第2話〜寂れた酒場に


シャマルの街ではその気候も相まり、遅くまで人の往来が絶えることはない。


とくに酒場や娼館などはむしろ目覚めはこれからだと言える。


もっともどこの街でもそうだが、眠らぬ街であっても、大通りを外れれば灯りは疎らになり、人気も安全の保障も格段に無くなる。


大きな街であればあるほどに、闇で蠢く者は増え、闇はより一層深く濃いものとなる。


罪人を裁く秩序があるほどに、無秩序が蔓延るものだ。


この世に聖人はあれど、それと比べられぬほどに悪人は存在する。


裏の方が秩序がないだけ、そこにどっぷり漬かった者たちにとっては自由がある。


表の聖人は裏では同様の笑みで尊厳を踏み躙る。


かの帝国を見れば誰しもが理解することだろう。


もっとも、秩序はなくともルールは存在するのだが。




「青く透き通った辛い酒を」


「どうぞ、こちらに」


大通りからほんの数本ほど通りを外れた、どこにでもある酒場。


そこは客の姿もまばらに、お世辞にも繁盛している様子はない。


現に今もマスターを除けば、客は店の隅で静かに酒を飲む壮年の男しかいない。


そこに二人組の客が訪れた。


一人は成人こそしているようだが、まだ幼さの伺える青年。


そしてもう一人はその青年の傍に隠れるように寄り添っている、明らかに成人前の少女。


この街では成人前でも酒は飲めるが、それでも10歳を越えない子供に酒を提供することは、禁止こそされていないが褒められた行為ではない。


こんな夜遅くに、寂れた酒場だ。


しかも注文したのは青年ではなく、少女の方。


鈴の音を転がしたような声音が、一層の事場違いですらある。


あまりにも不自然だった。


唯一の客である壮年の男もその二人を盗み見ていたが、しかし少女の注文を聞いて自然と目線を外す。


マスターも二人を訝しむ様子もなく店の奥、従業員専用の扉の方へと案内する。


そのまま二人組は扉の奥に消え、店にはマスターと一人の客だけが残された。


「随分と幼い同業者だ」


「ええ。しかし、手練れですな」


「末恐ろしい限りだ」


そんな会話を最後に、店内は再び静寂が支配した。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る