二十六

 商売は三代目と番頭に任せてあると言ったはずなのに、四郎兵衛は、見本の品を置いていけと、しつこくこだわった。

「帰り道中での商いもございますので、ご勘弁くださいますよう」と、五郎が、かたくなに断り、何とかすべてを長持に納めることができた。

 提灯のろうそくに火をもらい、政次一行は、萬屋を後にした。

 先を行くのは、五郎。政次の後を、長助がついてくる。

 まっすぐ下れば、安斎先生の療養所だが、もちろんのように、その道は、取らない。

「五郎……いや、五郎兵衛さん」と、政次が言いかけるのへ、背中に回した手を、ひらひらと振る。

(いまは、なにもしゃべるな、と言うことか)

 政次は口を閉じ、身を反らせて、歩いた。

 両国の橋を渡りきり、宿の枡屋までは、あといくらもない。

 後から長助が、鼻歌でも歌うような調子で、

「橋の太鼓の上に、灯りも持たない三人組……」と囁いた。

 五郎が、ゆっくりとうなずきながら、小声で、

「橋の番所を抜けたら、右へ入ります。道を逸れて、通りと川の間の堤へ、上がりますぜ」と、渋い声で、言った。


 素早い動きで二人を追い越したのは、長助。

 堤に駆け上がり、身を屈めて、背中の荷を下ろす。

 政次はそれを追いかけ、同じく、身を屈める。

 しんがりは、五郎。いつの間にか提灯を消し、小走りに上がってくる。

「まず、身軽に、なんなせえ」と、五郎が言うより早く、長助が夏草の上に、風呂敷を広げている。

 政次は紙羽織を脱ぎ、帯を解いて小袖とちりめん襦袢を脱いで、むしり取るように足袋を脱いで、風呂敷の上に放り出す。雪駄の裏を合わせて地面に置き、半衣の肌襦袢に裸足になると、なんともすっとした気分。

 五郎は落ち着いた様子で長衣の裾をはしょって帯に織り込むと、どこからともなく鉄扇を取り出していた。

「政次さん、ほら」と、長助が呼ぶ。

 ほんの今まで荷を担いでいた四尺の棒を投げてよこす。

 六尺の天秤棒と同じくらいの重さのそれは、硬い木で出来ており、角がきっと立った頼もしい得物。

「萬屋が、尾行つけさせたんで?」と、政次。

「話は、後で。……おそらくは、あの三人組でしょう。十手の鮫は、おれがやる。もぐらは、長助が。政次さん、あんたは平佐を、押さえつけてください。刃物には気をつけなすって」

 三人、土手の上にうずくまるが、下からはその輪郭は、月に浮かぶだろう。


「おい」と、暗闇から呼ばわったのは、鮫の声だ。「そっちは、おめえらの宿とは違うだろう。降りて来た方が、身のためだぜ」

「……」

「やいやいやい」と、わめいているのは、あの、もぐら、だ。「こっちから、行くぜ」と言いながら、まだ三人の息は合っていない様子。

 政次は角張った棒を持てあまし、肩にかついでみた。

 重心が肩に乗ると、ふと、棒の重さがなくなったようで、身体の一部のように感じた。

(おいらは、何をやっているのだ)と思うと、何だか笑い出したいような心持ちになった。

 ざっと土を踏む音がして、土手を駆け上がって来たのは、もぐらだろう。

 両手を前に掲げて、素早く這い上がってくる。

 長助が、さっと前に回った。

 じゅうぶんに引きつけてから、もぐらの顎を目がけて、蹴り上げる。

 もぐらは身をかわし、ぐんと身体を伸ばして、長助に組み付いてくる。

 長助は手首をつかまれた。

 もぐらは、してやったりと、身体を大きく回して、長助の腕をひねり上げる。

「ふんっ!」と、もぐらの気合いが入る。

 政次が「あっ」と思った時、長助は肩を庇って、放り投げられるかっこう。

(これはいけねえ)と、政次は目をつぶった。

「ぐぐぐ」と、こもった息づかいが聞こえる。

 肩の棒を握りしめ、加勢に立ち上がろうとした政次を押しとどめたのは、五郎である。

 見ると、もぐらは地面に膝を突き、身を反らせている。その後には、長助。右の腕がもぐらの喉に食い込んでいて、左手がそれをがっしりと固めている。

 もぐらは両手を後にばたばたさせて、長助の身体をなんとか掴もうとあがいていたが、長助が両の腕にぐっと力を込めると、動きが、止まった。

 長助が、その身体を土手の上に引っ張り上げる。手をぱっと離すと、もぐらのからだは、しなびた茄子のように、草の上に崩れ落ちた。

 じりじりと、土手を上ってきたのは、鮫である。

「こちとら十手を預かる身だ。神妙にしろぃ」

 もぐらが倒されたのを知らないわけではなかろうに、余裕の口調である。

 五郎は手首を返して鉄扇を手の内に隠し、身を屈めて降りて行く。

(なるほど、喧嘩の時には、上にいるのが有利なのだな)と、政次はいまさらながら、思う。

 それでも鮫は、最後の一歩で勢いを付けて蹴り上がり、中段に構えた十手で,

真っ向から五郎の頭を狙ってきた。

 五郎は草に滑ったかたちで、みずから尻餅をつくと、鉄扇を握り込んだ拳で、鮫の脇腹を殴りつける。

 鮫は殴られるままに転がったが、すぐに起き直り、十手を高く掲げて、本気で打ちにかかる。

 びゅんと振り下ろされた十手は、五郎の鬢をかすめて、草むらに突き刺さった。当たっていれば、相当の、打撃である。

 素早く引く鮫の手首を、五郎の鉄扇が、激しく打つ。

「うがあっ!」という悲鳴と、生の骨が折れる音。

 五郎は、容赦なく鮫の背骨を膝で抑えている。

 長助が何かをさっと投げ、身を起こした五郎が、受け取る。

 縄である。

 振り返ると、もぐらはすでに後ろ手に縛られ、よく動く口には、手拭いが噛まされている。

 五郎もまた、手際よく鮫を縛り上げている。

 土手の下には、ひときわ大柄な影があった。

 平佐。

 鼻つまみのごろつきでありながら、なぜか、岡っ引きの手下を務めているやつ。

 からん、と乾いた音がしたのは、匕首あいくちの鞘でも捨てた音か。

 政次は四尺棒を担いだまま、一歩降りて、足場のいいところを裸足で探る。

 硬い棒は、使いようによっては強い武器になるのだろうが、悔しいが政次、剣術も棒術も、まるで心得がない。

「降りてこい」と、どすを効かせた声で、平佐が。

 もぐらと鮫のありさまを見て、坂の下手では不利になることを知ったのだろう。

 肩に載せていた棒を、長く構え直して、政次はゆっくりと土手を降りて行く。

(こいつ、ほんとうにおれを、刺すつもりだろうか)

 脅しならまだよいが、血を見ることになれば、平佐も他の二人も、ただではすまないはず。

 平佐は足を広げて立ち、だらりと両手を下げている。

 刃物はやはり、匕首だった。刃渡りは一尺ほど。たいした得物えものではないが、月明かりを受けてちらちら光る抜き身は、やはり、不気味だ。

 じゅうぶんに間合いを取った政次に向かって、平佐は、

「川っぷちでの刃傷沙汰も、洒落にはならねえ。二人のいましめを解いて返せば、おれたちは消えてやるぜ」

「話し合いをしたいってのか? それにしちゃ、光り物を抜くのが早いじゃねえか」と、政次も負けずに言い返す。

「やるとなりゃあ、棒手振なんぞはいちころだ。大川のごみにしてやらあ」

 平佐は手首を返して、匕首の切っ先をひらひらさせる。

「寝ぼけたごろつきのやっぱにかかるほど、鈍っちゃいねえや。来るならきやがれ」と政次が言うところへ、身体を丸めた平佐が、突っ込んでくる。

 身体を開いてかわしたが、何かがひっかかった様子。

 後に下がりながら見ると、肌襦袢の懐あたりが、切り裂かれている。

(野郎、本気で狙ったか)と、体中に鳥肌が立ち、頭がきいんとした。

 平佐は突き出した右手に匕首を構え、腰を落としてじりじりと迫ってくる。

 政次はその手を目がけて、四尺棒を叩きつけた。

 空振り。

 棒の重さに、身体が前にのめり、腰が引けて、なんともみじめな格好。

「へへへ。商売道具の棒きれよりか、二尺ばかり短いってか」と、あざける平佐は、さらに間合いを詰めてくる。

 政次の後は、木立だ。くるりと回り込んで、楯にしたいところだが、そんな余裕もない。

「どうだ。話合わねえか。今度はあばらの一本も、かならずもらうぜ」

「てやんでい。まっぴらごめんだ」

 政次は長く持っていた四尺の棒の真ん中を握り直し、肩に据える。

 重さが消えて、なんともしっくり来る。

「ははは。棒手振流免許皆伝かい、香魚屋の若旦那さんよ」

 さらにじりっと寄られ、後に下がったとき、かかとが木の根に取られた。

(いけねえっ)と思う間もなく、後ざまに倒れる。

 平佐が突っ込んで来るのと、政次が肩の棒を前に投げ出したのが、同時。

 棒の端、硬く尖ったところが、もろに平佐のみぞおちを突いた。

「うっ」と呻いて腹を押さえ、前屈みになった平佐は、匕首を放り出し、政次にのしかかってきた。

 仰向けの政次に馬乗りになると、

「このやろう」と言いながら、両手で首を絞めてくる。

 指をこじ入れてなんとか逃れようとするが、平佐の力は、強い。

(刺されるんならまだしも、こんな野郎の素手にかかって、おれは……逝くのか)と感じながら、政次は固く閉じたまぶたの中で白目をむき、脚は蛙のようにばたばたと足掻くだけ。(ああ……なさけねえや)

 と、びゅんと何かが風を切り、薪を割るような音がした。

 政次を締め付けていた手が瞬時に弛み、自らはじけ飛ぶように、平佐が横へ転がる。

「うおおおお」と、恥も外聞もないような声を立てながら転げ回る平佐は、右の肩を押さえている。

 見上げると、鉄扇の房を指にひっかけた五郎が、平然と立っていた。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る