正義は勝つとは限らない

 振り向くと中川くんが仁王立ちしていた。中川くんは本当にたちが悪い。「ああ見えて,根は良い人なんだ」とはとても言えない。証拠にさっきまでそこらへんに飛び交っていたトンボは一匹たりとも残らずこの世界から姿を消していたし,背中に受けた夕日までもが中川くんを逆光によって表情を真っ暗に演出していた。顔全体の表情は読めないのに,口だけは斜め上に吊り上がっていた。アニメなんかで悪役が何か悪だくみをしているときはだいたいあんな顔をしているが,現実にも悪い顔をこんなに上手に表現できる人がいるとは知らなかった。中川くんはぼくとは違うジャンルでの天才なのかもしれない。

 中川くんの後ろには金魚のフンこと宮坂くんがスケベな笑いを浮かべてポケットに手を入れて立っていた。実際には中川くんと宮坂くんが相手にしているのはぼくと三浦くんなのだから,スケベな笑いではないとは思うのだが(本によると,人を好きになるパターンはいろいろあって男の人が男の人を魅力的に感じる場合もあるという)宮坂くんは表情がいつもだらしない。表情がだらしないだけなら良いのだけど性根も悪い。だからクラスのみんなからも好かれていないし,先生からも良く怒られている。中川くんが学校をずる休みをした時は静かにしているくせに中川くんがいると一緒になって人をいじめる。本当にずるいやつだ。


 正義がいつも勝つとは限らないことは,大きくなると誰でもわかる。「正しいことをしていても報われないことがある」というのは大人が見ているドラマにも描かれているし,そういった話に共感が多いというのは人生とはそういうことだということを表しているからなのだ。

 ぼくの人生でいうならば今日がそれを実感させる日となった。ぼくとジンカクシャ三浦くんが悪代官中川くんとそのコマである宮坂くんに詰められている。小さいころから見てきたアンパンマンであれば,ここで一度はやられておいてあとで必ず借りを返すという展開になってのだろう。しかし,ぼくの考え方をここで言わせてもらうと,こんな卑怯者には一度も負けてはならない。ぼくはアンパンマンのようにお決まりのパターンでジャムおじさんがやって来るまでやられるつもりはないし,逃げるなんてのはもってのほかだ。力に屈したら男に生まれた意味がないってやつだ。


「特に何か話があるわけではないなら,どけてくれないかな。ぼくたちは賢いから力で争うつもりは全くないんだ。君たちが何もする気がないなら,特にこれから面倒なことが起こることもないと思うんだ」



中川くんは何も言わずにニヤニヤ笑ってこっちを見ている。宮坂くんはどう動けばよいのか分からないらしく中川くんの表情を伺って,一緒になって目じりを下げてこちらを見ることにしたようだ。本当につくづく情けないやつだ。


「じゃあ,そういうことでまた明日」

「ちょっと待てよ」


帰ろうとすると,案の定制止させられた。これからよろしくないことが起こりそうな予感がするけれど,恐れることはない。三浦くんは穏便に済むようにと特に口を開かず,下を向いて黙っておくことにしたようだ。さすがジンカクシャ。


「お前たち,なんだか偉そうだな。中川組の子分になるなら今日の無礼は見逃してやるぞ」

「どうして,ぼくたちが子分にならないといけないのだろうか。きみたちに教えてもらうことは何もないと思う」

「なにをーー!」


中川くんは手を振りかぶり,ぼくの頭をはたいた。口を開いて暴言を言いかけた時,


「やめなよ!!」


佐藤さんが声を荒げた。同じクラスの男子からも女子からも好かれている女の子だ。話をしたことは記憶の限りではまだない。


「よく分からないけど,一方的に暴力を振るっているみたいでひどいじゃない。中川くんはそんなことをする人じゃないと思っていたのに」

「違うんだよ。こいつらがけんかを吹っかけてくるから,ついかっとなって・・・・・・宮坂,いくぞ」


こうして,正義が勝つとは限らないけれど,ジャムおじさんのような女の子がいるかもしれないことをぼくは学んだ。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る