第9話 兄弟子

「義孝君。年上の人に対してそういう態度はいけないよ」


 亘がたしなめる。


「最近落ち着いてきたと思ったのに、今日はおかしいよ」


 そして、夏樹の方を向くと、話をはじめる。


「僕の専攻は中世文化で、文学が主だけど、思想も含んでいるんだ。西洋思想の基本はギリシャ哲学なのは知っているよね? 中世よりも前の古代思想だ。専門外だけど、簡単になら説明できるから、そこから始めるよ」


 亘は言った。


「本を一冊読むんじゃなくて、著作の一部分を抜粋してテキストにするよ」


「はい……」


「ギリシャ哲学はね、ソクラテスやプラトンの登場が大きな分岐点となるんだ。まずはソクラテスの前の時代から……ざっとだよ。義孝君にとっては、おさらいになってしまうけど、いいよね?」


「はい」


 義孝少年が即答する。

 

 夏樹は、義孝が不満を言うことを覚悟したが、意外にも、彼は抵抗することなく容認した。


 亘がある学者と、書物の名を告げた。

 夏樹も読んだことのある本だ。


「まずは、著作の書かれた時代背景と、著者の経歴からだね……」




 古代。人々は、神話を離れ、世界の成り立ちを自ら探ることを試みた。

 それは、小アジアの海辺の商業都市を起源とする。

 長い……長い旅路の始まりだ。




 思想の生まれる背景。経緯。

 これにより、著作が時代の要請によって生まれたことが分かる。

 そして著者の経歴。

 解説は細部にまでわたり、思想家の姿がリアルに浮かび上がる。

 それは偉大でありながらも、自分の同じ血と肉と情熱をもち、研究に打ち込んだ一人の人間の姿だった。


 夏樹にとって遠い存在であった彼らが、ぐっと接近してくるのを感じる。

 

 そして亘は語る。

 


 誰のために、そして、何のために執筆されたのか。

 


 やがて講義は本題へ入っていく。

 テキストを読みながら解説をするのだ。


 亘は文章の言葉ひとつひとつを読み解いていく。

 作品に忠実な解釈、緻密な分析、それでいて亘ならではの考察があった。

 平易な言葉で語りながらも、格調高く、それでいて強い個性を持つ。


(ざっとだなんて……とんでもない!)


 夏樹は思わず身震いをした。



 ダージリン。

 重厚でありながら果実の爽やかさを持つ。

 奥行き深く、風味豊かな芳醇な香り。


 亘の講義は最高等級の夏摘みを思わせる。


 理解したつもりでいたことが、亘の一言一言で壊れていく。

 自分は何もわかっていなかったのだ。

 今、それを思い知らされる。



 亘のことを理解できないと思っていた。それは当然のことだったのだ。


(俺の理解の範疇を超えた人間だったってことだな……)


 自分は初めて、亘という人間の片鱗を見たのかもしれない。


(それにしても……これで専門外だからな)

 

 専門を理解するために、付随して得た知識ということだろう。

 本業となったら……。

 想像すら出来ない、底無しの力量を垣間見る。

 亘の講義は平易な言葉で続けられ、初めての夏樹でも、難なく理解できた。

 恐らく高度な内容を自分たちのレベルに合わせているのだろう。


 いや……。


(自分たち?)


 違う。


(俺だ! 俺に合わせているんだ!)


 亘は、この場で最もレベルの低い “自分” に合わせている。

 隣の少年よりも、自分に向けて配慮がなされているのだ。

 亘らしい心配りというところだろう。


 少年に目をやると、恐ろしいほど集中している。

 目を輝かせ、飢えた狼のように、亘の言葉を喰らい尽くす勢いだ。

 少し前までの高慢な態度は微塵もない。


 夏樹の視線に気づくと、一瞬、侮ったような笑みを浮かべた。


 思わず夏樹も見つめ返し、互いの視線がぶつかり合う。


(こいつのレベルはどれだけなんだ?)


 少年の知力を測ろうとするが、出来るはずもない。






「今日は、ここまでにしよう……」


 いつの間にか二時間が経っていた。


 夏樹は疲れを感じた。

 だが、それが心地よい。


 少年を見ると、ケロリとした顔をしている。

 夏樹の方を向いて、


「疲れた?」


 と、言った。


 その態度は、明らかに自分を侮っている。

 腹立たしい気持ちは表さない。

 この場の空気を乱すわけにはいかないのだ。


 だが、亘はそれを見逃さなかった。


「義孝君。この人は、やらなくてはいけないことが沢山あるんだ。君みたいに好きなことができる時間が少ないんだよ。この人はね。限られた時間で勉強しているんだよ」


 静かにたしなめると、


「すみません」


 少年が俊生にも謝罪する。


「ひとまずお茶にしよう。スコーンがあるんだ。食べるよね?」


 亘がアッサムティーを淹れてきた。


「ミルクがあるから、必要ならどうぞ」


「僕ミルク!」

 

 少年は、カップにミルクをなみなみと注いでいたが、夏樹の視線に気づくと、気まずそうな顔をした。

  

 少しぐらいなら質問してもいいはずだ。

 なにから聞くべきだろうか?

 

「茉莉香ちゃんと親しいの?」

 

 まずはこの程度からだろう。

 

「僕が “茉莉香”って呼んでいるのが気になるの?」

 

 答えになっていないことに苛立つが、実際に聞きたいことではある。

 

「僕なんかよりも、気にしなきゃいけない相手は、他にいるはずだよ。恋人を一年もひとりぼっちにしておいたんだから」


 少年が意味ありげに笑う。

 茉莉香を置いて留学した自分を責めているのだろうか?


「義孝君! おかしなことを言うんじゃない。どうしたんだい? 今日は、本当に変だよ。北山君も、この子の言うことを気にしちゃいけない。少し思い込みが激しいんだ」

 

 亘も気難しい少年を持て余しているように見える。

 少年の言葉に根拠はなさそうだ。


(俺もおとなげないな。こんな子どもの言葉を気にするなんて……)


 冷静にならなくてはいけない。相手は子どもなのだ。

 

 だが……。

 やはりかんに障る。

 何がと言うわけではないが、とにかく癇に障るのだ。

 

 

「どうだった?」


 亘が夏樹に尋ねる。


 表現が適切だろうかと、少し迷ったが、


「面白かったです」


 と、言う。

 ここまで好奇心を掻き立てられたのは、久しぶりのことだ。

 興奮で体が熱くなる。


「“面白かった”か……それは、よかった」


 亘が嬉しそうにうなずく。


「あ、今日の講義に使ったテキストをコピーしてもいいですか? 家でも読んでみたいんです」


 義孝の侮るような笑みが頭から離れない。

 あんな子どもに負けたままでは、しゃくに障る。


「ああ。そうだね。書斎にコピー機があるから、君が帰るまでに渡すよ。でも、無理はしないほうがいい。少しずつでいいんだ」


「あの……彼は、彼は、ずっと、ここで……」


 スコーンを頬張る義孝を横目で見ながら言う。

 どう見ても中学生だ。

 こんな高度な講義を受け続けていたとは信じがたい。


「うん」


 亘がこたえる。


「義孝君はles quatre saisonsでしばらく預かっていたんだ」


 ここはいつから託児所になったというのか?

 しかも、こんなに大きな、生意気そうな子どもを!

 

「よかったら、これからもどうかな?」

 

 亘の言葉が、夏樹の思索を破る。


「いいんですか?」


 こんな素晴らしい提案を誰が断るだろうか!


「うん。専門的にとはいかないけれど、基本的なものは身に付くと思うよ。あとは自分で時間のあるときに、好きな本を読めばいい。留学まで、まだ一年以上あるし……君ならできるはずだ」


 亘の講義は、すべてに通じる基礎中の基礎というところだろう。


「ありがとうございます!」


 それにしても……あの少年は何者か?

 いずれわかるだろう。

 

 彼はこれから自分の兄弟子となるのだ。


 







 ※ ご興味があればご参考までに……。


 フランスの高校では哲学が必修科目です。

 バカロレア試験にも出題され、中等教育の重要な部分を占めています。


 哲学の授業に教科書はなく、講師は、必要な引用文の抜粋だけを配布し、準備した内容を口頭で説明するのが基本的な形です。

 講義内容の裁量は、講師に任されています。


 フランスの教育制度では、哲学は花形的存在として扱われています。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る