぅ!」と政次は、板の間に立ち上がった。

「い、い、いや、待ちなよ。おれにも、ねたがあるんだ」

「おまえみたいな雑魚ざこに、何のねただよ」と、熱くなる政次を、五郎が片手で押しとどめ、

「まあ、もぐらのねたってのを、聞いてみましょう」

 もぐらは、ぐっと唾を飲み込み、

「あのよう、萬屋の旦那の七兵衛さんと、由兵衛ってのは、あれは兄弟だぜ。いや、女郎屋での兄弟なんてえわけじゃねえ。どちらも、相模の生まれの、実の兄弟だ。

 面を見りゃあ、わかるだろうけど。あれは、はっきりと、血を分けた兄弟さ。

 今の旦那の七兵衛が、何度目かの藪入りが明けて、次には番頭かってときに、先代の四郎兵衛の旦那が、呼び寄せたんだ。

 いや、おれは、殺しのことについては何にも知らねえ。

 下手人も、知らねえよ。

 でも、あの二人が、兄弟だってことは、これは、俺が、品川の宿しゅくで聞き込んだ、ほんとうのところなんだ。

 あかしをしろと言うなら、品川の、《沢尻屋》という旅籠はたごにでも行ってみない。番頭でも下足番でも、誰でも……」

 と、もぐらはますますの早口になって、まくし立てる。

 五郎がつと立って、手刀で首筋を、ばすんと打った。

 軽い手つきだったが、もぐらは黙り、だるまの重しが取れたように、ことんと横になる。

「勝手なこと、申し訳ありません。こいつの甲高い声を聴いていると、頭が、へんになりそうで……」

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る