うまくいかなかったときは「『自分の実力不足』と思ったほうがいい」理由
もうすぐ、HJ後期の二次選考があるらしい。
だが、もし落選したら、あなたはどう考えるだろうか。
オレは一次で落ちているし、カクヨムの「電撃新文芸」も全滅した。
そのとき、オレはこう考えるようにしている。
「自分の実力がたりなかったせいだ」
なぜ、自分にムチをうつような言葉で自分を責めるのか。
スタンフォード大学心理学教授、キャロル・S・ドゥエック著『マインドセット』という本に、こんな一幕がある。
新体操の大会に出場した9歳の女の子は、ミスをしてメダルを獲れなかった。
そのとき父親は、「お前の力が足りなかったせいだ」といった。
「おまえが一番うまい」となぐさめると、成長もしないし挫折から立ち直ることもできない。
嘘だとわかっているからだ。
「判定がおかしい」となると、評価を他人に委ねることになる。
覆らない判定に、心を縛られることになってしまう。
これは小説選考にしくじっている人に多く見られる。
「オレの方が小説がうまいのに」ってツイート、どれだけ見てきた?
「この競技で勝つなんて、たいしたことはない」
これは、その競技をバカにしてかかってる。
「お前には才能がある」
これは最も「危険な」なぐさめ方であるという。
才能がありさえすれば、手が届くのだろうか。
今入賞できなかった自分が、次の種目で勝てるのだろうかという恐怖にさいなまれる。
よって、
「お前より努力してきた人がいたんだ」
というなぐさめ方のほうがいいのである。
「本気で勝ちたいなら、今以上に努力しろ」と。
結果、9歳の子は努力の末、メダルを手にした。
これはどういうことかというと、
「周囲のせいにする、他人からの評価に委ねる」
というのは、
「自分がいくら頑張っても、結果は覆らない」
という
「固定マインドセット」
にとらわれてしまうのだ。
判断の基準が、自分にないのだから。
こういう人は、なんでも他人や環境のせいにして、
「自分は悪くない」
と努力しなくなる。
これを「他責思考」というそうだ。
逆に、「自責思考」とは、
「いっそ全部自分のせいにする」
という思考である。
「自分の頑張り次第で、結果はちゃんとついてくる」
という
「しなやかマインドセット」
につながる。
ただ、自分を責めるだけではダメである。
ダメな自分を許し、
「今回の自分は、準備が足りなかったから、次は前もって準備しておくか」
くらいの対策を取ることが大事である。
ただ自分を責めただけだと、自分を否定しているだけなので、さらに成績は悪くなる。
つまり、
「対策さえしていれば、同じ失敗を繰り返さない」
という思考が身につくわけである。
まあ、メンタルが異常に弱い人にはススメないが。
こういう「自責思考」があると、グチも減り、自分のことだけに集中できる。
失敗を人のせいにしていると、いつまでも成長しない。
自分の失敗を覆せるかどうかは、自分次第である。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます