第三十三話

お経も終わり、とうとうお別れの時が近づいてきた。

喪主の伯父が、列席者へのお礼と挨拶を話している。


「……で、私自身は、どうしようもない悪ガキだったのですが、母はあまり怒らない人だったと記憶しています。だけど二度だけ本気で怒られたことを覚えていて、一度は妹を河原に置いてけぼりにして家に帰ってしまった時で、もう一度は肥溜めの糞で蔵の壁に落書きをした時です。本当にどうしようもないクソガキでした。」


どこまでもふざけたことを言う伯父。祖母との思い出をいくつか話していたが、


「せっかくなので、もう一人の遺児、と言ってもいい大人ですが、母の子である妹にも少し喋ってもらいましょうか」


と、急に母に話を振りだした。

母の驚き具合から、打ち合わせはしていなかったようだ。

だが、この空気の中、何も喋らないわけにはいかなくなってしまった。

仕方なく、辿々しくも話始める母。


「……それで、自分の母親ながらとても綺麗な人で、一緒にお風呂に入っていた子どもの時など、身体のどこにもシミもなければ黒子もなく、白く透き通るような、本当に美しい母だなあと思っていました。それに、とても教養のある人で、中学生だか高校生のあたりまで、父ではなく母に勉強を教えてもらっていました。高等学校、今で言う中学校までしか出ていないと聞いていたのに、随分と勉強ができるのだなあと、子どもながらに不思議に思ったものでした……」


無茶振りになんとか応えた母に伯父は満足げだった。


「まあ、子どもは残り二人になってしまいましたが、こうやって元気にやっています。ばあさんは、貴子さんは、早くに旦那を亡くして、娘も二人亡くして、長いこと寂しい思いをしていたんじゃないかと思うのですが、もう少しで会えるのかなと。会いたかった人たちと会えるのかなと思うと、少しは残された側も安心というか、ね。そんな思いもあるので、向こうでよろしくやっていてくれるといいなと思うわけです」


祖母が横たわる棺に花が積まれていく。

花が好きだった祖母。

たくさんの花に囲まれ、その寝顔はとても穏やかだ。

何を考えているのだろう?誰のことを考えているのだろう?どんな人生だったのだろう?

棺の蓋が閉められていく。

これで本当にお別れだ。

今さらだけど、祖母に聞きたかったことがある。


−−あなたの人生は幸せでしたか?

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る