第026話-1 彼女は祖母と再会する

 レンヌ大公国は、彼女の曽祖父が生まれたころ、王国に帰属した。その前は連合王国の一部というか、同盟であった。連合王国の王家は、以前、王国内に領地を持つ貴族であり、婚姻により後継者がいなくなった連合王国に招かれたものであった。


 つまり、元々王国の貴族が婚姻関係で連合王国王家の血筋が入り、その結果、直系が絶えた連合王国王家を継いで、両方にまたがる王家となったのである。その後、現王家を代表とする集団と、連合王国の後押しを受けた集団が王国の覇権を争った時期が長く続き、王家が勝利したのだが、組した王国内の勢力のうち、最後まで王家と対立していたのがレンヌ大公なのだ。


「そうかい。お前が王女の侍女にね。本当の話になるとは思ってなかったけど、まあいい機会だから、作法を覚えていきなさい」

「……承知いたしました。今日からお願いいたします」


 侍女は使用人とは異なり、半ば話し相手と護衛、そして、お茶出しや着替え、入浴の手伝いなど身の回りの世話がメインである。とは言え、王家の女性をお相手するには作法があるのだ。


「ではまず、挨拶からだね」


 普通の挨拶、目上の者が同席した場合の挨拶、その際の主人からの命令の受け方。誰に何を指示すればいいのかの確認……侍女というのはいうなれば女主人の秘書役も兼ねているのであり、その辺りの把握含めて彼女の仕事であるということが……理解できていなかった。


「まあとはいえ、侍女頭が別につくはずだから、最初はその人の指示通り動けばいいさ。お前の仕事の大半は王女様が心安らかに公太子に会って過ごせるように助ける事だろうからね。勿論、護衛もだけどね」

「はい、心しておきます」


 気分を変えるなら、伯姪の内海や法国に関わる話が聴けるであろうし、タロットも奨めてみようかと思う。ハープを奏でながら三人で歌うのも良いだろう。


「それと、レンヌのことはどのくらい知ってるんだい」

「過去には敵国側であったことと、家系としては王家と対等の家柄であることくらいで、この後調べるつもりです」

「そうかい。そこの本が、レンヌの風土や歴史に関しての記述が分かりやすく書かれているものだよ。王国とは言え、元々は別の国だったところだから、こちらの流儀を押し付けるともめる原因になるからね。よく様子を見て、王女様にもその辺り、弁えてもらわないといけないからね」

「……はい……」


 10歳の王女様に可能かどうか……不安ではある。




☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★




 お茶の用意は久しぶりであったので、何度かダメ出しを貰うことになる。お茶の温度を見るのは当然だが、茶葉の種類により時間や温度を調整するあたりが上手くいかない。


「まあまあだけど、王家の侍女としては不合格だね」


 祖母曰く、侍女頭にお願いして誰もいない時にはお前が淹れなさいという話になる。伯姪の方が上手かもしれないと思い、そうしようと内心思う。


 軽食の作り方も確認する。


「私が勤めていたころとは時代が違うからね。とはいえ、先代の国王陛下が食したものだとお話すれば、興味を持たれるかもしれないから、覚えておいて損はないだろうさ」

「はい。そう思います」


 カナッペは先代国王の御代に流行した軽食で、外征好きの国王であったことから、その会議の合間に食べるために考えられたのだそうだ。


「最近、あまり流行ではないようだけどね」

「夜会や茶会で出されることもありますが、女性にはあまり人気がないと姉が申しておりました」

「そうだろうね。でも、甘いものばかりでは体に良くないからね。とくに、あの場所は海も近いし、畜産も盛んだから、食材は豊富さ。上手く使えば、王家と大公家を結び付けることもできる料理なんだけどね」


 王都には様々な各地の食材や料理が手に入るものの、郷土料理と言われるものは少ない。勉強の余地があるのである。


 



 侍女としての作法の勉強の合間に、レンヌの歴史についても学んでいく。


 元々、王国の建国初期の頃、既にレンヌは3つのその地方の王国が建国されたのち、レンヌ公国により統一された。そして、王国と幾度かの戦いを行ったものの勝利することができず、王国は独立を承認した。


「公国と王国は対等であった時期が長く続いたのさ」


 そう、祖母は話をする。レンヌの都市が王国側に集中しているのは、昔の国境線沿いに作られた砦の後が発展してできた街が多いためであり、領都はその最大のものであるのだそうだ。


 ある時期は連合王国からの侵略に対抗し、ある時期は王国から派遣された公王家ゆかりの管理人との権力争いを潜り抜け、長く独立を保ってきた矜持が彼らにはあるのだというのである。


「私が子供の頃に終わった連合王国との戦争の際は、両方についたり離れたりを繰り返したものさ。でも、王国が連合王国の勢力を追い出した後、最後に帰順してまだそれほど経っていない。ほんの3世代前には敵だったんだから容易じゃないよ」


 王女様の孫の代くらいにならないと、戦争を経験した人たちの記憶が消えることはないだろうというのだ。その為の、王女様の輿入れなのだと祖母は考えているようである。


「とはいえ、10歳の王女様にはわからないだろうし、不安じゃないか。なら、そこはお前が受けとめるしかないさね」


 ダメ出ししたお茶を飲みながら、祖母はそう語ってくれたのである。恐らく、祖母が王宮勤めをしているころは、戦争の空気を纏った年配の騎士や貴族も多くいたであろうし、その代の王も戦時の気風を持っていたのであろう。祖母の厳しさというのは、当時の空気のせいなのかとも思うのである。


 それは、前辺境伯の纏う空気とも似通っているのかもしれない。今とは時代が違うらからねという言葉も、納得できるのである。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る