第720話-1 彼女は精霊魔術を用いて策を巡らす


「俺の限られた魔力を、この一瞬に凝縮して解き放つぅぅ!!」


 そう叫ぶ小デブの頭を『杖』でしたたかに叩く。


「があぁぁぁ!!」

「馬鹿でしょう? 試合は八十分あるんだから、一瞬で魔力消費するような魔術使ってどうするのよ!!!」


 小デブこと『ヘイゼル』は、伯姪の一撃で頭を抱えてしゃがみ込む。


「ひでえな」

「あんたの頭の残念具合が?」


 精霊魔術師である『賢者』は、魔力量よりも「加護」を持つかどうかの方が重要視される。加護持ちなら祝福持ちの十分の一程度の魔力量で精霊魔法を発動できる。祝福の有無でも、その魔力量の消費の差は十倍あるいは十分の一となる。


 加護持ちは加護も祝福も持たない者の百分の一程度の魔力量で精霊魔術が行使できる。故に、彼女は『土』系統の魔術を魔力だけで構築する場合、本質的に魔力量でゴリ押しして精霊魔術を発動していることになる。言うなれば、精霊たちに魔力の押売りで協力させているようなものだ。


 なので、土派木組であるクリノリ以下クラン寮生の賢者見習たちは、魔力量よりも『加護』『祝福』を持つ故に学院に招聘されている。本来の魔術師に近いのは火派の賢者たちであり、火の精霊が少なく、精霊の加護や祝福を得ているものが少ないことから、賢者学院では加護・祝福を持たない者が学院生になる場合は火派に入ることになる。


 その代わり、魔力量は他を圧倒していると言える。


「精霊頼みで生き延びれる弊害ね」


『土』の精霊が存在しない水上あるいは、人工物ばかりの都市でなければ、土派の賢者はもっとも有利な存在であると言える。動物や植物を使役し、偵察や攪乱、妨害を行うなど、『賢者』のイメージに則した存在であると言える。


 言い換えれば、同じルールで競い合う『ラ・クロス』においては、魔術師の持つ身体強化系・魔力量重視の運用が表に出ることから、魔力量の多寡で勝敗が決まると思い込んでしまいがちになる。


「そこでツチボコですね」

「ええ。直接間接に妨害することも、試合運びうちですもの」

「「「……」」」


 ツチボコとは、土の精霊魔術「土壁」あるいは「土牢」を小さな規模で発動させる技を意味する。これは、接近する敵選手の足元に小さな凹凸を作り、移動を妨害することを意味する。


「ただ身体強化を発動していると、足元掬われるのよね」

「ですぅ」

「ですわぁ」


 遊撃を熟す機会の多い伯姪や茶目栗毛らは、足元の突然の変化も踏まえて足運びをするのだが、身についていない者の場合、突然踏み外したり、足を引っかけて転倒することになる。


 このように。


「うう、足捻ったぞぉ」

「な、なんで、俺達より発動がすみやかなんだよぉ」

「魔力量と魔術の鍛錬度の違いではないかしら」


 彼女が手本として、『ツチボコ』を連発し、追いすがるクラン寮生選手たちに不意打ちをかました結果、負傷者続出中なのだ。


「効果は体感していただけましたでしょうか」

「どうぞ、ポーションです」

「おお、すまない」


 在庫となっていたポーションを灰目藍髪と茶目栗毛が渡していく。そろそろ期限切れになりそうなのでちょうど良かった分である。念のためにポーション類を準備しているのだが、魔力の回復以外で使用する機会がほぼないので古くなりがちなのである。


「これ、俺達で使いこなせるのか?」

「何度もやる必要はないのよ」

「へ?」


『土』の精霊の加護・祝福持ちであれば、安易に接近すると足元をすくわれると警戒されるだけで、今までの様に不用意に接近されなくなるという目論見もある。


「罠があるかも知れないと思えば、警戒し、進軍速度も低下する。進撃路も制限される」

「自分の進路方向には罠を設置できないから、背後に気を付ける必要がなくなるだけ、楽になるわ」

「なるほど」


 試合開始早々、一二度身体強化を使わずに『ツチボコ』を発動させればよい。あるいは、敵の攻撃中に足元に仕掛けることも可能だろう。


「シュート位置に入り込んだら、門衛は迷わず進路方向にツチボコをバラまく感じね」

「試合の合間合間で、戻す事も重要ですぅ。自分で引っ掛かったら世話ないですぅ」

「ですわぁ」


『ツチボコ』やりっぱなしというのは良くない。自分たちも走りにくくなるから当然である。適時、休息時間や試合の合間に戻す必要もあるだろう。


「転がる球を止める事も出来るでしょう」

「それは楽でいいかもしれないな」


 取り合って球が転がっていく先をツチボコで止めるというのもありだ。あるいは、跳ね返らせて競技スペースの外に出ることを防いだり、あるいは、弾き飛ばしたりするものよい。


「確か、鳥が球を奪った場合、競技場内に落下させたなら、そこから再スタートのはずよね」

「……クリケットはそうね。ラ・クロスはどうかしら」


 使い魔の鳥や動物を使役し、球を奪わせるのは……やりすぎだろう。使い魔がむしろ危ない!! 魔術で選手を攻撃するのは反則だが、乱入した動物を追い払うのは反則ではない!!


 土の精霊魔術を使って妨害するという発想に至らなかったのはなぜなのだろうかと率直に疑問をぶつける伯姪。


「今までなんで使わなかったのよ」

「そりゃ、ルールにないからだろ」

「ルールには反則は定められているけれど、それ以外は何をしても良いのよ」

「「「「え」」」」


 何を驚いているのだと伯姪は重ねる。


「同じ道具、同じ人数で競い合うということは決まっているけれど、相手を直接攻撃する魔術以外は使っていいんだから、色々試してみないと駄目なんじゃないの?」

「そ、そうかもしれないけど」


 伯姪の勢いに、たじろぐ賢者見習。


「使って駄目なら、次の試合から禁止されるわよ。そのくらい、魔術を使いこなして試してみないから、そうなっていないだけよね」


 明らかにルールに反していないならまずやってみろということだ。


「確か、首から下、膝から上の間以外にあたると反則扱いよ。だから、正面から胴を薙ぎ払ったり、腿を打つのは反則じゃないんじゃない?」

「球を争って手で押すのは反則になりませんが、杖で押したり叩いたり、後ろから行うのは反則です」

「そうなんだ。まあほら、反則でも失点するくらいならやるべきよ!!」

「駄目よ」

「駄目ですぅ」

「ですわぁ」


 球を持つ選手の手を杖で叩く行為は反則ではない。が、杖を振り回したり、杖で抑え込んだり、両手で持つ杖の手と手の間の部分を用いて相手を拘束する事などは全て反則となる。


 球を持っている相手、あるいは落球した球を取り合う状態であれば、ある程度手や杖を用いて争う事ができるのである。杖で叩くのは反則だが、進行方向・前方から手で押す事は反則ではない。


「杖を振り回すのも反則です」

「振り回しすぎなければセーフ?」


『過度』でなければ許容される。威嚇するような使い方は問題になるかもしれないが……


「魔力を乗せて振るのは?」

「問題ないでしょう」


 彼女が不穏なことを口にする。伯姪がそれにさらに拍車をかける。


「だって、ルールには『杖に魔力を纏わせてはいけません』なんてないものね」

「つまりぃ」

「魔力纏いのできる魔装杖なら、魔力を飛ばしても問題ないと言うことよね」

「魔力を飛ばしてはいけませんというルールはありませんから」

「ですわぁ」

「「「「え」」」」


 反則・禁止されていないことはすべて「問題ない」として魔術を全力で使用するつもりのリリアル生なのである。


 その考え方は、徐々に『負け犬』たちにも浸透していく。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る