第738話-1 彼女は予選を観戦する
「はあ、何でほがーに強いちや」
「お前たちの鍛錬が足らんからじゃ」
「「「……」」」
リリアルの重視する継続した戦闘と、残存性へのこだわりという点が、賢者学院における賢者見習たちへの教育と異なるというところにあるのではないかと彼女は考えている。その辺り、交流が深まっている木組の見習たちは理解が為されている。が、出来ているのは『アン』だけである。
因みに、追い風だからと言って足に負担が無いわけではない。むしろ、体を支える負荷が増える分、疲労は溜まりやすいのである。山登りも登りより降りの方が膝や腰に負担がかかりやすいのに似ているかもしれない。
後半、特に第四Qの最後の十分は、リリアル勢の仕掛ける時間であると同時に、今まで散々精霊魔術で体に負荷がかかっていた風派選手の足が止まる時間でもあったわけである。
加えて、リリアルは足が止まっていても、『導線』で球を操作してどうとでも往なす事ができてしまう。その結果が、最後の立て続けの得点となっている。
「露骨に最終Qで点を重ねる展開が行われとるな」
「気のせいですぅー」
「ですわぁ」
セアンヘアに対するそんな適当なごまかしで許されるはずもない。
木組が予選一位で勝ち抜けると想定していなかったからか、水派と火派の選手たちは午後からの試合に向けあまり試合会場で観戦していなかった。
風派と再戦する可能性は明日の決勝に残った場合のみ。午後からの火派と水派のどちらか、あるいはそれぞれと準決勝・決勝で当たる可能性が少なくない。
相手が油断してくれているのは、彼女の目指す完全優勝に向けて好都合だ。
とはいえ、既に彼女たちが『賢者』と違う何かを重ねてプレイしているのは伝わり始めている。『アン』が「魔力壁」を使ったプレイをしているのだから、それは見ればわかるだろう。今までと変わった木組。その要素はリリアルと並んで試合に臨んだことによる変化。
変わった人間を観察すれば、何をどうしたかは容易に把握できるだろう。それが、分かったからと言って対応できるかどうかはわからないが。
派手に点を重ねることができたことで、得点する技術がリリアル勢にはあるということは伝わったと考えて良い。
「明日はもっときついんですよねぇ」
「そうね。たぶん」
「お腹痛くなりそうですぅ」
「仮病ですわぁ」
「腹痛くらいで休めるわけないでしょう?」
リリアル学院に「病欠」の制度はない。ポーション飲んで強制参加である。お腹がちゃぽんちゃぽんになるくらい飲まされるのが落ちだと分かっているだろうが。
午後の試合の観戦前に、一旦、それぞれの昼食をとることにする。リリアル勢は当然、領主館に戻って風呂に入って着替えるまでがセットである。
作り置きのスープを温め、パンとハムで軽い昼食をとる。
「早速なのだけれど、今日の反省会を」
「はや」
「……先生、午後の観戦の後でもよろしいかと」
「そうね。今日の反省が明日の作戦に繋がらなければ意味が無いもの」
反省好きの彼女にとっては楽しい時間なので、つい先走ってしまうきらいがある。反省点は、賢者見習たちも踏まえて行うべきであっただろう。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
『競技には精霊魔術ってのは向いてねぇな』
「その通りね」
精霊の力を借りる上で、『加減』というのはかなり難しいということは想像すればわかる事でもある。丁度良い加減に風を吹かせるであるとか、瞬間的に障害を作り出すといったことを精霊に「お願い」して現出させるというのは、どうしても間が開いてしまう。
術者が希望し、その願いを受けて精霊が動くのであるから当然だと言える。
「とても人間の力では起こせない変化を精霊に願う事で作り出すということは、とても意味があるのよね」
『けど、精霊だって万能じゃねぇ。以心伝心ってのも限界がある。じゃなきゃ、魔術師の中で、精霊の加護持ちが幅を利かせないわけがないからな』
加えて、人間が大きな力を使いたい状況というのは、精霊の豊かな空間を破壊する行為を伴う事が少なくない。森を切り拓き、川の流れを変え、泉を破壊することも少なくない。信仰を集めていた泉が王国には古の帝国の末において百か所ほどあったとされるが、その場所は、その泉を信仰しない
蛮族により精霊に捧げられた宝物目当てで略奪され破壊されてしまった場所が大半である。
身体強化、それに伴う直接的な魔力の顕現による攻撃力に、精霊の持つ緩やかで大きな力は対抗することができなかった結果であるとも言えるだろう。
泉の精霊の多くは「聖地」となり、教会が建てられ、やがてその地の住民を御神子教徒として懐柔するために、聖人や神使いなどと置き換えられるようになり、あるいは御神子の生母・聖母と同一視することで王国では聖母が信仰の対象となることも少なくなかった。
精霊を戦いに利用するという事自体、あまり好ましい事ではないのだろう。しかしながら、『賢者』として精霊の持つ力を自ら借り受ける存在が必要とされ続けているのは、この島の大きな特徴なのだと言えるだろう。
『戦いに向いていねぇんだよ。だから、王国では廃れたんだろうな。俺が魔術師を志したころにも、精霊使いはそれなりにいたけどよ、大体は薬師とか今なら錬金術師や司祭がするようなことを広く担っていたぜ』
「そうね。争いには向いていない存在だと思うわ」
『ラ・クロス』の対抗戦を進めたのは一体どの会派なのだろうか。少なくとも、土派ではないだろう。火派かあるいは風派か。『賢者』も、対外戦争に協力できるようにすることで、存在意義を認めさせようとでも考えたのかもしれない。その変化を起こす一つの方便として、このような集団競技を導入し、優劣を付け待遇に差をつけ始めたのだろうか。
「普通に魔剣士・魔騎士を目指させた方が良いんじゃないのかしらね」
『魔力貧乏なんだよ、この島の住人は。精霊の加護のせいか、元々の資質かは知らねぇけどよ』
王国においても、王族を筆頭に、貴族・騎士は魔力を多く持つ傾向にある。そして、平民で魔力に恵まれたものが生まれれば騎士・貴族として養子縁組や取り立てることで魔力の多い人間を取り込むようにして代を重ねてきている。
ロマンデ公に白亜島の先住民が敗れた理由は、装備と騎馬の運用に加え、魔力に恵まれた騎士を多く有している側が侵略者であったからだと言えるだろう。先住民も、アルマン人の一派がロマンデ公以前にも進出し、王国を築いたこともあったが、先住民との混血により、魔力の保有量を減らした結果、ロマンデ公の率いる騎士達に敵わなかったと考えられている。
『やらないよりやった方がましなんだろうけどよ』
「賢者見習に、戦争に関わらないように動機づけする為にも、手加減無しで叩いた方が良いわよね」
『魔力纏いや魔力壁ってのは、魔力量に依存するからな。いまさら魔力量を底上げするのはここの奴らには無理だから問題ねェだろうさ』
リリアルの力を知らしめることは重要だが、真似をされ利用されるのは困るのである。が、精霊魔術を拠り所とするのであるならば、魔力量を増やすことより、精霊との関わりを増やして術の展開を容易にする鍛錬を好むので、『アン』のように容易に転向することは学院全体として行う事は出来ないだろう。
精霊魔術の使い手=賢者であり、その加護の力を利用すれば、少ない魔力で大きな術が行使できる。その力を捨てて、少ない魔力を生かす運用をリリアルのようにするには、動機が足らないのであるから当然でもある。
既に賢者になる素養を認められた者と、僅かな魔力しかもたない孤児では身につけようとする動機に雲泥の差があるからである。
『魔剣』との対話において、この対抗戦でリリアルの力を見せることに相手を利することは少なく、手強いと思わせることができると考えた彼女は雑念なく午後の観戦に向かう事ができるのであった。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます