第12話

こんなに大きくなりました!

航は中学で英語が好きになり、大田区の海外ホームステイに応募して、合格。

奨学金で2週間ボストンに行った。

帰って来て、ボストンの様子を聞くと、返事に間があく...反抗期?って思ったら、返事が英語になってしまい日本語に変換している、との事。お母さんは別に英語で返事してもらっても大丈夫だよ!と笑った。

七海は中学はバスで通えるミッションスクールに行っている。

幼稚園から高校までエスカレートで大学は指定校推薦でいけるので、バレエやピアノに専念出来る。

音楽部に入り、NHK合唱コンクールに出て賞を頂いたり、文化祭では伴奏を弾いたりして、キラキラしている。

みなみは、ソロバンを始めた。

勿論、自分から行きたいと言って、習い始めた。もう3級だ、暗算も早くて、一緒にお買い物をした時、予算内で買えるように暗算してくれるので助かっている。

サッちゃんが現れて殺されかけてた頃、こんなに幸せな未来が来るとは思わなかったけど、子供達が元気で真っ直ぐに育ってくれるように、と願っていた。

私は、三角商事の同期が中途採用の総合職を募集してるから、応募したら、って教えてくれ、面接をして合格した。

子供貯金が残りわずかになってきたので、本当にラッキー!

友三には、お世話になりっぱなしだったけど

、いつまでも甘えてられない、と思うので、チャレンジしたいから、と言って友三の会社を退職した。

今までは、自転車通勤だったけど、今度は通勤ラッシュが待っている。

母子家庭だけど、周りの人達に、たくさん助けてもらって、なんとかここまでこれた。

そして、私は55才になり、航と七海は社会人に、みなみが大学生になり、其々一人暮らしをしている。

今日は、鎌倉のフレンチレストランを七海が予約してお誕生日会をしてもらった。

久しぶりに4人で食事が出来るだけで嬉しいのに、子供達にプレゼントをもらったり、食事をご馳走してもらった。

幸せだなぁ!本当に嬉しい!

みんな大きくなったね!ありがとう!

プレゼントはシャネルのトワレと口紅だった。高かっただろうし、これからは1つでいいから!と言った。

あと数年経ったら、誰かが結婚したり、孫が出来たりするのかな?

私は、時々、航さん達とのお食事会もあるから、1人で淋しい、という事もないし、とても充実している。

そう会社で昇格して課長になった。

あの時チャレンジして良かった。

感謝の巡礼!皆さまありがとうございます。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

幸せな子〜感謝の巡礼 みなみんち du marie @duka6823

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

フォローしてこの作品の続きを読もう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ