テーマとディテールのバランス
岡田斗司夫さんによる、『10クローバーフィールドレーン』のネタバレ感想を見た。
大事なのは、12:30以降の「作中のディテールとテーマのバランス取りの大事さ」について。
最近のヒーロー映画に思うことを、岡田斗司夫さんが代弁してくれた。
「この映画の見所は、この先どうなるのかという紆余曲折の段階よりは、少女がどのように立ち上がるかの心理的な物語性」
「フロリダ銃乱射事件などの痛ましい事件がある中、『それでも立ち上がるアメリカ』という話を、アメリカ映画は作り続けなければならない」
「本来それはアベンジャーズの役割であるはず」
「だが、アベンジャーズもXメンも、【挫折して、内部で対立する、リアルな国際情勢の複雑さ】にシフトしてしまっている。『その中で立ち上がる人間の強さ』は、描かない」
「『バットマンVSスーパーマン』は、これのせいで失敗した」
「理由は、【なぜもめるのか】に力点を置きすぎているから」
「そのなかで、【それでも、我々は強く生き続けなければならない】というテーマこそ、ハリウッドは書かなければいけないはず。特にスーパーヒーローモノは」
「そこを置き去りにして、最近のヒーロー物はリアルさやディテール、複雑さに逃げている」
さらに岡田氏は、安彦良和のガンダムにも言及していて
「ガンダムの核になる話とは、『SF世界という環境の中で、いかにして少年が周囲との関係性を取り戻すか』という話であるべきだ」
「だが安彦良和は、戦争のディテールにばかり気持ちが行っている」
「リアリティのあるディテールを細かく書いていくこと自体は悪くない。が、そのせいでテーマ性、問題が見えなくなってしまう」
で、『10クローバーフィールドレーン』の話に戻り、
「この映画の良さは、その紆余曲折の中で、いかに少女が立ち上がり立ち向かうのかが面白いのだ」
とまとめた。
オレがつい最近、このエッセイ内で、
「小説じゃなくて、文章が書きたいんじゃねえの?」
と、フラストレーション全開の記事を書いたでしょ?
ようやく、その正体がわかった。
これだわ。
ディテールに凝りすぎて、ドラマが見えない作品が多いんだ。
小説講座の作品でも、「新しい話を書かないと!」って、ディテールばっかりにこだわっている作品が多かった。
とくにSF作品はそうだったな。
オレも一時期、ディテールばっかり凝った作品を何本か提出して、ドラマをおろそかにした経験はある。
世界観やディテールは必要だと思う。
が、第一ではない。
「こんな世界観の中で、主人公がどのような選択をして、正解だったり間違えたりしながら、どう現状に立ち向かうか」
が大事なんだなと、改めて思う。
HJ後期やカクヨムコンなどの各賞レースが始まる中、このことに気づけてよかったわー。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます