第20話 魔法研究所、所長の娘でした

  ◆


「でも、どこ向かってるの?」

 ゾーイの先導は迷いがなく、ラーニャは不思議そうにそう問い掛けた。ゾーイは小さく答えた。

「魔法研究所。そこに、あの子は戻って来るはずだから」

 立ち止まる。ゾーイがこちらを振り向いた。

「うん、訊きたいことがあるのはわかる。だけど今は、それは関係ない。とにかく、あの子は魔法研究所にいる。それがわかれば充分よ」

 答える気は、ないようだ。これは魔法研究所による依頼ではないのか。それなのにどうして彼女はそこにいると断定するのか。

「ごめん。これを知ったら、みんなが不幸になる。だから言えない。言いたくない」

 そう言われてしまうと、俺はもう黙り込むしかないのだ。ラーニャはゾーイの背中にそっと手を置いた。

「終わっても教えてくれないの?」

「うん。知らない方がいいことは、たくさんある。これを知ったら、あなたたちは苦しむことになる。だから」

「わかったよ。それなら、訊かない。約束する。秘密を全部さらけ出すのが友達って訳じゃないからね」

「……ごめん」

 ラーニャが微笑んだ。それからその表情を曇らせ、言った。

「だけどさ、そこはごめんねじゃなくて、ありがとうって言うとこだよ。ゾーイは悪いことしてるんじゃないでしょ?」

「……ごめ、あ」

 ゾーイが俯いていたその顔を上げラーニャを見、それから思わずというように吹き出した。そしてすぐ、その表情を凍らせる。けれど彼女の感情は、ふっと漏れ出していた。

「できれば、ただの友達になりたかった。あなたと、ニールと。こんな関係じゃなくって」

「それなら約束しよ。終わったら、ただの友達になろう」

 ゾーイがラーニャを見るその目が、呆気にとられたように開かれる。そしてすぐ、ゾーイは半泣きの表情になりながら、「そういうのは終わってからにしてよ」と顔を逸らす。

「でも、ありがとう」

 ラーニャは笑ってそれに答えた。

「どういたしまして! それじゃ、行こうか」

「……うん」

 ゾーイはこころなしか速足になっている。ラーニャがそれを小走りで追う。俺はといえば、そんな二人を眺めながら、いつも通りの足取りで歩みを進めた。


  ◆


「着いたよ」

 ゾーイが振り返り、そしてその顔をうつむけた。

「魔法研究所。ここに、あの子はいる」

 ゾーイのその言葉に、俺たちは建物を見上げた。少し大きいだけで、見た目にはただの建物にしか見えない。これ見よがしに魔法絡みの何かが置いてある訳でもなければ、周りを水路で囲まれている訳でもない。

「入れるの?」

「表からは無理。だけどあたしなら、裏から入れるよ」

 そう言って、ゾーイは敷地内に入っていく。庭を通り抜け、それから何もない壁を前にして、ゾーイが何やら呟いた。ラーニャがその体を震わせた辺り、恐らくは相当強力な魔法なのだろう。ただし、俺にはわからない。

「一時的な魔法の無効化。急がないとまた入れなくなるよ」

 ゾーイが扉を開く。俺たちはそれに続いた。扉が閉じると、辺りは闇に包まれる。

「明かり、つけていい?」

「ご自由に」

 ラーニャの問い掛けにゾーイが頷き、ラーニャは小さな炎を灯す。ぼんやりと辺りは照らされ、俺たちは辺りを見回す。

「敵がいるとか、そういうことはないんだな?」

「まだ、ここにはね。だってただの入り口だよ」

 そう言いながら、ゾーイがかちりと何かをならす。と、辺りに明かりがついた。ただのスイッチだ。

「魔法で閉ざされてるからといって、大切な何かが隠されている訳じゃない。ここをまっすぐ行けば、普通に表口から行けるエリアだよ。そこにしか行けない。……普通ならね。万が一の避難ルートでしかないの。で、あたしたちは別に、隠されたエリアに向かう必要はない。向こうも気付いてるよ、あたしたちの、正確には、ラーニャの侵入を。だけど、全てが敵じゃない。敵は、一部だけ。味方もいる。ただ、大乱闘になる前に、あの子は仕掛けてくる。あたしたちはそれを、迎え撃たないといけない」

「内部分裂?」

「って程でもない。大部分は何も知らないから」

「じゃあ中で仕掛けてくるのか? 喧伝はしないと思うが」

「必ず来るよ」

 それにかぶせるようにして、ラーニャの方から、小さな悲鳴が聞こえた。俺たちはそちらを振り返る。

「離れてっ!」

 ラーニャが魔法を唱える。ラーニャの周りにはしかし、何もなかった。

「幻覚よっ!」

 ゾーイが何やら唱えた。これは魔法の無効化だろう。さっき聞いた文言が聞き取れた。ラーニャははっと顔をあげ、それから辺りを見回す。

「今、襲ってこられた……」

「それは幻覚。だけど、幻覚に怯えるのをやめたら駄目ね。本物がいつ紛れ込むか」

「これが揺さぶり?」

「ええ、そうよ。だけど、そんなまどろっこしいことはそうそう何度もはしてこない。手っ取り早く、ラーニャの命が欲しいはず。あたしたちを魔法で隔離して来ると思う」

「そんなこと……」

「できる。だけどただではさせない。フィールドの設定に干渉して、あたしたちに最低限、不利にはならないようにする。これでウィンウィンよ。後はもう、真っ向勝負しかない」

「……わかった」

「来るのは間違いなく今。それがわかっているだけ、こちらに有利よ」

 そう言うと、ゾーイは黙り込む。ラーニャも目を閉ざした。呼吸の音すら聞こえるような静寂の中、俺だけが周囲を見回して、二人は精神を集中させている。

 と、不意に世界が切り替わる。突然、スクリーンに全然違う映像が現れる。いや、これは現実だ。

「来た。ごめん、有利には運べなさそうね」

 ゾーイの言葉に、俺が応えた。

「不利じゃないだけいいだろ。んじゃ、やろうぜ」

 ラーニャも目を見開く。周囲を見ると、そこは草原のようだった。周囲に遮るものは何もない。敵がいるなら、すぐに見付かるはずだ。

 ラーニャが何かを唱える。ゾーイが「魔法消去。今のラーニャの魔力なら、相手を隠す魔法は消せるけど、このフィールドは消えないから」と補足した。

「あたしがやると、フィールドごと相殺しちゃう。それじゃ駄目なの。ここで決めないといけないから」

「なるほどね」

 視界が揺らぎ、そこには例の少女が立っていた。彼女の表情には、先程の陰鬱はなかった。

「お前になんの事情があるのかはわからんが」

 俺はそう、彼女に言った。

「例えそれが同情すべきものだったとしても。ラーニャを、殺させはしない」

「……そっか」

 彼女は一言、そう呟くと、その瞬間、辺りに炎が巻き起こる。ゾーイがそれを、すぐに鎮火した。攻撃対象たるラーニャが、愕然としていた。

「あたし……今、燃やされかけてたよね」

「このぐらい素早いバトルになるよ。ラーニャも」

 ゾーイが魔法を念じ、あの子の剣がはじけ飛ぶ。彼女はそれを追い、振り返る。そこをラーニャの魔法で生まれた雷が撃った。あの子はすんでの所でそれを防いでいたようだが、俺はその隙を突いて走っていた。

 狙いは剣。俺は戦力外もいい所だが、せめてこのぐらいは回収したかった。恐らく彼女は、俺を殺しはしないはずだ。虚を突かれた彼女が一瞬立ち尽くす間に、俺はその剣を拾い上げる。

「さて、これで丸腰だぜ。まあ、魔法があるんだろうけど」

 彼女はきっとこちらを睨み、それからその手を一閃する。俺はそれだけで、抗いえない程の眠気に襲われた。そういう魔法もあるのだろう。

「ゾーイ……頼むぞ……」

 俺の役目はここまでだ。剣でしか戦えない底辺戦士に、彼女の相手は荷が重すぎる。せめて、この剣だけは返さない。俺はそれをきつく抱きかかえたまま、崩れ落ちた。


  ◆


 とろけるような、甘美な空間。ひんやりと冷えたその剣の感覚が、俺をこの世界へと誘っていた。世界が融けていく。曖昧に境界が融けて、俺は何かと、ひとつになっていく。包み込まれて、俺は何かとひとつの意識となる。

 ふと、体が燃やされる。意識の中に、真っ黒な炎がたぎっていた。俺は目を見開く。そこには、ひとりの少女がいた。ラーニャの命を狙う、彼女だ。彼女は膝を抱え、うずくまり、声を殺して泣いていた。

「なあ、おい」

 言いかけて、俺は彼女の名前も知らないことに気がつく。当たり前だ。彼女は敵なのだから。だけど、彼女のその涙を、俺は放ってはおけなかった。だって、知っているから。彼女の殺しは、本心ではないことを。

 今や俺は、確信していた。これは、彼女の意識の中だ。剣に導かれて、俺はここにいるのだ。

「おい、大丈夫かよ」

 彼女は顔をあげない。俺の脳内に、声が響いた。

 ――無駄だよ。この子には、誰も干渉できないから。私は、見せてるだけだから……。

 辺りを見回す。少女と、それを囲む真っ黒な壁を除き、ここには何もなかった。声の主はどうやら、剣そのものらしい。

「私は……この子の剣の中にいたんです。しがみついてた、って言った方が正しいかもしれないけど……」

「事情を、知ってるんだな?」

「はい……。あの、ごめんなさい。この子が、こんな……」

「謝ってもらう必要は大いにあるが、それは今はどうでもいいんだ。こいつを、止められるのか?」

「いえ、無理……だと思います。この勝負で、この子が勝つ可能性は、高いと思ってます。強いし……今のこの子は」

 うずくまっている少女は、ふと呟く。

「生き返り……」

 俺はそれを聞きとがめ、振り返った。そう。それが鍵になるのだ。だが彼女は、またその顔を埋める。俺は諦めて、俺にこの光景を見せている少女に問い掛けた。

「それで、お前はなんて言うんだ?」

「私の名前は……」

 彼女はそこで息を呑む。そんな声が聞こえた。しばしの沈黙の後、彼女はそっと囁いた。

「アリス。魔法研究所、所長の娘でした」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る