十三

 おし津が案内したのは、《ぶんぶく》という汁粉屋。

 長いこと水にさらされて色が抜けたような爺さんが、ひょこっとお辞儀をする。

「おじさん、こんばんは。二階は空いているかしらねえ」

「へい、へい、どうぞ」

 狭い段を上がると、小綺麗で小さな座敷だった。

 おし津は勝手知ったる様子で爺さんに何事か言いつけ、政次に向かい合った。

 政次は、こちこちである。

「政次さんはもっと、楽にするとよいわ。あたしもそうさせてもらいます」と、わずかに腰をずらして、横座りになるのもなまめかしい。

「大家さんは、知っているの? その……あたしがいなかったことを」

「え、ええ。まあ……」と言いながら、政次は、あんばいが悪い。

「そりゃ、あんなに狭い町内ところだものね」

「いや、それが……あっしなんで」

「えっ?」

「おし津さんちの戸が開いてるのが、あんまり気になったもんで、大家んとこへ告げ口したのは、あっしなんです」

「まあ、そうだったの」

「おれは、よけいなことをしたもんです」

 おし津は(気にするな)というようすで、かるくかぶりをふったが、

「戸が、開いていた……とおっしゃった?」

「へぇ。まあ、その、二寸ばかりですがね」と政次は指を広げてみせる。「明け方にはどうとも思わなかったんですが、商売から戻ってもおんなしだったんで。それで、つい、こう、いやあな気がしちまったもんですから」

 おし津は、何か、考え込んだ様子だった。

「しまりのないおんなだと、思ったでしょう」

「いえ、いえいえ、めっそうもない。そんなこたあ、これっぱかしも」

 ゆっくりと階段を上がってくる音と、えへんという軽い咳払いが聞こえ、襖がそっと開き、爺さんが膳を運んできた。

「御用があったら、そこの紐を引いておくんなさい。ではごゆっくり」と、爺さんは消える。

 見ると、黄色もまぶしい玉子焼きに、絞ったばかりと思われる青菜の香の物、それに銚子がついている。

「いけねえな、こりゃ」

「あら、どうして。ここの玉子は、男の人には少し甘いかもしれないけど」

「いや、そうじゃねえんで。おいら、湯ぅからまっつぐ来ちまったもんで」

「おあしのことを言ってるなら、気にしないでくださいね。ごめいわくをかけたお詫びです。さ……」と、おし津は銚子を手に、政次をうながす。

「面目ねえ。いただきます」

 いけない口の酒をぱーっと喉に放り込んで、杯をおし津に返す。

「一杯だけね」と受ける様子は、さすがに小娘とは違う。

 政次は杯を膳に置き、居住まいを直した。

「おし津さん、よけいなこととは知っちゃいるが、おいら、聞きたいことがあるんで」

「ええ、どうぞ」

「もしもだけれど、その、あの長屋に……そう、店賃たなちんかなんかの都合があるなら……」と言いながら、政次は神棚の小判を思い浮かべていた。

「あるなら?」と、おし津は、上目遣いで政次を見る。

「あるなら……そのう……おいらに言ってくれませんか」

「……」

「どうなんです」

 おし津は、お歯黒もしていない、白く揃った歯に袖を当て、

「ぷっ」と笑った。

「な、何か、おいら」と、政次が真っ赤になったのは、酒のせいではない。

「いいえ。笑ってごめんなさいね。でも……」おし津は、こほんと息を整える。「ありがとね、政次さん。あたしは、だいじょぶよ。店賃はね、あそこに移ってきた時から、ずっと先まで払ってあるの」

「おいら、やっぱり、余計なことを言った」

「いいえ。うれしい。そうして気にかけてくれて。さ、もすこし飲んでくださいな」

 政次は目をつぶるようにして、杯をあおる。

 おし津はすぐさま、銚子を差し出す。

(なんだかおれは、言いたいことが、言いたいように、言えないたちだ)

 おし津が、座敷の隅の木札をたぐり寄せ、軽く引っ張ると、階下で小さな拍子木が合わさるような音がした。

「へぇい、いますぐ」と応える爺さんの声。

「政次さん」とおし津。「政次さんだから、言っておきますよ。あたしは、居抜きでいなくなったりはしませんよ。これにはすこうし、わけがあるの。ほんとはね、みなまで聞いてほしい話なのよ。でもそうなると、長い長いはなしになってしまいます。今だって、ほんとにもう、ここまで、のどまで出かかるようなはなしなのだけど、それには時が足りないの。わかってくれますか?」

「う、うん」

「今夜もあたしは、ちょっとした用を足しに、出かけなくてはいけないの。やがて戻るから。そしたらまた、政次さんの都合のいいときに、ゆっくりと話がしたい」

(出かけるとは、どこへ)と政次は聞きたかったが、飲み込んだ。

「戻られたら、きっと声をかけてくんなせえ」

「ええ、きっと約束するわ。指切りげんまんしましょ」

 おし津は、形のいい小指を差し出す。政次、真っ赤になっているのは、酒のばかりではない。おずおずと、指を差し出す。

(湯の後でよかったよ……)

「ねえ、政次さん。あたし、お土産を買ってくるわね。だから、好きなものを言って」

「そんなお気遣いは……」

「いいから言って。なんだっていいのよ」

「……おいら、好きなのは……そのう……。本なんで」

「おやまあ、いい趣味。どんなご本が好きなの? 黄表紙それとも、草双紙?」

「本ならなんでも好きなんですが、字より絵が好きなんで。恥ずかしいや」

「まあ、そうなのね。恥ずかしいことなんて、ないじゃないの。近頃面白いものは、ありました?」

「判じ物に頭をひねってるようなしだいでして」

「まあ、そうなの……」


「だんな、だんな」と、揺さぶられた。

 手燭を持った爺さんの顔が、笑いだか泣きべそだかわからないような顔で、暗がりに浮かび上がり、政次を見下ろしている。

「えっ? ここは……」

 政次はばね仕掛けのように起き直った。

「もう、すっかり夜でございます」

「これあ、いけねえ」

「おやすみになるなら、夜具の用意をさせますが」

「おし津さんは……」と、問うのも野暮なことだ。

「ご用事ということで、お立ちになりました。だんなさんには、くれぐれも、ということでございます」

 政次は頭をぶるぶると振って、座敷に立ち上がる。

「めいわくをかけたね、おやじさん」

 店を出かかると、爺さんは小さな包みを差し出した。

「おし津さんに、言いつかったものでございます」

 持ち重りのする竹皮の包みに、いつの間にかきれいにのされて畳まれた、政次の手拭いが載っている。

 いぶかる政次に、

「お口に合うかどうかわかりませんが、手前どもでこしらえたお夜食でございます」と、爺さんが腰をかがめた。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る