佐藤さんが仲間になりたそうにこちらを見ている

 悪代官のような金魚とそのフンはどこか遠くへ行ってしまった。あっけない終わり方である。三浦くんの方を見ると,先ほどとは打って変わって生き生きとした表情をしている。


「コウシくん,ぼくは感激したよ。ぼくもコウシくんのように強い人間になりたいと思う。」

「三浦くんにそんなことを言ってもらえるなんてぼくは大変光栄だ。それに,ぼくは三浦くんの断固としてあのような連中とは関わらないという態度を見習いたいと思っていたところなんだ。どうもぼくはあの手の連中に仲良くしたくもないのに絡まれやすい性質があるみたいなんだ」

「それ,どこまで本気なの? ぼくはただ怖くて下を向いていただけだよ。それに,コウシくんのあの煽るような言い方,わざとじゃないんだね」

「三浦くん,ぼくはああいう連中と絡むのが好きではないから,言いがかりをつけられるようなことはしていないつもりだよ。でも,口をついて失礼なことを言っちゃっていたのかもしれないな」


ぼくたちは先ほどの事件の分析をしていた。正義のヒーローの存在にものの見事に触れずに。


「二人とも何だか変な話し方。だけど楽しそうね」


佐藤さんは仲間になりたそうにじっとこちらを見ている。ぼくたちは,佐藤さんを仲間として引き入れることとした。佐藤さんも知的で賢いから,いろいろなことを学ぶことが出来るのかもしれない。



翌日,中川くんバツが悪そうにやってきた。


「昨日は悪かったよ」


中川くんが神妙な顔をして謝りに来た。どうしてそんな態度を取っているのか,何に対して謝っているのかも分からないぼくは中川くんの顔をじっと見つめた。

 返事の返ってこないことにじれったさを感じたのか,中川くんはもぞもぞしだした。身体がチンアナゴのようにゆらゆらしているのをみてぼくは思わず笑いそうになった。チンアナゴは,宮坂くんが授業中によくやる座ったまま眠る技で,その技は必ず先生に気付かれて怒られるというオプションまで付いている。そこで終わらずに檄を飛ばされた宮坂くんは,まさにハトが豆鉄砲を食らったような顔をして面食らったようにしてそこから動かなくなる。ぼくはこの現象を,”チンアナゴの食物連鎖”と名付けた。これを三浦くんに言うと「あまりにもネーミングセンスがなさすぎる」と返された。三浦くんが言うからきっとそうなのだ。

 そんなことを思い出しながら笑いをこらえて中川くんを見ていると,今度は目線が泳ぎだした。先生がきたのだろうか。それとも何かほかに具合が悪いことがあるのだろうか。ぼくは中川くんの目線の先を捉えようとして追った。その視線の先を捉えて,少し考えるとぼくはひらめいた。


「中川くん,きみは佐藤さんのことが好きなんだろう」


近くにいた何人かがこちらを向いた。中川くんはぼくの頭をぶった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る