第706話-2 彼女は賢者学院をぶらつく
「歴史を感じるわね」
「こっちのほうが落ち着くわ。王都の大聖堂は、装飾過多なのよね」
「王都のリリアル城塞もこんな感じですよねぇ」
シンプルかつ重厚という意味では似ているかもしれない。あれは攻城砲の直撃にも微動だにしない人造岩石のせいなのだが。構造や装飾が複雑になれば強度が下がるのでスッキリしているのだ。
「地味ですわぁ」
「色々、地元の聖人などが祀られるとその伝記などをタペストリーにして飾ったりしますから。そういうものがないのからでしょうね」
『おらが街の聖人』の礼拝堂が大聖堂内にあることは珍しくない。その場合、物語の挿絵風に有名な場面を模した大きなタペストリーが壁に吊るされ、どのような奇蹟をもたらしたのかを分かりやすく説明しているのだ。
「リリアルの礼拝堂にも、先生の偉業をタペストリーに『絶対やめてちょうだい』
……ですよねぇ」
「ですわぁ」
既に絵物語に芝居に、吟遊詩人の語りに『妖精騎士』は王国中心に大人気である。さらにそんなものを作成したならば……学院の礼拝堂が観光地として盛り上がってしまいかねない。姉に悟られないようにしなければならない。姉ならば、喜んでタペストリーを超特急で作成依頼し、リリアル饅頭やリリアルクッキーなどを作成し、お土産として売り出すに違いない。巨大な宿も建築しかねない。
「あら、いいじゃない。領都ブレリアの礼拝堂はそういう風に整えたら」
「それは良い考えではないでしょうか」
「饅頭、クッキーに……」
「シードルも出来そうですわぁ。口当たり甘くてピリリと後味スッキリですわ!!」
妖精騎士の物語は後味スッキリを目指しているので問題ない。
連合王国ではシードル=サイダーと呼ばれている。先住民の王国時代には既に作られており、健康と幸運をもたらす飲み物とされていた。その中でも「ワセイル」と呼ばれる、ハーブを加えたシードルに香辛料を添加して味を整えた独特の飲み物がある。
因みに、エールとワインの他に「ワセイル」も賢者学院では人気の飲み物であるという。蜂蜜酒の一種として扱われているらしい。
「ワインもエールも素材の味が一番大事やが、ワセイルは調合の腕が大事やけ、賢者どもには人気やが」
ダンの説明に人気の理由も納得できる。自分なりのこだわりを添加して
オリジナルの飲み物にしているのだろう。
ワインやエールでも、古くなりアジの悪くなったものはそうして味を整えることはあるので、その理由は分からないでもない。
「お酒なんてどこで手に入れるのかしら」
「賢者も酒くらいは飲む。エールとワセイルは学院の一角で作っちゅう」
迎賓館の対面にある『研究棟』の一角で製造されているのだという。一部は「賢者酒」として狩猟ギルド経由で外にも販売されているのだそうだ。
「シナモンやオレンジピール、クローブなんかを加えると体が温まるが」
シナモンもクローブも高価な香辛料だ。賢者、見た目通りの貧者ではない。むしろ金持っているようである。その辺り気が付いたのか、碧目金髪は分かりやすく相好を崩す。女は現金である。
「ダンも飲むのかしら」
「いんや、あしは金持ちじゃーないがで。エールか何も加えないワセイルやが」
「ちぇっ!!」
ちぇ!!ではない。三等賢者は従騎士、二等賢者が騎士、一等賢者が準男爵=紋章騎士ほどの身分であるらしい。従騎士では未だ身分的には半人前である。
「二等になるのにどのくらいかかるのよ」
「まあ、巡回賢者で十年務めて、しっかと経験と実績を積むこと。それと、弟子を取らんと二等にゃなれん」
腕前を見なければ分からないところもあるが、平民出身の騎士と同じ程度の期間がかかると思えばよいだろうか。神学生が卒業に掛かる年次が八年ほどであったと彼女は記憶している。同じではないだろうが、やはりその程度の期間を必要としているのだろうか。
司祭は身分で成れる時期がかなり左右される。王族や高位貴族の子弟、あるいは高位聖職者の身内の場合、十代で司教や枢機卿になることもあるので、何とも言えない。
が、精霊魔術師としての鍛錬期間がそのくらいなのだろう。
「そういえば、賢者学院は何年制なんでしょう」
「六年。十二歳以上で入学して六年以上かかる」
卒業は最低六年。その間に精霊魔術の適性を磨くということになる。冒険者ギルドの見習とほぼ同時期にあたる。成人は十五歳前後なのでそれよりは早いが、小姓が騎士見習になる時期に似ているかもしれない。
「精霊の加護や祝福持ちの子やが、ちくっと小柄やが。それでも、プライドだけは一人前やきめんどうだ」
魔力持ちの貴族の子供にみられる驕りに似たようなものだろうか。孤児院で魔力持ちなのに養子の貰い手の無かった子供は、「ハズレ」扱いで屈折しているものが少なくない。特に男児。毛深いとなおさらである。
卑屈でひねくれているのも面倒だが、身の程知らずの子供もやはり面倒な気がする。
「そういうのって」
「おお、火と水に多い」
「「「やっぱり」」」
数が少なく攻撃に適していると考えられる『火』、精霊の加護を上手く使えば相手を翻弄することも容易な『水』の精霊。地味で数も多い『土』や直接的な攻撃手段になりにくい『風』と比べれば、強い自負を持つこともわからないではない。
「魔術は使いようでしょう」
「子供にゃそれがわからんがやき」
魔力量の多寡が戦力の差ではないと最も魔力量の多い彼女が考えているのがリリアルである。使い所、使い方さえ工夫すれば、少ない魔力・ささやかな加護・祝福でも戦いようはある。
「勉強させてもらいましょう」
「いや、怖いから、あなたが言うと」
「ですわぁ」
彼女は悪い意味の『良い笑顔』をすると、伯姪が寒気を感じたのか身震いしルミリもそれに同調する。
「手の内を見せて良いのでしょうか」
「それで何か変わるかも知れないじゃない」
「悪くありません。我々は積極的な防御を唱えていますから」
灰目藍髪の疑問に、伯姪と茶目栗毛が答える。積極的な防御とはリリアルの抑止力を公にしていく戦略だ。王国内の敵勢力を駆逐するだけでなく、その策略を考えるものに直接恐怖を与え抑止する戦略。ネデル遠征も親善副使行も目的は同じである。
ノルド公の件でリンデ・王宮と、厳信徒には威を示せたのであるから、次は神国・北王国とそれに連なる者に脅威を示すことになるだろう。
リリアル侮りがたし、王国に触れるべからずと。
「加減しとおせ」
ダンは彼女と同じく悪い笑みで答えたのである。
ダンと礼拝堂を出て研究棟へ向かう。各研究棟の研究室への立ち入りは明日の晩餐会で紹介をされてからの事となるのだが、今日は先ほど出た酒保・酒蔵の見学をするために向かっている。
すると、研究棟の正面から肩で風切る様に歩いてくる集団が現れた。
「おいダン! そいつらか、王国から来たって奴らは」
「なんだ、女ばかりではないか」
「「「わはははは」」」
精霊魔術においては、男尊女卑の発想はない。むしろ、精霊との親和性は女性の方が良い場合も少なくない。泉の女神や乙女という存在は古くから広く知られている。
ダンは「嫌な奴にあってしまった」というような顔をし、彼女たちにぺこりと頭を下げたのだが。
「ふふ、賢者学院にも愚者は事欠かないのね。思っていた通りだわ」
彼女は正面から喧嘩を買う事にしたのである。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます